タグ

ブックマーク / standards.mitsue.co.jp (21)

  • IE8のモードスイッチ | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    IEBlogの“IE8 Beta 2 Coming in August”という記事にて、IE8 Beta 2が8月にリリースされるというアナウンスがありました。Beta 2ではCSS 2.1準拠に向けたバグ修正や、スクリプトのパフォーマンス向上が見込まれるようです。また、日語を含む各言語版のBetaも配布されます。 さて、同じ記事にて「meta要素によるレンダリングモード指定の文書を公開しました。」という報告がありました。今回はこの“Defining Document Compatibility”という文書を参考に、改めてIE8のレンダリングモードについて解説したいと思います。 3つのレンダリングモード IE8には3つのレンダリングモードが存在します。 IE8モード CSS 2.1やSelectors APIなど、Web標準を強く意識したモード。 IE7モード IE7の標準準拠モードと同

  • HTML5の更新:代替テキスト、Polyglotマークアップ草案が追加 | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    24日付けで、HTML5関連草案が更新されました。また、新たにふたつの草案が公開されました。 HTML5 HTML Canvas 2D Context HTML Microdata HTML+RDFa 1.1 HTML5 differences from HTML4 HTML: The Markup Language HTML5: Techniques for providing useful text alternatives Polyglot Markup: HTML-Compatible XHTML Documents これまで公開されていた草案については、HTML5仕様の更新に基づくアップデートが主な変更点になります。HTML5 differences from HTML4のchangelogから、気になったものを抜き出してみました。 電子メールなど別の方法でタイトルが存在するケー

  • :visitedの挙動変更がSafari 5に反映 | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    先週火曜にリリースされたSafari 5ですが、以前お伝えした:visited疑似クラスに関する挙動の変更が適用されたことがわかりました。 Safari 5 で :visited の挙動が変更に : Safari Realized :visited の挙動が変更に。制作への影響は? 以前このBlogで取り上げたときには、「同じ対策がWebKitでも行われている」段階でしたが、その後コードがチェックインされ、Safari 5で反映されたようです。 同じWebKitを利用するChromeですが、先日安定版となったChrome 5ではこの変更は反映されていません。しかし、開発版であるChrome 6では反映されていることから、挙動が変更されることは確実とみてよいでしょう。 というわけで、今回はいま一度、どのような影響があるのかを確認してみましょう。 利用出来るプロパティ :visitedでも指定

  • HTML5での文字エンコーディング指定とValidator.nu | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    先週行われたGoogle I/OのキーノートでAdobeのCEO, Kevin LynchよりAdobe Dreamweaver CS5 HTML5 Packが発表されました。DreamweaverでHTML5とCSS3のオーサリングを手助けするもので、いくつかの新しい要素やプロパティにコードヒントへの対応や、以前取り上げたマルチスクリーンプレビュー機能などが盛り込まれています。 HTML5やCSS3は発展途上ですからオーサリングツールの対応もまだ充分ではありません。今後のアップデートにも期待したいです。 オーサリングツールのほかにも、マークアップが適切かどうかを判断するための術がほしいところです。HTML5では適合性チェックツールとしてValidator.nuが開発されており、W3CのMarkup Validator (開発版)にも実験的に組み込まれています。 しかしながら、HTML5仕

  • Internet Explorer 9 Platform Previewがリリース、詳細も発表 | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    すでに多くのニュースサイトやBlogなどで取り上げられていますが、ラスベガスで開催中のMicrosoft MIX10で、ゼネラルマネージャーのDean HachamovitchよりInternet Explorer 9のキーノートが行われました。あわせて、Platform Previewという開発者向けのテスターも公開されました。 HTML5, Hardware Accelerated: First IE9 Platform Preview Available for Developers Internet Explorer 9: Platform Demos Internet Explorer Platform Preview Guide for Developers Windows Internet Explorer Platform Preview Release Notes 今回公

  • HTML5と関連仕様、言語リファレンスが公開 | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    HTML WGより3月4日付で、新しいHTML5の草案を含めた6つの文書が公開されました。 HTML5 HTML Canvas 2D Context HTML Microdata HTML+RDFa HTML: The Markup Language HTML5 differences from HTML4 HTML5 differences from HTML4の日語訳も、いつもの通り更新しています。 HTML5 における HTML4 からの変更点 変更点 昨年の草案からの変更点から、いくつか気になるものを挙げてみます。 ひとつは、会話文を表現するdialog要素が削除されました。専用のマークアップを用意する必要性や、表現力に乏しいといった懸念が寄せられたことによります。 また、figure要素とdetails要素について内容モデルの変更がありました。これらの要素はキャプションにlab

  • HTML5について講演を行いました (ほか) | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    講演や執筆していた雑誌の発売が重なったこともあり、簡単にご紹介させていただきます。 Developers Summit 2010 2月18日、2月19日に目黒雅叙園にて開催されたDevelopers Summit 2010にて、HTML5と関連する技術についてお話させていただきました。セッションは私が大まかな紹介をし、その後はHTML5と関連技術に関するライトニングトークを行うという流れで進みました。 次世代Web標準 HTML5 最新動向 発表で利用したスライドは、Slideshareで公開しています。 「HTML5 と Web Platform」 300名以上もの方にご参加いただきました。ありがとうございました。 WEB+DB PRESS Vol.55 日発売のWEB+DB PRESS Vol.55にて、HTML5に関する特集に寄稿させていただきました。HTML5の背景、セクション、

  • CSS NiteでHTML5の講演を行いました | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    先月29日と今月の10日に、CSS NiteにてHTML5に関するお話をさせていただきました。 CSS Nite in Ginza, Vol.40(2009年10月29日開催) CSS Nite 4周年記念イベント(Vol.40 reprise)(2009年11月10日開催) 内容はHTML5の目的や概要などを説明する基的なものでしたが、好評を頂きとても嬉しく思っています。スライドの方はCSS Niteの該当記事、およびSlideshareにて公開しています。 HTML5, きちんと。 (slideshare.net) 今後も、こういった講演を含めてHTML5など新しいWeb標準に関する情報を発信していこうと思っています。「○○についてもっと知りたい」などありましたら、standards@mitsue.co.jp までお送りください。

  • 2009年8月のW3C | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    CSSOM View Moduleの草案 8月4日付でCSS WGより、CSSOM View Moduleの草案が公開されました。 前回の草案からの変更点ですが、メソッドやメンバの定義がより詳細なものになったこと、またインターフェースの見直しが行われたようです。 XHR, XHR2の草案も更新 8月20日には、WebApps WGよりXMLHttpRequest, XMLHttpRequest Level 2の草案が公開されました。 XHR Level 1は昨年4月に最終草案となったものの、コメントがたくさん寄せられたこともあり草案に戻っています。 HTML5の草案 一つ前の記事で触れたとおり、新しいHTML5の草案も8月25日付で公開されています。 HTML 5 HTML 5 differences from HTML 4 HTML 5 ― HTML 4 からの変更点 (differen

    kageroh_
    kageroh_ 2009/10/01
  • CSS 2.1の勧告候補が更新 | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    CSS WGより9月8日付けで、CSS 2.1の勧告候補が公開されました。近日中に同じく更新されるメディアクエリーの勧告候補との関連で、CSS 2.1の更新が必要だったことから急遽行われたかたちです。 CSS 2.1の今後ですが、いちど最終草案を経由してから勧告案に進むとのことです。しかし、その時期は未定とされています。 CSS 2.1は、現在テストケースを集めている段階にあります。Microsoftより3700以上のテストケースが提供されていますが、テストケース自体が正しいかといった検証や、テストケースが存在していない機能がないかを調べる作業などはまだ行われていません。 また、実装中に見つかった仕様の不具合についても対処する必要があります。最近では、Mozillaの開発者がdisplay: run-inの実装中に見つけた問題について議論が行われています。 デファクト標準としては充分な水準

    kageroh_
    kageroh_ 2009/10/01
  • Operaのlongdescサポート | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    2週間前にリリースされたOpera 10ですが、すでに10.10の開発が進んでいるようです。10.10ではOpera Uniteの搭載などが既に発表されています。楽しみですね。 さて、OperaでWeb EvangelistをつとめるHenny Swanが、自身のBlogでOpera 10.10のlongdesc対応について書かれていたので、ちょっと紹介しようと思います。 longdescは、画像の内容を説明する文書(またはその一部)へリンクする属性です。音声ブラウザーやスクリーンリーダーのなかにはlongdescを解釈して、付加的な説明があることをユーザーに伝える機能を持っているものもあります。詳しくはアクセシビリティBlogの「支援技術別動作検証報告: 複雑な画像への代替テキストの提案」にある「1.7 longdesc属性」をご覧ください。 これまでOperaではこの属性をサポートして

  • 新しいHTML5の草案が公開 | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    HTML WGより、新しいHTML5の草案が、変更点をまとめた文書と共に公開されました。 HTML 5 (2009年8月25日付け草案) HTML 5 differences from HTML 4 いつものとおり、変更点の翻訳も更新しましたので、そちらを参考にしていただければ幸いです。 HTML 5 ― HTML 4 からの変更点 2009 年 4 月 23 日版からの変更点 マイクロデータとWAI-ARIA 変更点のうち、特に注目しているのが「マイクロデータ (Microdata)」の追加と、WAI-ARIAの組み込みが始まったことです。 マイクロデータは、情報を機械可読が可能なかたちで要素内に埋め込むための仕組みです。こういった関連はセマンティックWeb的な側面での注目がありましたが、HTML5ではドラッグ&ドロップ機能と組み合わせることで、構造化されたデータのコピー&ペーストも可能

  • 2009年5月のW3C: XHTML仕様の修正勧告案が撤回に | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    XHTMLの修正勧告案 5月7日に、XHTML2 WGは4つのXHTML仕様について、その修正勧告案 (Proposed Edited Recommendation) を公開しました。 XHTML 1.0 - Third Edition XHTML 1.1 - Second Edition XHTML Basic 1.1 - Second Edition XHTML-Print - Second Edition 「修正勧告案」という見慣れない単語が出てきましたが、これは勧告に修正を施し更新する際に、コミュニティからの同意を得るために公開される仕様書を表します。XML 1.0などはこの仕組みを利用して更新されています。 「撤回」された修正案 さて、これらXHTML仕様がすんなり更新されるかと思いきや、5月19日にその修正勧告案が「撤回 (rescinded)」されたと発表されました。 W3C

  • 2009年4月のW3C | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    CSS Template Layout Module 4月2日にCSS Template Layout Moduleの草案が公開されました。もともとAdvanced Layoutと呼ばれていたこのCSS3モジュールでは、次のように要素をレイアウトすることができます。 #wrap { display: "H H H" "M M S" "F F F" /* 改行は見易さのため */ } #header { position: H } #main { position: M } #sidebar { position: S } #footer { position: F } これで「ヘッダー」「メイン」「サイドバー」「フッター」という、Blogなどでよくあるレイアウトになるようです。構文が特殊ですが、かなり細かくレイアウトを制御できるようです。 CSS 2.1とメディアクエリー 4月23日にはC

  • Safari 4パブリックベータがリリース | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    昨晩のことですが、Safari 4のパブリックベータがリリースされました。UIの大幅な刷新が図られたほか、昨年発表された高速なJavaScriptエンジンも搭載されています。 次世代を感じさせるUI なんといっても、UIの変更に驚かれた方が多いのではないでしょうか。上部に移動したタブ、Top Sites、スマートロケーションバーなど、Google Chromeを強く意識したものとなっています。 また、Windows版はこれまでのAppleらしい、メタル調の概観からWindowsのネイティブウィジェットに近いものに変更されています(フォントスムージングもClearTypeが既定の設定になっています)。 SafariのUIは、他のモダンブラウザーと比べ「ベーシック」な印象が強かっただけに、この刷新はとても大きく感じました。 WebKitの進化 レンダリングエンジンですが、WebKitが新しいバ

  • WAI-ARIAの最終草案とSafari 4 | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    2009年2月24日 Derek Featherstone著 (この記事はWeb Standards Project(WaSP)における投稿記事「WAI ARIA Last Call, and Safari 4」を翻訳したものです。当Blogは翻訳の正確性を保証いたしませんので、必要に応じ原文を参照ください。) W3CよりWAI-ARIAの最終草案が公開されました。いみじくも、同仕様のサポートを改善したSafari 4のベータ版がリリースされています。 2008年12月、Web Content Accessibility Guidelines(WCAG)2.0が正式に勧告されました。しかし、アクセシビリティという名の車輪はその回転を止めてはなりません!アクセシビリティに重大な影響を及ぼす別の領域もまた、W3Cによって前進し続けています。 日、W3Cのプロトコルとフォーマット・ワーキンググ

  • HTML5 における HTML4 からの変更点

    この文書は「HTML5 differences from HTML4 (W3C Working Draft 25 May 2011)」の日語訳です。 原文の最新版 は、この日語訳が参照した版から更新されている可能性があります。 この日語訳は参考情報であり、正式な文書ではないことにご注意ください。また、翻訳において生じた誤りが含まれる可能性があります。他の仕様の訳については Web 標準仕様 日語訳一覧 を参照してください。 更新日: 2011-09-15 公開日: 2011-05-26 翻訳者: 矢倉 眞隆 <yakura-masataka@mitsue.co.jp> HTML5 における HTML4 からの変更点 2011年5月25日付 W3C 草案 (Working Draft) この版: http://www.w3.org/TR/2011/WD-html5-diff-2011

  • Web標準で作るプレゼン資料 | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    プレゼンテーション向けの資料を作成する場合、PowerPointもしくはその互換アプリケーションを用いることが最も一般的かもれません。しかし最近では、特にWeb関連のカンファレンス等において、(X)HTMLCSS、そしてDOMといったWeb標準を活用した資料を目にすることが多くなってきました。 より具体的には単一の(X)HTML文書を、Webブラウザ上であたかもスライドのように表示させるというもので、かつてはOpera ShowというOpera固有の機能を使う方式が流行しました。しかし以下にご紹介するツールを用いて作成したものは、Operaに限らず、モダンブラウザの動作する多くの環境で同様のプレゼンを行うことができます。 S5 HTML Slidy DOMSlides ちなみに弊社のWeb標準セミナーにおいては、S5を利用して作成した資料を用いています。Web標準の利点をご説明する際のデ

  • HTML5 設計原則「HTML Design Principles」の翻訳「HTML 設計原則」

    この文書「HTML 設計原則」は、W3C の HTML ワーキンググループ による「HTML Design Principles (W3C Working Draft 26 November 2007)」の日語訳です。 規範的な文書は原文のみとなっています。この日語訳は参考情報であり、正式な文書ではないことにご注意ください。また、翻訳において生じた誤りが含まれる可能性があります。 原文が勧告 (Recommendation) ではなく、策定途中の草案 (Working Draft) であることにご注意ください。 原文の最新版 は、この日語訳が参照した版から更新されている可能性があります。また、この日語訳自身も更新されている可能性があります。日語訳の最新版は、W3C 仕様書 日語訳一覧 から参照することができます。 更新日: 2008-04-16 公開日: 2007-11-27

  • 良いハック・悪いハック | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    サトウマサシさまより、CSS Nite Vol.3に寄せてCSSハックに関するご質問をいただきました。ちなみにCSSハックとは、Webブラウザ間でのCSS仕様の解釈の相違やバグの有無を振り分けの条件として利用し、特定のブラウザに対しスタイルを適用あるいは非適用とする手法のことです。 2005年10月13日の[IEBlogより:お使いのCSSハックを一掃してください]で取り上げていた良いHACK、悪いHACKについて、具体的に解説いただけたら嬉しいです。 MicrosoftのIE開発チームが、「Call to action: The demise of CSS hacks and broken pages」のなかで使用を控えるよう呼びかけた「悪いハック」には、以下のものがあります。 html > body 子供セレクタを利用するCSSハックです。子供セレクタを解釈するかどうかを振り分けの条件

    kageroh_
    kageroh_ 2006/01/17