タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/gyuque (11)

  • MozRepl で画像のレンダリング位置を調べる - 最速チュパカブラ研究会

    最近、Webページをクローリングして画像を引っこ抜いたりしているのですが、そこで困るのが、一見すると一枚だけど複数のファイルに分割されている画像。 ↓こういうやつ (http://www.jewelpet.jp/) 多くの人が遅いアナログ回線で Web を見ていた頃は、体感速度を上げる効果があった、らしい。しかし、機械的に画像を収集するような向きにはえらい迷惑です。 そこで、クローラがブラウザ上でのレンダリング結果を見て、これらの画像は隣接して表示されているぞ、といった判断をできないかなーとぴろたんに尋ねてみたところ piro_or> っ [MozRepl] と、5秒で答えが返ってきました。MozRepl というのを使うといいらしいです。というわけで、MozRepl を使って Ruby のプログラムから Firefox のレンダリング情報を取得してみました。 mala さんによる MozR

    MozRepl で画像のレンダリング位置を調べる - 最速チュパカブラ研究会
  • Twitter bot「ねる」をバージョンアップ&ソースコード公開 - 最速チュパカブラ研究会

    昨年稼動開始した Twitter bot 「ねる」をバージョンアップし、ソースコードを公開しました。 基的に、表から見える機能はほとんど変えず、内部の改良をしました。 機能変更などについて OAuth 対応 BASIC 認証は既に非推奨になっており、廃止の噂も出ています(まあ、6月に廃止の噂はガセだと思いますが…)ので、OAuth 認証の API に切り替えました。 bot コアの分離 開発者向けの話。bot の基的な動作(Twitter とのやりとり)の部分を分離しました。これを再利用して別の bot を簡単に作れる……かどうかは試してないのでまだ分かりません。 通信方法の変更 完全に裏側の話。昔は App Engine から直接 Twitter に post できなかった(…ハズ)ので、他のサーバを経由して Reply するという、App Engine を使っている意味が無いような

  • Go してみたよ - 最速チュパカブラ研究会

    噂の Go をちょっと使ってみました。開発者が興味ないのか、あんまり充実してないグラフィックスまわりにあえて突撃。 こんな感じのpng画像を出力します。ソースは以下の gist に。 main.go canvas.go プログラムの構造は以下のような感じ プログラムの最終的な目標は、標準ライブラリの image.png.Encode 関数を使ってPNGファイルを書き出すこと。 image.png.Encode 関数は io.Writer と image.Image インターフェイスの実装を要求してくるので、必要な関数を実装する(黄色の部分)。 さらに、ファイルを開いたり、画像に描画したりといった独自の動作を実装する(緑色の部分) という流れでプログラムが出来上がっていきます。io.Writer や image.Image はライブラリ集ではなく、インターフェイスだけが定義されている「規約集

    Go してみたよ - 最速チュパカブラ研究会
    kageroh_
    kageroh_ 2009/11/15
  • 普通の検索ボックスを作りました - 最速チュパカブラ研究会

    The JUI 2009 Returns で Paul が CSS Transforms をプッシュしていたので、それにつられてデモを一つ作ってみました。 http://gyu.que.jp/giftbox/google/ 見てのとおり、普通の検索ボックスです。 普通にクエリ入力できます 普通に検索結果を見られます 箱の中にまた箱があることもあります。 …という感じで、また3Dネタですが、単なる画像ではない「生きている」HTML要素がグリグリ画面上を動き回れるというのは、何か新しいことができるんじゃないかという可能性を感じます。Canvas のほうは環境マッピングとかやって見た目は派手でしたが、いずれ O3D やら 3D Canvas やらが普及するまでの「つなぎ」です(だから、ライブラリ化したりする気がおきなかったんですが) しかし、IFRAME を変形させながらネストしてもしっかりレン

    普通の検索ボックスを作りました - 最速チュパカブラ研究会
  • All 3D canvases are belong to... - 最速チュパカブラ研究会

    Yesterday, I talked about canvas on Mozilla Party 10, Mozilla community event in Tokyo and updated "js touch" demo. Now you can switch polygon renderers between conventional 2D Canvas, Opera's 3D Canvas, Gecko's 3D Canvas and Google O3D. Which is the best renderer on your environment? http://gyu.que.jp/jscloth/touch-opera-gecko.html Notes Opera 3D Canvas requires special build on Opera labs. Gecko

    All 3D canvases are belong to... - 最速チュパカブラ研究会
  • Canvasによる3Dテクスチャマッピングとパフォーマンスチューニング(仮題) - 最速チュパカブラ研究会

    MAX 打ち上げのときに川崎さんに「英語の記事書いたら絶対ウケるから書くべきだよ」と言われていつ書こうかなーと思ってたら、そういえば11日は休日だったので、日語の下書きだけでも一気に書いてみることにしました。 といっても、欲を出してあれもこれも書こうとして、結局まだ書ききれてませんけど。 タイトル案 Javascript と Canvas によるフルスクラッチ3Dプログラミング Javascript と Canvas 3Dプログラミング入門 ドキッ JSだらけの あと、今日(11日)は私の誕生日でもあります。25になりました。そろそろ鏡を見るのが怖くなってきますね。 以下、書きかけ Introduction Adobe MAX 2009 で Spark Project は、拡張現実(AR)のデモを展示し、来場者の注目を集めていた。Shibuya.JS のメンバーもこのデモに感激し、是非

    Canvasによる3Dテクスチャマッピングとパフォーマンスチューニング(仮題) - 最速チュパカブラ研究会
  • 「家庭教師のトライ」のCM風に落書きできるサービス「TryPaint」公開 - 最速チュパカブラ研究会

    「家庭教師のトライ」のCMで、お偉いさんが堅い話をしている映像がリアルタイムで落書きされるというのがあります。 これを再現するサービス「TryPaint」を作ってみました TryPaint: http://try.dzfl.jp/ 遊び方 Webカメラを接続して上記のURLへ行ってください カメラを選択するボタンが現れるので、いずれかを押して選択してください(アナログテレビのチューナがある場合は、それも表示される場合があります) カメラに顔を映してください 画面下の丸いエリアに絵を描いてください 顔の認識に成功すると、描いた絵が顔の上に表示されます ボタンの説明 描いた絵をサーバ上に公開します カメラからの取り込み映像を一時停止します アンドゥです。1回だけです(´・ω・) 記念撮影をします 絵を消去します 補足 顔全体だけでなく目も認識に使っているので、カメラに目を見せるようにすると動き

    「家庭教師のトライ」のCM風に落書きできるサービス「TryPaint」公開 - 最速チュパカブラ研究会
  • Shibuya.js in KyotoでLTをして来ました - 最速チュパカブラ研究会

    いつも通りスライドをslideshareにアップロードしました …が、たぶんこれだけ見ても訳がわからないと思いますので、デモの補足説明をします。 今回のLTで行ったデモは、ASCSSというWebKitCSS処理系をAS3に移植したもののデモです。以下のURLで実際に動かすことができます: http://svn.coderepos.org/share/lang/actionscript/ascss/src/KyotoDemo.swf 左に適当なXML(整形式であればHTMLでなくてもOK)を入れて、右にCSSを書くと、どのセレクタがどの要素にマッチしたか青い線で表示します。一つの要素に複数のセレクタがマッチした場合、詳細度が低い方から順に青い線が光ります(この順番でルールを適用すると、詳細度の高いルールが後から上書きされるため、詳細度の低いルールより「強い」ことになります) おまけ機能とし

    Shibuya.js in KyotoでLTをして来ました - 最速チュパカブラ研究会
  • CodeRepos にいろいろ投下 - 最速チュパカブラ研究会

    syobocalplus に migemo もどきを追加 http://coderepos.org/share/browser/lang/javascript/userscripts/syobocalplus.user.js?rev=1097 番組表内の検索を migemo 風に行える機能を付けてみました。まだ辞書が不十分なんですが… ↑「sya」で「灼眼のシャナII」が引っ掛かります。 原理はオリジナルの migemo と全く逆で、検索対象をすべて読み仮名に直してから検索します。 romkan-mini.js 説明: http://coderepos.org/share/wiki/RomKanMini デモ: http://gyu.que.jp/test/romkan/ migemo もどき機能の副産物で、ローマ字かな変換のライブラリができました。userscriptに突っ込むことを考え

    CodeRepos にいろいろ投下 - 最速チュパカブラ研究会
  • 「しょぼいカレンダー」用グリモン 「syobocalplus」 - 最速チュパカブラ研究会

    せっかくCodeReposに登録したので、userscriptを投下してみました。「しょぼいカレンダー」という、アニメ・特撮・オタ向け番組に特化した番組表サイトのためのグリモンです。 http://svn.coderepos.org/share/lang/javascript/userscripts/syobocalplus.user.js ここで「しょぼいカレンダー」の素晴らしさを語りだすとキリがないので、このスクリプトの機能だけ紹介しときます。 局別色分け機能 放送局ごとに色を割り当てて、各番組のボックスに帯を付けます。 局別非表示機能 放送局ごとに番組を隠すことができます。

    「しょぼいカレンダー」用グリモン 「syobocalplus」 - 最速チュパカブラ研究会
  • CodeRepos に nobjdb.js 追加 - 最速チュパカブラ研究会

    http://coderepos.org/share/browser/lang/javascript/nobjdb CodeReposに「nobjdb.js」というファイルを追加しました。これは、「syobocalplus」のタイトル検索のルーチンを抜き出し、ライブラリ化したものです。 オブジェクトの集合の中から、文字列検索の結果によって部分集合を抜いてくる処理…… と言うとわかりにくいですが、要するに 購読しているフィードのリストの中をタイトルで検索する(例: LDR) タグクラウドの絞り込み検索(例: はてブ) などという処理です。これを素朴に実装すると for (var i in list) if (list[i].name.indexOf(keyword) >= 0) { // マッチ! } という感じですが、nobjdb.jsでは、ひとつの文字列にタイトルをすべて突っ込んで、 タ

    CodeRepos に nobjdb.js 追加 - 最速チュパカブラ研究会
  • 1