2020年8月5日のブックマーク (3件)

  • ウイグル族のモデル、中国の収容施設から動画 BBCが入手 - BBCニュース

    中国西部の新疆ウイグル自治区にある、ウイグル族などを収容する施設の内部を撮影した極めて貴重な映像を、BBCのジョン・サドワース記者が入手した。同記者が報告する。 撮影したのは、マーダン・ギャパーさん(31)。新疆芸術学院でダンスを学んだ後の2009年、豊かな生活を求めて新疆ウイグル自治区を出た。中国の大規模オンラインショップ淘宝(タオバオ)のモデルになり、多額の報酬を得ていた。

    ウイグル族のモデル、中国の収容施設から動画 BBCが入手 - BBCニュース
    kagariharuki
    kagariharuki 2020/08/05
    現在進行形のホロコースト。モデル時代と現在の両方の写真が載っているので、非常に生々しく感じられる……
  • Netflixを支える推薦システムの裏側|masa_kazama

    イントロNetflixは、スマホやPCがあれば、どこでもいつでも、映画やドラマを見放題で楽しむことができます。今年はお家時間が増えたことで、Netflixをより満喫している方も多いのではないでしょうか。実際に、2020年1月〜3月に会員が全世界で1600万人ほど増え、合計1億8000万人を超えています。 Netflixをいくつかの数字で見てみると、さらにその凄さに驚かされます。 ・全世界のインターネット通信量(下り)の15%をNetflixが占めており、YouTubeを超える世界一の動画サービス ・時価総額が20兆円超え ・サブスクリプション収入が月々約1500億円 そんな多くのユーザーを有するNetflixの魅力の1つに、推薦システムがあります。Netflixのホーム画面には、今話題の作品やユーザーにパーソナライズ化されたおすすめの作品が並びます。 Googleの検索と違って、Netfl

    Netflixを支える推薦システムの裏側|masa_kazama
    kagariharuki
    kagariharuki 2020/08/05
    レコメンド界ではSpotifyが頭3つくらい抜けて優れてると思うので、みんなあれくらいのレベルになればいいなと思ってます
  • 私がはてなブックマーカーで批評されてみようかな、と思ったわけ(bearcubさんへの返信に代えて)|モチダ ヨウヘイ|note

    どうも、最初に投稿した記事が思ったよりも反響があり、とても嬉しい気持ちです。当は別の記事を書いてみようと思ったんですが、bearcubさんからいただいた返信を読み、思うところがあり、少し自分語りをしてみたいと思います。 bearcubさんの記事は以下となります(衆目に晒されるのが不愉快でいらっしゃいましたら、削除しますので、noteのコメントなどでお伝えください)。 自分の体験、しかも決して誇らしいとはいいきれない体験を語り、ご自身に誠実に問いかけられるというのは、当の意味での知性ぬきにはなしえないものです。心より尊敬いたします。お返しといってはなんですが、私があえてnote記事をはてなブックマーカーにあげ、好意的な感想を受け取りるだけではなく、あえて手荒く批評されてみようかな、と思った理由をお伝えしておきたいと思います。 これは完全に自分語りです。興味がなければ、飛ばしてください。ま

    私がはてなブックマーカーで批評されてみようかな、と思ったわけ(bearcubさんへの返信に代えて)|モチダ ヨウヘイ|note
    kagariharuki
    kagariharuki 2020/08/05
    ブックマーカーじゃなくてブックマークですよ! という細かい指摘はさておき、続きをもっと読みたいです。どうかご自愛ください。