タグ

育児に関するkahkiのブックマーク (149)

  • 言葉が増える!2才児よろこぶ「絵の図鑑」「写真の図鑑」おすすめはこの2冊

    記事内に広告を含む場合があります。このサイトのページには「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。消費者庁が問題としているステルスマーケティングなどの「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮しコンテンツを制作しておりますのでご安心ください。また、そのコンテンツ自体がプロモーションの場合には、記事タイトル・もしくは文上部に必ずプロモーション(PRや広告)である旨を表記いたします。 こんにちは、ずぼらママです。 今日は我が家にある0才~6才くらいの幼児向けの図鑑のお話です。 現在小3の長男が乳幼児の頃からある絵?図鑑です。 我が家の三男。言葉の発達はごくごく普通 我が家の三男は上に二人もお兄ちゃんがいるおかげで、小さい頃からたくさんのに囲まれて育っています。 でも、言葉を覚えるのが早いかというと、そういう訳でもありません。 おそらくごくごく標準です。 同じ月齢の子でも、

    言葉が増える!2才児よろこぶ「絵の図鑑」「写真の図鑑」おすすめはこの2冊
    kahki
    kahki 2017/03/20
  • A型ベビーカーは安いので充分!ベビーカー選びで思ったこと色々: あーさんち

    ベビーカーを買う時ってすごく悩みます。高いしスペース的にも何台も買えるものでもないし。だから色々考えたんだけど、A型ベビーカーは安くても充分だなという結果に落ち着きました。 そもそもベビーカーっているのか?と思っていた生後1ヶ月の頃 妊娠中もそうだったし、息子くんが産まれてからもしばらくは「ベビーカーって絶対必要なものなのか?」と思ってました。だってこの頃ってほとんどお出かけとかしないし、したとしてもごく短時間だから抱っこで事足りる。 絶対に出かけなくちゃいけない用事があるわけでもないんだから、ボバラップ(抱っこひも)で充分だろうと考えてたんです。買うとしてもおすわりできるようになってからB型ベビーカーを買えば良いだろう、と。 でも実際には買っておいて良かった!外気浴とかお散歩とか頻繁にするようになるとやっぱりベビーカーが便利でした。ボバラップもラクに抱っこできるんだけど、やっぱり前に抱え

  • 【要注意】ベビーカーを買うのは焦らない! : 買ってよかった貰ってよかった❤ベビー用品&マタニティ用品

    2014年03月03日09:41 カテゴリ③お出かけグッズ★要注意グッズ 【要注意】ベビーカーを買うのは焦らない! ★ブログのINDEX(目次)を見る ★はじめまして(ご挨拶) タイトルそのままですが・・・私が少々後悔しているのがベビーカーです。 まず、私が購入したものは アップリカ|エアリア(ブラック) です。 すぐに使うものではないし、生まれるまでは買うつもりがなかったのですが、あかちゃんホンポで衝動買いしてしまいました。42000円でした。あー、衝動買いなんてすべきではなかった!! いや、でもこのベビーカー自体がよくなかったというわけではありません。ちょっと問題ありのベビーカーでしたが(※)、私が気にいった“軽さ”は期待通りのものでした。 ※エアリアは、アップリカが不当表示で消費者庁から措置命令を受け、現在2014年5月発売の新製品と全品交換の対応をしています。(詳しくはコチラ) で

    【要注意】ベビーカーを買うのは焦らない! : 買ってよかった貰ってよかった❤ベビー用品&マタニティ用品
  • メチャカルハンディのメリット・デメリットを語り尽くすよ! | ママベビねっと

    言わずと知れた、日で1.2を争うベビー用品大手のCombi(コンビ)社。 そんなコンビが発表しているベビーカーの中でも最も人気のあるモデルが「メチャカルハンディ」シリーズだと思います。 ベビーカーを選ぶとき、必ず候補のひとつに入ってくるのではないかというほど、高機能・高スペックなベビーカーです。 でも、ベビーカーを選ぶとき判断基準のひとつとなるのは、やはり実際に使ってみた人の口コミや感想ですよね。メチャカルハンディを実際に使っている人からメリット・デメリットを詳しく聞きたい!と思いませんか? 今回は、メチャカルハンディを使って1年以上になる私tomoがメチャカルハンディを使い続けてきたからこそ感じたこと、メチャカルハンディのメリット・デメリットをどこよりも詳しく解説したいと思います! ベビーカー選びに迷っているママさん、メチャカルハンディにしようか決めかねているママさん、ぜひ読んでみてく

    メチャカルハンディのメリット・デメリットを語り尽くすよ! | ママベビねっと
  • 価格別おすすめチャイルドシート12選!正しい選び方・基礎知識まとめ

    ■法制度 平成12年4月1日から、チャイルドシートの義務化がスタートしました。自動車の運転者は、チャイルドシート(幼児用補助装置)を使用しない6歳未満の幼児を乗車させて自動車を運転してはならない。 つまり、6歳未満の幼児はチャイルドシートを着用させなかったら車に乗せてはいけない、ということなんですね。これは道路交通法で定められているので、もし怠った場合は罰則はないものの、シートベルトを使用しなかったときと同様、基礎点数が1点引かれてしまします。チャイルドシートの使用は、法律で定められた、必ず守らないといけないルールの1つといえます。 ■補助金 子どもを持ったら必ず必要なチャイルドシート。とは言ってもお安くないのが現状です。そんなとき利用したいのが、「補助金」制度です。購入時の費用を補助してくれる嬉しい制度があります。 都道府県や市町村によって内容は異なるものの、利用できるのであれば積極的に

    価格別おすすめチャイルドシート12選!正しい選び方・基礎知識まとめ
  • 「こういう子はほぼ100%伸びた」というパターンの話

    一言で言うと、「じゃあこれはどうなの?」とするっと聞ける子は間違いなく伸びました。私が知る限り100%だと思います。 何度か書いていますが、私は昔、小さな学習塾で塾講師のアルバイトをしていました。 なんだかんだで、4年くらいは続けたんでしょうか。塾講師のアルバイトというのはなにせ出入りが激しいので、その塾の中ではそこそこ古株の方だったと思います。 そのまま就職しないか、という誘いもあるにはあったんですが、そこまで天職だとも思っていなかったのでやめました。就職してみるのも面白かったかも知れない、と今では思います。 意識が高い塾ではなかったということもあり、どちらかというと学校の授業についていけない、有り体に言えば落ちこぼれてしまった子を救い上げる授業をすることが主でした。 「分からない」のレベルは様々で、小5で二桁の足し算が出来ないという子もいれば、天動説を信じているレベルで理科の知識が抜け

    「こういう子はほぼ100%伸びた」というパターンの話
  • http://meganeshufu.hatenablog.com/entry/baby-list

  • 読書の秋です。子どもを本好きに育てる方法

    読書の秋...... だからというわけではないですが「を読む子に育ってほしい」と多くの親が思っています。読書趣味や娯楽としてもいいものですし、を読むことで新しい知識が増え、さらに国語力や読解力など勉強にも有利そうです。ぜひを読ませたい。でも、どうしたら子どもはを好きになってくれるのでしょうか。

    読書の秋です。子どもを本好きに育てる方法
  • うちの奥さんの、子供への読み聞かせ方がすごい: 不倒城

    スクールカウンセラー時代に身に着けたスキルかなんかなんだろうか。 長男(6歳)はが大好きで、最近は自分一人でも読むが、昔から読み聞かせをねだることが多い。「この読んでーー」と持ってきて、こちらが何をしていようとお構いなく太ももにどすんと座ってくる。最近は、下の双子も「ちゃー」とか「ぴゃー」とか言いながら絵を持ってきては、なんだか分からない言語で読み聞かせを要求するようになった。 が好きなのはいいことだと思うので、読み聞かせをねだられたら、可能な限り腰をすえて読んであげるようにしている。この頃は、「だれも知らない小さな国」のような、ある程度長い児童小説も、ちょっとずつ辛抱強く聞けるようになってきた。私がいるときは私がねだられることが多いが、奥様が読み聞かせをすることも結構ある。 で、今日、奥様が「星からおちた小さな人」を読み聞かせをしているのを横で聞いていて、色々凄いと思った。(飽く

    kahki
    kahki 2013/07/26