タグ

2017年12月7日のブックマーク (5件)

  • グロースとは学びを得ること - 後編|Go Ando / PREDUCTS / THE GUILD

    こんにちは、THE GUILDの@goandoです。 「グロースとは学びを得ること - 前編」の続きです。 後編ではグロースにおけるABテストの価値について、グロースに取り組む中で得た気付きと世界の動向をご紹介します。 正しいABテスト多くの方がご存知のABテストですが、時折見かけるのが「改善案Aと改善案Bの方法のどちらがより良い結果に繋がるかを検証」するための方法として利用し、更には全てのユーザーをランダムに50% vs 50%にスプリットして行っているケースです。 これは正しいABテストの利用方法ではなく、来は「現在の仕様A(対照群)に対し別の仕様B(介入群)の結果を比較」する実験方法で、仕様Bのみを特定の条件でランダムに抽出した一部の対象に対してのみ行い、元の状態との比較を行うのが来の活用方法です。 ABテストは統計学や疫学の歴史の中で成り立ったランダム化比較試験の方法に基いてお

    グロースとは学びを得ること - 後編|Go Ando / PREDUCTS / THE GUILD
    kagakaoru
    kagakaoru 2017/12/07
    間違ったABテストあるある “「改善案Aと改善案Bの方法のどちらがより良い結果に繋がるかを検証」するための方法として利用し、更には全てのユーザーをランダムに50% vs 50%にスプリットして行っているケース”
  • 東京五輪マスコット3案発表 小学生投票で選考 (日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

    2020年東京五輪・パラリンピック大会組織委員会は7日午前、大会マスコット候補の3案を発表した。全国約2万校・28万クラスの小学生が1クラス単位で今月11日~来年2月22日の期間で投票し、1票でも多い得票作品が採用される。組織委以外の一般市民が投票し、マスコットを決めるのは五輪史上初めて。結果発表は同28日。 【写真】大会マスコット候補のぬいぐるみを持つ中川翔子 今年8月、一般公募で集まった2042件から絞られたア、イ、ウの3案。五輪とパラリンピックのマスコットはそれぞれ対になっている。以下は、原作者が応募した際のマスコットプロフィルの要約。 ◆ア案 「五輪版」…大会エンブレムでも使われている青い市松模様をあしらった、伝統と近未来性を併せ持つキャラクター。伝統を大切にし、常に最新情報をキャッチ。瞬間移動ができる。 「パラリンピック版」…ピンク色の市松模様で、桜の触覚があり、超能力を持つ。自

    東京五輪マスコット3案発表 小学生投票で選考 (日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
    kagakaoru
    kagakaoru 2017/12/07
    ここが公式っぽい。使われ方とか過去のマスコットとかも見れる。 https://tokyo2020.jp/jp/special/mascot/
  • 東京2020 オリンピックマスコット - 写真と歴史

    Olympic Games Tokyo 2020概要ハイライト&リプレイ結果アスリートストーリーブランドメダルデザインマスコットトーチ東京2020マスコット名称 ミライトワ 「未来」と「永遠(とわ)」というふたつの言葉を組み合わせて生まれた。世界の人々の心に希望に満ちた未来をいつまでも輝かせたいという願いが込められている。 概要 伝統的かつ未来的なデザインで、「温故知新」のコンセプトに基づき伝統を重んじる古風な面と最先端の情報に精通する鋭い面をあわせ持つ。額には東京2020のエンブレムをあしらい、ボディでは伝統的な藍色の市松模様が織り成されている。 制作者 谷口亮 トリビア 2017年8月、東京2020組織委員会は日に住む18歳以上の人を対象としたコンペで2042件の応募を受けた。それから複数の選考ステージを経て3つの最終候補に絞られ、2017年12月の初めに公表された。 3候補からのマ

    東京2020 オリンピックマスコット - 写真と歴史
    kagakaoru
    kagakaoru 2017/12/07
    過去作品と比べるともうどれでもいいんじゃないかって感じがするけどウかなぁ(際立つミュンヘンのデザイン性)(イだと着ぐるみにしたときに尻尾踏まれて大変そう)
  • PEZY社長逮捕、スパコンの旗手に何が起きたのか | 日経 xTECH(クロステック)

    スパコン開発ベンチャーPEZY Computingの齊藤元章社長ら2人を東京地検特捜部が2017年12月5日に逮捕してから2日。逮捕容疑となった助成金の不正受給とはどのようなものだったのか、今も情報が錯綜している。スパコン技術の旗手と呼ばれた同社に何があったのか。 複数の報道機関が報じた齊藤氏の容疑は、経済産業省が管轄する新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の助成金約4億円を不正に受給したというものだ。 まずこれまでのPEZY Computingの活動や受給実績を振り返ってみよう。 NEDOがPEZY Computingに交付を決めた助成金の額は以下の通り。総額は約35億2400万円で、このうち(4)(5)は今後交付予定である。 (1)平成22年度イノベーション推進事業/3次元積層TSVメモリ技術を活用したメニーコアプロセッサの開発 助成期間:2010年度~2011年度 約1億1

    PEZY社長逮捕、スパコンの旗手に何が起きたのか | 日経 xTECH(クロステック)
    kagakaoru
    kagakaoru 2017/12/07
    わざわざ勾留する意味がわからんから、PEZY乗っ取りたい大人がいるんじゃないのとか思ってしまうなぁ
  • 新聞で見た「15歳の女の子」へ――椎名林檎、ものづくりの根底にあるもの - Yahoo!ニュース

    「おとなの掟」「華麗なる逆襲」……いずれも椎名林檎が提供した近年のヒット曲、話題曲だ。楽曲提供の他にも、CMソングにアニメの主題歌、リオ五輪閉会式では演出と音楽監督と、音楽に関することならなんでもござれとばかりに活動の場を広げる。音楽活動の原点には、「あの時の女の子」がいるという。(ライター・内田正樹/撮影・笠井爾示/Yahoo!ニュース 特集編集部) 椎名林檎がシンガー・ソングライターの活動の一方で手掛けてきたのが作家業だ。自らがデビューした1998年には広末涼子に、翌1999年にはともさかりえに楽曲を提供していた。デビュー当初から作家としての才能を買われていたことがわかる。阿久悠や都倉俊一といった、歌謡曲黄金期の作家や、バート・バカラックに憧れるという。

    新聞で見た「15歳の女の子」へ――椎名林檎、ものづくりの根底にあるもの - Yahoo!ニュース
    kagakaoru
    kagakaoru 2017/12/07
    その時その時での最善を考え続け、しかも原点を忘れなかった人の言葉。すごい。