タグ

2020年5月19日のブックマーク (2件)

  • <特集は「HF入門機について考える」>「ハムのラジオ」第385回放送をポッドキャストで公開 - hamlife.jp

    「毎週、アマチュア無線を肴に、おかしく楽しく、そして深く、時には涙を、 時には役立つ話題をお送りしたいと思います。多彩なゲストをお迎えし、楽しく語って行きたいと思います。乞うご期待!」というハムのラジオ。2013年1月6日からインターネットでコンテンツの公開を行い、同年10月から2018年12月末までは茨城県水戸市の「FMぱるるん」で放送。2019年1月からは再びインターネット配信に戻っていたが、同年6月から毎週日曜日21時に千葉県成田市の「ラジオ成田」で地上波放送が再開した。さらに2020年4月からは毎週月曜日の13時から再放送も行われるようになった。 2020年5月17日(第385回)の特集は「HF入門機について考える」。最近のHF機は高級志向が目立つが、シンプルで使いやすく、手に入れやすい入門用の製品がもっとあっても良いのではないかという視点でレギュラー陣が話し合い。各国で発売されて

    <特集は「HF入門機について考える」>「ハムのラジオ」第385回放送をポッドキャストで公開 - hamlife.jp
    kagobon
    kagobon 2020/05/19
    FT-891があるじゃない。VU、バンスコ、ATUが付いてないと売れない日本のマーケットが特殊なんだよ。
  • 囲碁知らない人に囲碁対局を楽しく見てもらう方法を考えてみた。『くっつく碁石さんはどうでしょう?』

    とろろ @tororo2048 囲碁入門くらいの人に分かりやすいかもしれない、くっつく碁石さんはどうでしょう? ・石のつながりが分かりやすい ・欠け眼も気づきやすいかも? ・大石取るの気持ちよさそう ・盤面わりと囲碁っぽくなくて斬新な気が 前にもらったリプに可能性を感じて、それをヒントに描いてみました笑 pic.twitter.com/EfL9UMyRHV 2020-05-17 19:12:23

    囲碁知らない人に囲碁対局を楽しく見てもらう方法を考えてみた。『くっつく碁石さんはどうでしょう?』
    kagobon
    kagobon 2020/05/19
    囲碁は石を取れるときと取れないときの違いがどうしても解らない。そこで止まってしまってるので楽しさを感じる以前の問題。