タグ

2009年6月2日のブックマーク (12件)

  • はてな日記で削除された日記を見る方法 - Yappo::タワシ

    を発見した。archive.org使うとかじゃなくて、はてな内から見る方法見つけた。全文見る方法。

    kageroh_
    kageroh_ 2009/06/02
  • 日本語と段落 - 酒と蕎麦と IT と

    よしおかさん(id:hyoshiok)が、木下是雄の名著『理科系の作文技術』をブログで推薦されている。このエントリーに、興味深い一節があった。 書は仕事で書く作文の技術が、明確にわかりやすく述べられている。わたしは、学生時代読んで、初めてパラグラフ機能を知った。それまでは、なんとなく文章が長くなったから、ここらへんで段落を入れておくかくらいの意識しかなかったが、書で、その機能を明確に教えてもらった。 小中学校の国語の授業で作文や読書感想文をさんざん書かされても、多くの人は段落の概念について指導された覚えがないのではないか。よしおかさんと同様、「なんとなく文章が長くなったから、ここらへんで段落を入れておくか」程度の認識で適当に段落を切る。「原稿用紙 1 枚(400 文字)に段落は 3 つか 4 つが適量」と教わったので、行数で「えいやっ」と行を改める。 外山滋比古『日語の個性』に、「段

    日本語と段落 - 酒と蕎麦と IT と
  • 開発チームが明かす、Google Waveの実装概要 - @IT

    2009/06/01 グーグルが発表した新しいコミュニケーションプラットフォームの「Google Wave」が大きな反響を呼んでいる。技術的な詳細がかなり明らかにされているので、何が可能かはだいたい予想ができそうだが(だからこそ発表時に会場を埋めていた4000人あまりの聴衆は興奮のあまり立ち上がって喝采を送ったのだが)、誰も想像できなかったようなキラーアプリケーションが登場するのかどうか、あるいはWave自体がキラーアプリケーションなのか、それはまだ誰にも分からない。 レポート記事(【詳報】Google Waveとは何なのか?)への反響を見ると、さまざまな疑問を感じている人がいる。そこでここでは、直接Waveのプロジェクトリーダーに話を聞いたり、別セッションで開発チームが行った説明、およびオンラインドキュメントから読み取れたことなど、いくつか追加情報をまとめたい。ちなみに、Google I

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Doctor Who is back, louder and more chaotic than before

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 時事ドットコム:メンタルヘルス不調者「増加」=産業カウンセラーの7割が指摘

    メンタルヘルス不調者「増加」=産業カウンセラーの7割が指摘 メンタルヘルス不調者「増加」=産業カウンセラーの7割が指摘 企業で働くカウンセラーの約7割が、職場でメンタル面の不調を訴える人が増加したと考えていることが1日までに、日産業カウンセラー協会のアンケート調査で分かった。景気悪化の影響で、非正規労働者の一方的な契約解除などが多く、女性が対象となっている事例が6割を占めた。  調査は4月から5月にかけ緊急に実施。過去1年間に見聞きしたり、相談を受けたりした職場のトラブルについて産業カウンセラーに尋ね、136人が回答した。  雇用関連では「非正規労働者の一方的な契約解除」「退職勧告・ほのめかし」といった事例を約4割が経験。「自己都合退職の強要」も約28.7%に上った。  福利厚生関連では「休暇が取れない」が55.1%。具体的には「次は自分が解雇されそうで休みを取りづらい」といった相談だっ

  • アドビ、開発の連携を促進するFlashアプリ開発ツール3種を発表

    Adobe Systemsは米国時間6月1日、「Adobe Flash Player」で動作するオンラインアプリケーションの制作向けに、3種類のプログラミングツールのベータ版を公開した。 1つめは「Adobe Flash Catalyst」のベータ版で、プログラマー向けというよりはデザイナー向けに作られたプログラミングツールだ。Catalystを使うと、デザイナーは「Adobe Photoshop」や「Adobe Illustrator」でFlashアプリケーションのユーザーインターフェースを作成して、ファイルをインポートし、ユーザーインターフェース要素にさまざまな動作を追加することができ、Flashアプリケーションを完成させたり、専門のプログラマーに引き渡したりが可能になる。 2つめは「Adobe Flash Builder 4」のベータ版だ。以前は「Flex Builder」と呼ばれて

    アドビ、開発の連携を促進するFlashアプリ開発ツール3種を発表
  • JetpackとGreasemonkeyが似ていると言われる件 - hogehoge @teramako

    たしかに両者は似ているところもあるのだが... 正直、僕はそんなに似ていると言いたくない。何か誤解を与えそうで怖いからだ。 いろいろと書く前に言葉の定義 Jetpack 拡張体 Greasemonkey 拡張体 JetpackScript Jetpackのエンジンで動作するスクリプト UserScript(ユーザスクリプト) Greasemonkeyのエンジンで動作するスクリプト 似ているところ Jetpack, Greasemonkey どちらも拡張機能であること どちらもスクリプトのエンジンであること JetpackScript, UserScript インストール/アンインストールにFirefox自体の再起動が必要ない JavaScriptで記述 制限を緩和するためのAPIがある 値を保持するためのAPI クロスサイトなXMLHttpRequest 似てないところ Jetpack

    JetpackとGreasemonkeyが似ていると言われる件 - hogehoge @teramako
  • 2009年5月のW3C: XHTML仕様の修正勧告案が撤回に | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    XHTMLの修正勧告案 5月7日に、XHTML2 WGは4つのXHTML仕様について、その修正勧告案 (Proposed Edited Recommendation) を公開しました。 XHTML 1.0 - Third Edition XHTML 1.1 - Second Edition XHTML Basic 1.1 - Second Edition XHTML-Print - Second Edition 「修正勧告案」という見慣れない単語が出てきましたが、これは勧告に修正を施し更新する際に、コミュニティからの同意を得るために公開される仕様書を表します。XML 1.0などはこの仕組みを利用して更新されています。 「撤回」された修正案 さて、これらXHTML仕様がすんなり更新されるかと思いきや、5月19日にその修正勧告案が「撤回 (rescinded)」されたと発表されました。 W3C

  • ケータイでTwitterするなら「モバツイッター」よりも「Movatter」 - tetote BLOG

    かんべです。 ケータイで Twitter したい!と思いつつてをこまねいていましたが、 これをきっかけにチャレンジしたいかも。 ケータイでTwitterするなら「モバツイッター」よりも「Movatter」の方が使いやすい!*二十歳街道まっしぐら

  • Web、はてな、将棋への思い 梅田望夫さんに聞く(後編) (1/3) - ITmedia News

    (※)この記事は前編の続きです。前編:日のWebは「残念」 梅田望夫さんに聞く ――インターネットの可能性は上から下まで開かれているところにあると思います。梅田さんの著書を読んでいると、例えば、最新刊「シリコンバレーから将棋を観る」の前書きにも、将棋を愛する人物の例として、医者や会社社長など肩書きのある“ハイソ”な人ばかり出てきて、「頭のいい人はすばらしい、頭のいい人は分かっているよね」とおっしゃっている印象を持ちます。 そういう言われ方をすれば、もうみんなそう思っていると思うけど、僕はそういう人間だよ。ハイブロウなものが好きですよ。それはしょうがないじゃない。 それは否定しないよ。僕はそういう人間だからね。でもね、当はできる人が「できない」と言う文化は嫌いですね。当はできる人が「自分はダメである」といってみんなと仲良くせざるを得ない日の社会というのは嫌いですよ。 高校生でも中学生

    Web、はてな、将棋への思い 梅田望夫さんに聞く(後編) (1/3) - ITmedia News
  • inforno :: XREAで好きなバージョンのPythonを使う方法2

    やんごとなき事情によりxrea内でWEBサーバを移動しました。 というわけで、このブログ(web.pyによる自作ブログ)を移したわけですが、今までのようにバイナリ化して動かすにはサーバと似た環境が手元にないといけません。が、移動した先のサーバでは環境がだめ。 ということで、python2.5をxreaにインストールしました。virtual-pythonもいいんですが、xreaのサーバはpython2.4なので。ちょっと工夫すれば入るし、快適ですね。以下作業ログ。 Pythonをインストール まずはPythonのソースをダウンロードしてコンパイル。 ~/root/usr/local にいれます。 1mkdir -p ~/root/usr/local/src 2cd ~/root/usr/local/src 3wget http://www.python.org/ftp/python/2.5.

  • Google Wave 私的まとめ - IT戦記

    正直わからないことが多いです。突っ込み歓迎 以下、箇条書き Google Wave という言葉が曖昧に使われている Google Wave というサービス(これはオープンソースではない) プロトコルでもない Google Wave Provider に接続するためのアプリ メールでいうところの、メーラーのこと Google Wave Provider Google Wave Federation Protocol (XMPP Extension) のやりとりを実装したサーバー Wave Proxy と Wave Gateway を持つ Wave Gateway (配信用サーバー) Wave Proxy (受信用サーバー) Wave (Proxy|Gateway) とは別に何かしらの Frontend を持つ場合が多い(たとえば Comet みたいな) Google Wave Federat

    Google Wave 私的まとめ - IT戦記