タグ

2020年12月12日のブックマーク (3件)

  • 金沢大学医学部「公益通報」を握り潰され、報復を受けた准教授の「実名告発」(長谷川 学) @moneygendai

    金沢大学医学部「公益通報」を握り潰され、報復を受けた准教授の「実名告発」 記者に語った「私は絶対に屈しません」 暴行のでっち上げ、担当講義の削減… 企業などの不祥事による被害拡大の防止を目的とした通報は正当な行為であり、通報行為に対する事業者による報復(解雇や嫌がらせ)は法律(公益通報者保護法)で禁じられている。 だが現実は違う。企業などの不祥事を通報する者は裏切り者として内部で白眼視され、当然のように報復される。報復は、解雇や“追い出し部屋”への異動、懲戒処分などの形で行われる。 こうなると、通報者は、膨大な時間と労力、私財を費やして訴訟を起こし、解雇、処罰の不当性を法廷で立証する以外に対抗する術がない。しかも、この法律には報復行為に対する罰則規定がない。報復を禁じる法律があっても、空文化していて歯止めにならないのだ。 金沢大学医学部の小川和宏准教授は、過去に三度の公益通報を行い、大学側

    金沢大学医学部「公益通報」を握り潰され、報復を受けた准教授の「実名告発」(長谷川 学) @moneygendai
    kagehiens
    kagehiens 2020/12/12
    これが日本特有の現象なのか、どこにでもあるが日本だけ規制法がザル過ぎるのか…。
  • マッキンゼーが加担した「不正」驚愕の全容

    麻薬入りの医療用鎮痛剤オピオイドの中毒問題に加担したとの批判が強まる中、コンサルティング大手マッキンゼーは製薬企業パーデュー・ファーマに対するコンサルティングは自社の基準を満たしていなかったことを認め、徹底的な内部調査を行うと発表した。証拠文書が削除された可能性も調査するという。同社としては異例の対応といえる。 世界で最も権威あるコンサルティング会社マッキンゼーが強烈な批判にさらされるきっかけとなったのは、ニューヨーク・タイムズによる11月の報道だ。マッキンゼーはパーデューの医療用鎮痛剤「オキシコンチン」の販売を「ターボがかかったように加速させる」方法を検討し、過剰摂取となる量のオキシコンチンを患者に販売した医薬品販売業者にリベートを支払うよう提案していた、とニューヨーク・タイムズは報じた。 これを受けて民主、共和両党の議員からはマッキンゼーに対する調査を求める声があがっている。マッキンゼ

    マッキンゼーが加担した「不正」驚愕の全容
    kagehiens
    kagehiens 2020/12/12
    マジかよ、これはマッキンゼー出身者が名前を隠すに十分な事件だな…。
  • Slideflow | パワーポイントで作るwebサイト制作ツール

    アップロード後ワンクリックで公開!PowerPoint or GoogleSlidesをアップロードすると、30秒程度でwebサイトへの変換が完了します。アップロードが完了すれば、ワンクリックでwebサイトの公開が可能です。 ソースコード書き出しで柔軟な開発も可能!アップロードしたwebサイトは、ソースコードを書き出して、Slideflowのプラットフォームに縛られない開発が可能です。ソースコード書き出しをしておけば、Slideflow解約後でも自社サーバーにアップロードし直すなど、柔軟な運用することが可能です。

    Slideflow | パワーポイントで作るwebサイト制作ツール
    kagehiens
    kagehiens 2020/12/12
    コードが入る余地がどこに…?/PDFでアップする代わりにHTMLでできるとかそういうこと?