タグ

2018年2月5日のブックマーク (2件)

  • 毎日、何かを継続する時のコツ(詳細編)|松倉早星(Nue inc・Ku-ko inc代表)

    毎日、日記を書くと明言してから2ヶ月がすぎると、「どうやって」習慣にできたのかすごい聞かれることが増えた。 とてもシンプルなことで習慣は作れると気付いたので、簡単にまとめたツイートをしといた。 5つのルールを少しだけ丁寧に説明します。「そんなの個人差あるでしょう」とか、「続いたことないわぁ」って思う人も多いでしょう。僕も根はそっち側のこたつゴロゴロ族なのでわかります。でも、意外とまじで習慣化するから、試しに3日間くらいでもやってみて!合わなかったらやめれば良いし、別に誰からも責められないから! ーーー 1.できるだけライトな作業に絞る 早速だけど、ここが一番大事!です。こういうのを設定する時って<自炊してる時に欲張って大量に作り過ぎてしまう現象>に近くて、ついつい欲張った習慣を設定しがちです。イメージ的には精進料理とか、腹八分目の事を目指すのがコツです。数日やってみて、少しでも「面倒だな

    毎日、何かを継続する時のコツ(詳細編)|松倉早星(Nue inc・Ku-ko inc代表)
    kagakaoru
    kagakaoru 2018/02/05
    継続できなかったら1を見直すっていうのがデカい気がする。「鼻を触る」くらいから始めると挫折しないっていってたのはけんすう @kensuu さんだったかな
  • 朝食にアジの開きを焼く|樋口直哉(TravelingFoodLab.)

    アジの開きに炊きたての白いご飯は朝の定番。今日は料理の話ではなく、キッチンオペレーションの話です。ご飯を炊くまでの時間でどれだけ他の料理を揃えるか。重要なのは事前の準備です。2口コンロの台所を想定しています。 前日の夜 味噌汁をつくります。2人前以上がつくりやすいので煮干し10gと水400ccを鍋に入れて、そのまま一晩置きます。最近の煮干しを使えば頭や内臓もとくに気にする必要はありません。 時間のない朝に野菜を切るのは合理的ではないので、前日に切って鍋に入れておきます。写真はとりあえず残った大根を100g、千切りにして鍋に放り込みました。余り野菜があればなんでも入れてしまえばいいのですが、注意すべき事は野菜を薄切りか千切りにすること。煮汁が沸騰するまでのあいだに加熱が終わるのが理想です。 朝、炊く分のお米も研いでおきます。ざるにあげて水気を切ってから、、、 ビニール袋に入れて、こちらは必

    朝食にアジの開きを焼く|樋口直哉(TravelingFoodLab.)
    kagakaoru
    kagakaoru 2018/02/05
    めっっっちゃうまそう。所要時間15分マジか。