タグ

javascriptとJavaScriptに関するkagioo2umaのブックマーク (254)

  • impress.jsでド派手なスライドをつくろうぜ!

    HTML5アプリ作ろうぜ!”連載がスタートしました! デジタルハリウッドの現役アプリクリクリエイター専攻講師が、最近はやりの「HTML5・JavaScriptライブラリ・CSS3・API」の紹介、またそれらを組み合わせた「sampleアプリケーションの紹介と解説」を厳選し執筆していきます。 最近、セミナーでこの「impress.js」を利用する機会が多いのですが、その際に参加者から評判が良いので、まずはこれを紹介します。 impress.jsとは? CSS3を活用したオープンソース(ライセンスMIT)のプレゼンテーションJavaScriptライブラリです。 対象ブラウザ Safariブラウザが現状では最もスムーズに動作します。一応、Chromeも推奨ブラウザです。 特徴 【1】ド派手なスライド動作 最大の特徴は派手でイケイケなスライド。始めてみた人は必ず見入ること間違いありません。シンプ

    impress.jsでド派手なスライドをつくろうぜ!
  • jQueryでループして画像などコンテンツ要素をスライドさせる無限ループスライダーの作成方法|BLACKFLAG

    Webサイト上でバナーや商品のサムネイル画像などの見せ方として、並べられた画像(コンテンツ要素)を一定のスピードで自動でスライドして、無限ループさせているものをたまに見かけます。 そんなビューアー的役割のコンテンツ無限ループスライダーを作ってみたので紹介してみます。 まずは動作のサンプルから。 jQuery LOOPSLIDER【SAMPLE】 10個並べてある画像が自動でスライドし、無限にループしています。 この動作の全体構成について、HTMLから。 ◆HTML <div id="loopslider"> <ul> <li><a href="#"><img src="img/photo01.jpg" width="100" height="100" alt="" /></a></li> <li><a href="#"><img src="img/photo02.jpg" width="1

    jQueryでループして画像などコンテンツ要素をスライドさせる無限ループスライダーの作成方法|BLACKFLAG
  • HTMLに恋したい!「コーディング推薦」はじめました!

    好きなプロパティは「-webkit-animation-delay」の渕上です。 昨年、卒制採用にのっかって行った「コーディング推薦」。今年もやることになりました! コーディング推薦って? KAYACの採用キャンペーンの一つです。 コーディング推薦用の課題にHTMLCSSJavaScriptで回答していただき、弊社のHTMLファイ部のメンバーが「キュン」としたコードを書いた方を全力で推薦します!就活よりも卒業制作よりもコーディングを頑張ってしまった学生さん、履歴書よりもHTMLを書いていたい求職中のコーダーさんにぜひオススメしたいキャンペーンです!! 課題 以下の原稿をあなたらしくマークアップ・装飾してください! HTMLファイ部 コーディング推薦 課題 - jsdo.it - share JavaScript, HTML5 and CSS 「写真袋」というiPhoneアプリのランディ

    kagioo2uma
    kagioo2uma 2012/02/28
    コーダーはいらない子じゃなかったんや
  • Morten Strid —

    Mens mange av oss liker å spille moderne videospill eller ha det gøy på Wildz Casino, elsker et stort antall mennesker å spille mer tradisjonelle spill – brettspill. Ok, dette ble et videospill også. Warhammer 40,000, også kjent som Warhammer 40K eller bare 40K, er et populært miniatyrkrigsspill produsert av […] Mange spillserier, innen et bredt utvalg forskjellige sjangere, har krig og konflikt s

  • IE8以前に救済。HTML5のタグを利用可能に·html5shiv MOONGIFT

    html5shivはIEをはじめとするHTML5非対応WebブラウザでHTML5のタグとスタイルを使えるようにするソフトウェアです。 HTML5のWebサイトを作りたいと思いつつ、IE向けのデザイン適用について心配する声は多数あります。そこで使ってみたいのがhtml5shivです。HTML5非対応のIEでもHTML5の要素を使ったデザインをサポートします。 例えばこんなデザイン。HTML5を使っていますがちゃんとスタイルシートが当たっています。 ソースコード。sectionタグなどを使っています。 まだ開発中ということもあって全てのテストが通る訳ではなさそうです。 別なソース。markタグを使ったり、jQueryも使えています。 こんな感じのグラフも描けています。 グラフのソース。おそらくCanvasタグで描かれているはず。 html5shivを使えばHTML5非対応のWebブラウザであっ

  • HTML5周辺技術のWebGLとJavaScriptでジニーエフェクト | ClockMaker Blog

    JavaScriptMac定番のジニーエフェクトを作ってみました。今回利用したのはHTML5周辺技術のWebGLというもので、プラウザネイティブでGPUを利用できる機能です。 デモを見る (2023年バージョン) デモを見る (2012年バージョン) ※2023年にデモをThree.js r151で動作するようにメンテナンスしました。 WebGLとCanvasの違い 今回はWebGLを使っているため再生可能な環境が限られています。当は再生できる環境を増やすためにWebGLではなくCanvasタグを利用したかったのですが、Canvasタグだとアンチエイリアスの限界で「ヒビ割れ」が発生して完成させることができませんでした。 失敗作A (自前で作成したバージョン) 失敗作B (Three.jsのCanvasレンダラーを利用したバージョン) 対策としてトライアングルを外側に広げるなど色々試した

    HTML5周辺技術のWebGLとJavaScriptでジニーエフェクト | ClockMaker Blog
    kagioo2uma
    kagioo2uma 2012/02/16
    Flashとcanvas、WebGLの使い分けについて 結局のところ多くの人たちがストレスを感じることなく見れるものを選択するのが一番いいということか
  • http://savannah.coop.dk/

    Savannah bygger på en simpel idé. Lad os gøre afstanden mellem lokale producenter i udviklingslande og dit spisebord kortere. Så får du varer af høj kvalitet til en god pris, og de lokale producenter får en god forretning og bedre levevilkår.

    http://savannah.coop.dk/
    kagioo2uma
    kagioo2uma 2012/02/16
    すごい 超軽くてモーションも気持ちいいJSで組まれたサイト
  • HTML5演出に最適な複数画像読み込み管理のJSライブラリ「LoadManager.js」 | ClockMaker Blog

    HTMLで複数の画像を読み込むとき、HTMLのimgタグだけだと不恰好となりがちですが、読み込みを管理すれば見栄えも整いますというデモとJSライブラリを作ってみました。次の2つのデモを見比べて何が違うのか確認ください。 デモ (通常のimgタグ) デモ (LoadManager.jsを使用) デモの違いとは 前者は画像がバラバラとインターレース的に読み込まれ、後者は読み込み終わるまでローディングが表示され読み込まれたものがフェードインして表示されます。 ▼前者のデモ ▼後者のデモ 後者のデモには、ローディングのパーセンテージ表示も付いています。読み込みが何%まで達しているかを確認できるのも、後述のJSライブラリのメリットです。 HTML5で作られたフルFlash的なサイトを見たときにimgタグでインターレース的に画像がバラバラとでてくることが多くて、いつも微妙な思いをしていました。Flas

    HTML5演出に最適な複数画像読み込み管理のJSライブラリ「LoadManager.js」 | ClockMaker Blog
    kagioo2uma
    kagioo2uma 2012/02/14
    演出は大事だよー
  • TwitterやFacebookのように一番下までスクロールしたら自動的にコンテンツを表示する「jQuery.Bottomプラグイン」

    TwitterのタイムラインやFacebookのニュースフィードように、ページの一番下までスクロールしたらコンテンツを自動的に表示する「jQuery.Bottomプラグイン」を紹介します。 1.サンプル jQuery.Bottomプラグインにはデモページが用意されていますが、いまいちなのでサンプルページを作りました。 jQuery.Bottomプラグインサンプル ページの一番下までスクロールすると自動的にコンテンツを表示します。 なお、最初に表示した状態でコンテンツがすべて表示されてしまっているとそもそも動作しないので注意してください。 2.プラグインの機能 jQuery.Bottomプラグインは「bottom」イベントを登録するためのものです。このイベントを利用してページの一番下までスクロールすれば、bottomイベントが発生します。 3.プラグインのダウンロード githubのjQue

    TwitterやFacebookのように一番下までスクロールしたら自動的にコンテンツを表示する「jQuery.Bottomプラグイン」
  • jQuery content slider carousel image slideshow | bxSlider

    Features Horizontal, vertical, and fade transitions Display and move multiple slides at once (carousel) Prev / next, pager, auto controls Easing transitions Random start Ticker mode Before, after, first, last, next, prev callback functions Optional styling included Tons of options

    kagioo2uma
    kagioo2uma 2012/02/01
    ループするスライダー
  • ヤター!ウェブブラウザで動くシンセできたよー - aike’s blog

    最近のHTML5やWebブラウザのAPIの進化はけっこうすごくて、普通にサウンドプログラミングもできるようになってきました。そんなわけでシンセサイザーアプリを作ってみました。 サウンドを扱う方法はいくつかあるみたいですが、Google Chromeで使えるWeb Audio APIがEQやディレイなどあらかじめ用意されていて良さげなので使いました。 http://aikelab.net/websynth/ まだ、バグもけっこうあるのでじょじょにブラッシュアップしていきます。 Chrome以外では動かないと思うので試せない人はこちらの動画をどうぞ。 Google API Expertが解説するHTML5ガイドブック 作者: 羽田野太巳,白石俊平,古籏一浩,太田昌吾 出版社/メーカー: インプレスジャパン 発売日: 2010/09/16 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ

    ヤター!ウェブブラウザで動くシンセできたよー - aike’s blog
    kagioo2uma
    kagioo2uma 2012/01/31
    Firefoxだと動かない あとで試す
  • swfobject.js がアレな話 - ほむらちゃほむほむ

    もばいる全盛感のある世間的には今更,FLASH なんてどうでもいいし,swfobject.js 自体 2009年から更新されてないから,こんな古いものをと言われかねないような話ではあるものの,日語での言及をあまり見てないし,つい先日もさる通信キャリアがトップページでやらかしてて多分知られてないんだろうなと思ったので書こうと思った次第. swfobject.js とは何か この記事の対象読者にとっては説明するまでもない話とはおもうけど一応前置きとして説明しておくと,swfobject.js は FLASH を web ページに埋め込むための JavaScript のライブラリ.クロスブラウザ対応してたり,面倒な HTML-tag のお作法を覚えなくても良くなったりとでデファクトスタンダードな感じのモノ.2007年とちょい古いがリクルートMTL の SWFObject v2.0 ドキュメント

    swfobject.js がアレな話 - ほむらちゃほむほむ
    kagioo2uma
    kagioo2uma 2012/01/12
    最近のFlashはパブリッシュしても埋め込み用JS使わないしね
  • [JS]これ以上ないと言うくらい簡単に実装できるスライダーのスクリプト -Flow Slider

    IEでも滑らかで快適に動作するスライダーを簡単に実装できるjQueryのプラグインを紹介します。 実装にかかる時間は2分くらいでしょうか。 Flow Slider [ad#ad-2] Flow Sliderの特徴 Flow Sliderのデモ Flow Sliderの実装 Flow Sliderの特徴 滑らかなアニメーションで動作します。 実装は簡単で少しのコピペでok。 ベースとなるスタイルシートは用意済み。 クロスブラウザ対応。 対応ブラウザ Firefox Safari Chrome IE Opera9 Flow Sliderのデモ デモではサイトのトップにあるベーシックなスライダーと、棚に並べたようなスライダーがあります。 スライダーの操作はマウスホバーで、左右の端ほど素早くスライドします。 Flow Slider: Example グリーンのボタン「Buy Book」をクリック

  • こだわりのページ内リンクスムーズスクロール scrollsmoothly.js

    「ページ内リンク スムーズスクロール」でググればいくらでも出てくるシロモノだけど、自分の要望をすべて満たすものが無かったので作ってみた。 こだわりのページ内リンクスムーズスクロール scrollsmoothly.js 動作サンプル 以下のソースコードをサンプルページのようにhead内で読み込むだけでOK。 ソースコード(Javascript) scrollsmoothly.js 読み込み例 <script type="text/javascript" src="scrollsmoothly.js"></script> 特徴 縦横斜めにスクロール可能 スクロール中にもリンクをクリック可能 別のページからのリンクでも指定の場所までスムーズスクロールします MIT License 動作確認ブラウザ IE6, IE7 Firefox 2,3 Opera 9.27 Safari 3.1 関連エントリ

    こだわりのページ内リンクスムーズスクロール scrollsmoothly.js
  • jQuery Mobileのデザインを簡単に作れる「ThemeRoller」徹底解説

    jQuery Mobileのデザインを簡単に作れる、jQuery Mobile公式サイトで提供している「ThemeRoller」を紹介します。 ThemeRoller こんな風にjQuery Mobileのデザインが簡単に出来上がります。リンクをクリックすれば同じデザインが表示された状態で「ThemeRoller」が起動します(2012/01/11頃まで)。 このエントリーで紹介する情報は2011年12月のものです。 1.ThemeRollerへのアクセス方法と全体レイアウト jQuery Mobileのトップページにある「Themes」をクリック。 ウェルカムメッセージが表示されるので、「Get Rolling」をクリック。 冒頭の編集画面が現れます。左ペインにテーマの各種設定項目、右ペインにプレビュー画面が表示されます。プレビュー画面は複数表示させることができるので出来栄えを見比べるこ

    jQuery Mobileのデザインを簡単に作れる「ThemeRoller」徹底解説
  • ROXIK | Monalisa

    This site is unable to render properly in your browser. For the best viewing experience, I recommend choose one from below. > Firefox > Chrome > Safari > Internet Explorer > Opera http://roxik.com/

    kagioo2uma
    kagioo2uma 2011/12/02
    これJSとかちょとsyレにならんしょコレ・・・
  • 要素を無限スクロールさせるjQueryプラグインいくつか - かちびと.net

    この記事は年以上前に書かれたもので、内容が古かったり、セキュリティ上の問題等の理由でリンクが解除されている可能性があります。 必要になるかも知れないので、 今のうちにかき集める作業です。 よくみる無限スクロールサイトを 実装できるjQueryプラグインです。 あんまり使ったこと無いので 注意点なんかのメモ書きもして おきます。 というわけでいつもの自分用メモなので、これから触る用のまとめです=オススメプラグインとかじゃないです。無限スクロールと言っても要素が無くなれば止まります。当たり前ですが。 Tumblrとかギャラリーとかでよく見かける無限スクロールを実装できるやついろいろ。WPデザインギャラリーでも実装していますが、これは5509氏のプラグインによるものです。便利っすー。 infinite scroll jQuery Masonryっていう、boxを段々にするやつと一緒に使ってるのを

    要素を無限スクロールさせるjQueryプラグインいくつか - かちびと.net
  • JavaScriptで作られた、見たことないUIデザインのWebサイト

    株式会社サイゾー(Cyzo inc.) / Raffael Stüken / La Moulade - Creative St...他...全11件

    kagioo2uma
    kagioo2uma 2011/11/30
    比較的軽め(ダメなのもあるけど)に動くJSのサイトまとめ
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • [速報]jQuery Mobile 1.0正式版が公開! モバイルアプリケーション開発の新時代へ

    モバイルアプリケーション開発のためのJavaScriptによるフレームワーク「jQuery Mobile 1.0」のFinal Releaseが、今週前半に予告された通り、ついに公開されました(日時間18日午前3時頃)。 jQuery Mobileはオープンソースとして開発されており、「Download」ページからだれでも無料でダウンロード可能です。jQueryのWebサイトやマイクロソフトのCDN(コンテンツデリバリネットワーク)などでの配布もはじまっています。 HTML5のタグだけでモバイルアプリケーションが作れる jQuery Mobileの大きな特徴は次の3つです。 1)HTMLのタグだけで、プログラミングせずにモバイルアプリケーションができてしまう 2)モバイルのユーザーインターフェイス対応の部品が多く揃っている 3)iOS、Android、WebOS、Windows Mobl

    [速報]jQuery Mobile 1.0正式版が公開! モバイルアプリケーション開発の新時代へ
    kagioo2uma
    kagioo2uma 2011/11/18
    来たか…!( ゚д゚ )ガタッ