タグ

育児に関するkahkiのブックマーク (161)

  • 子どもたちがどうやら「本好き」になってきたので、意識してやったことを書いてみる。

    4月から、しんざき家双子女児であるところの長女・次女が小学校に行き始めました。 「給の量が多くて泣いちゃった」とか「通学中に突如長女が突っ走り始めて他の子を撒いてしまった」とか、細かいトラブルはありながらも、おおむね楽しい小学校生活のスタートを切ってくれているようです。 自宅に待機しているランドセルの数が3つになると、流石に感慨深いものがあります。 で、しんざき家では毎晩、寝る前に私か奥様のどちらかが絵の読み聞かせをしてあげるのが定番になっているのですが、長女も次女もぼちぼち、自分でを読むようになり始めました。 特に次女は、絵各種の他最近は「ドラえもん」「よつばと」などの漫画類にも手を出し始めまして、濫読家の片りんを見せるようになってきています。 長女もそれに影響されたのかよつばと読み始めました。子どもに対する誘因力すごいです、よつばと。 長男は長男で、「聖おにいさん」「アオアシ」

    子どもたちがどうやら「本好き」になってきたので、意識してやったことを書いてみる。
    kahki
    kahki 2018/04/20
  • 子供が『Youtuberになりたい』と言い出したら、頭ごなしに否定せずまずは1本動画を作らせてみてほしい「RPGツクールで挫折したことを思い出す」

    Rootport🔥 @rootport 子供がYouTuberになりたいと言い出したら、頭ごなしに否定せずにまずは1動画を作らせてみてあげてほしいな。何かを作るのは普通に教育に良さそうだし、動画編集が意外と大変(※ヒカキンさんはわずか7分の動画を作るのに6時間かけているらしい)だと知れば、考えが変わるかも。 2018-04-15 14:29:13 Rootport🔥 @rootport ヒトは自分が簡単に消費できるものは自分でも簡単に作れると錯覚しがちなんだけど、少しでも動画作成を経験してからヒカキンさんの動画を見ると編集の丁寧さに驚くのだ。カットのタイミングだけを取ってみても、視聴者が飽きずに楽しめるようにめっちゃ細かく調整していると思う。 2018-04-15 14:33:02

    子供が『Youtuberになりたい』と言い出したら、頭ごなしに否定せずまずは1本動画を作らせてみてほしい「RPGツクールで挫折したことを思い出す」
    kahki
    kahki 2018/04/18
  • 出産祝いでもらって嬉しかった、2人目育児でも大活躍のプレゼント

    現在、2歳男の子と0歳女の子の育児中です。 最近では貰う側ではなく、あげる側として出産祝いを選ぶ機会も増えてきました。 ですが、自信を持って「これ良いよ!」と思う物を渡したかったな…と後悔することもしばしば・・・。 なので、自分が出産祝いでもらって2人目育児でも役立ったものを含め、「これなら間違いない!!」というものをまとめました。 もらって嬉しい出産祝いを選ぶポイント 長く使える 良質な服 多機能(多用途)に使えるおもちゃ いずれ必要になるもの わざわざ買わないけどあったら嬉しい物 貰う側として私なりにまとめると、こんな感じです。 プレゼントって、貰った瞬間は小さいより大きい物、少ないより多い物が嬉しいんですよね。でも、後々役に立つものは長く使えて質の良い物なんです。 さらに第1子の場合は、2人目も使える物だと大変重宝しますし、「これ○○さんに貰った物だったな~ありがたいな~~」と印象に

    出産祝いでもらって嬉しかった、2人目育児でも大活躍のプレゼント
    kahki
    kahki 2018/04/14
  • 1万円で地球上の森羅万象が学べる 『地球博物学大図鑑』で、憧れの魔女を目指そう(寄稿:ぬまがさワタリ) - ソレドコ

    突然ですが森羅万象を知りたくはありませんか? 生きとし生けるもの、別に生きているわけではないもの、それらをひっくるめたこの世の全て……それが森羅万象です。知りたいですよね。私は知りたいです。 そしてさらに突然ですが「魔女」って憧れませんか? ホウキで空を飛んだり、様々な書物を読んだり、使い魔と戯れたり、怪しい薬を作ったり、魔女学校に通ったり……すごく楽しそうですよね。「できることなら魔女になりたい」と願いながら生きている人は多いと思います。なりたいですよね。いや自分は別に……という声も聞こえてきますが、私はなりたいです。 「森羅万象を知りたい」「魔女になりたい」……そんな人として当然(当然ですよね?)の2つの欲求。それらを同時に満たす書物がたった1万円で買えるとしたら……? § § § ご挨拶が遅れました。『図解 なんかへんな生きもの』の著者・ぬまがさワタリです。 こういうなんかへんなテン

    1万円で地球上の森羅万象が学べる 『地球博物学大図鑑』で、憧れの魔女を目指そう(寄稿:ぬまがさワタリ) - ソレドコ
  • 地獄のようだった歯磨きタイムが超快適に!歯磨きイヤイヤ期の救世主あらわる by マルサイ - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】

    子どもの歯磨きタイムが憂だった時代があります。 どうにもこうにも歯磨きをさせない長男の、「歯磨きイヤイヤ期」です。 毎日プロレス状態で、羽交い締めにしてギャンギャン泣かせながらの歯磨きでした。 あんたも辛いけどあたしだってつらいのよ!と、お互いにとって地獄のような時間。 前回エピソード:辛抱強くタイミングを待ち続け、ついに来た!オムツが外れるのは「今だ!」と直感した瞬間 by マルサイ その一方で夫による歯磨きタイムははとっても和やか。 子どもの気分を乗せるのがうまい夫、遊びの延長戦で歯磨きを済ませます。 私だってやろうと思えばできないこともないのですが、ただでさえ朝から晩まで子どものご機嫌取りでクタクタになっている就寝前、もう子どもをノリノリにさせる力など残っているわけもなく。 何とかラクして長男のご機嫌をキープしつつささっと歯磨きを終わらせることはできないだろうか…。 そこでネットの

    地獄のようだった歯磨きタイムが超快適に!歯磨きイヤイヤ期の救世主あらわる by マルサイ - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】
    kahki
    kahki 2018/03/26
  • JR大阪駅には子供が喜ぶ人気スポットがある : コミックエッセイ えむふじんがあらわれた Powered by ライブドアブログ

    コメント一覧 (16) 16. えむふじん 2018/02/20 22:03 タカさん、コメントありがとうございます あのエスカレーター、嬉しいですよね! これは旦那の話ですが、私もあのエスカレーターのると「おぉ・・・」って思ってしまいます 笑 楽しみにしていただけるのは当に励みになります、ありがとうございます! 15. えむふじん 2018/02/18 23:01 デジ子さん、コメントありがとうございます 30代女性なのは私も一緒ですよ!笑 私もこの手のエレベーターが好きです 14. えむふじん 2018/02/18 22:48 mamiさん、コメントありがとうございます 当にそうですよねぇ。 猛威を奮ってる頃合いなので、 帰宅してからは速攻シャワー入れましたよ。 13. タカ 2018/02/18 21:29 いつも見てます!毎日の楽しみです 私は関東に住んでるのですが去年大阪に遊

    JR大阪駅には子供が喜ぶ人気スポットがある : コミックエッセイ えむふじんがあらわれた Powered by ライブドアブログ
    kahki
    kahki 2018/02/16
  • 「今知ってよかった…」とあるお母さんの機嫌を悪くした娘への叱り方が説得力ありすぎて大人でも学びたい

    瀧波ユカリ @takinamiyukari 娘「…(ムスッ)」 私「あのさ自分の機嫌は自分で直すんだよ。誰か私の機嫌直して!みたいな態度は人を嫌な気持ちにさせるよ。でも君はラッキーだ、なぜならこのことを今知ることができたから。お母さんは気付くまで時間かかった。死ぬまで自分の機嫌を直せない人もいるぞ」 娘「今知ってよかった…」 2018-02-14 08:36:45

    「今知ってよかった…」とあるお母さんの機嫌を悪くした娘への叱り方が説得力ありすぎて大人でも学びたい
    kahki
    kahki 2018/02/15
  • 【ハチドリのひとしずく】その後の物語 - izumiutamaro’s blog

    こんにちわ。 【ハチドリのひとしずく】という 南アメリカの先住民に伝わる物語をご存知ですか? 燃え盛る森の炎に、 一滴ずつしずくを落としている 「クリキンディ」というハチドリの物語。 監修:辻 信一さん 動物たちが逃げてゆく中、 クリキンディだけが火を消そうと懸命です。 動物たちが 「そんなことをしていったい何になる?」と笑い、 クリキンディはこう答えます。 「私は、私にできることをしているだけ」 * このの驚きは、 物語がここで終了していること。 いったいこの先クリキンディと森は どうなってしまうのか? 「この物語には続きが必要」と思い、 続編を作成しました。 今日はそれをお届けします。 挿画もウタマロです。 ******** 【ハチドリのひとしずく】その後の物語 小さなクリキンディは炎と水源の間を何度も何度も飛びました。 ポトリ・・・! わずかな一滴を火の中に落とすのです。 けれど炎

    【ハチドリのひとしずく】その後の物語 - izumiutamaro’s blog
    kahki
    kahki 2018/01/26
  • http://www.mierumienai02.com/hhachidori

    kahki
    kahki 2018/01/26
  • 赤ちゃんに歩行器はいつから使う?本当はよくない?デメリットもあるの? | ままのて

    歩行器は昔からある赤ちゃんの育児アイテムのひとつです。赤ちゃんの身体を取り囲むようにテーブルがついた椅子のような形のもので、足の部分に4個以上の車輪がついています。赤ちゃんは、椅子の部分に腰かけて足を延ばすと、床をけって自分で移動することができます。 以前は、歩行器は赤ちゃんの歩行をサポートし、歩行の練習になるものと考えられていました。しかし、実際に足腰をしっかり使うわけではないので歩行の練習には役に立たないというのが現在の考え方です。 一方で、歩行器に赤ちゃんを座らせると、赤ちゃんの目線が高くなったり、自分で好きなところに移動できたりすることから、機嫌良くひとり遊びしてくれることも多いようです。現在は、テーブルがついた歩行器や、おもちゃのついた歩行器など、いろいろなタイプのものが販売されています。赤ちゃんに歩行器を使いたいという場合には、発達をサポートするものとしてではなく、短時間赤ちゃ

    赤ちゃんに歩行器はいつから使う?本当はよくない?デメリットもあるの? | ままのて
    kahki
    kahki 2018/01/12
  • 「バンボ」はいつから?選んだ理由はコレ!!

    育児用品の中でママさん達に人気なモノの1つがコレ!「バンボ」…一度は聞いたことがある商品ではないでしょうか? 私自身もいろいろと比較検討した中でバンボを購入して大助かりだったので今回はバンボについて感想を述べたいと思います!ゴホンっ!! 購入の動機「少しの間 家事がしたい!!」 あれは生後3か月を過ぎた頃、我が家の赤ちゃんがねんねの時期を卒業したかったのか…… 「寝かせておくとすごく泣く」 「縦抱っこしてあげると泣き止む」 …そんな状態の繰り返しでした。 洗い物などのちょっとした家事をしなきゃならない時に、抱っこばかりもしていられない…と思いこの時期から安全に使用出来るモノはないか?と比較検討、商品を実際にさわってみた結果バンボの購入に至りました!! このバンボに座らせると見える世界が変わったからか、ご機嫌になってくれ&困っていた家事も出来て一石二鳥(*´ー`*)ノ (やらなきゃならないこ

    「バンボ」はいつから?選んだ理由はコレ!!
    kahki
    kahki 2018/01/12
  • ベビーサークルを手作り/材料の選び方から設計書ダウンロードまで

    「ベビーサークルで囲うと、赤ちゃんの遊べるスペースが狭くなって可哀相」というの意見を基に、既製品のベビーサークルを購入するのでは無く、手作りする事を選びました。更に、手作りするなら『赤ちゃんの事を最優先に考えたベビーサークル』を作りたいと思い、発想を180度変更。 ベビーサークル内が遊ぶ場所 ↓ ベビーサークル外が遊ぶ場所 赤ちゃんが触ると危ない物を1箇所にまとめ、サークルで完全に区切ってしまうという方法で『赤ちゃんは広々と遊べる』+『パパ・ママも安心』を実現したので、ベビーサークルを手作りする為に必要な材料や設計・組み立てまでの流れをご紹介します。 ベビーサークルを手作りする方法 ベビーサークルを手作りする流れは以下の通りです。 横幅・奥行きの計測 高さの実測 材料の購入 サークルの組み立て 赤ちゃん用の装飾 寸法を計測する所から、材料の購入・組み立てまでを1日で終わらせる事も出来る程

    ベビーサークルを手作り/材料の選び方から設計書ダウンロードまで
    kahki
    kahki 2018/01/08
  • 子どもの教育費の貯め方。お金のゴールを見ると不安も解消できる

    お金の不安を解消!教育費の貯め方教育費の負担で大きいのは、子どもが大学生になったときです。 文部科学省の統計(学習基調査)では、私立大学(文系)の時に約700万円というお金がかかってきます。 この金額に加えて、下宿代などを踏まえるともっとかかることが想像できます。 今回は、サンプルとして700万円+100万円=大学のときに800万円というのをゴールに設定してみます。 こうした数字についてはとにかく分解することが大事なので、仕事でもマクロを見た後には分解するようにしています。 4年間で800万円。年間では?4年間で800万円必要と考えた場合、年間で考えると、 800万円÷4年間 = 200万円年間200万円ですね。簡単な計算ですね。 大学入学時が最もかかるので、+100万円と仮定すると、 18歳の時に300万円(200万円+100万円)貯めることが目標となります。 ただ、これだけでは不足が

    子どもの教育費の貯め方。お金のゴールを見ると不安も解消できる
  • 東大生の約半数がピアノ経験者 脳科学の観点でも効果は実証 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 東大生100人への調査では、47人がピアノを習った経験を持っていた 脳科学の観点でも、ピアノの効果は実証されてきていると音楽ジャーナリスト 人間性知能「HQ」において、突出して高い効果が見られるという 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    東大生の約半数がピアノ経験者 脳科学の観点でも効果は実証 - ライブドアニュース
    kahki
    kahki 2018/01/06
  • 忍者ハットリくんが、私の人生を大きく変えた、という話。

    今からどうでもいい話をします。 私の人生は、割と大きなレベルで、忍者ハットリくんによって変わりました。 忍者ハットリくんといっても、アニメ版や原作ではありません。 ハドソンから発売されていた、ファミコン版の「忍者ハットリくん 忍者は修行でござるの巻」の話です。 皆さんご存知ですか?ファミコン版の忍者ハットリくん。 ハットリくんを操作して、ひたすらゴールへと突き進む横スクロールアクションゲーム。 世間的には、ハットリくんのお父さんであるジンゾウが、ゴールにたどり着いて喜んでいるハットリくんに対して、大量のチクワに混ざって容赦なく鉄アレイを投げまくってくるゲームとして著名だと思います。 落ちてきた鉄アレイに直撃しても一瞬動けなくなるだけで済むハットリくんの耐久力半端じゃないとか、 そもそもチクワが好きなのはハットリくんじゃなくて獅子丸だろなんでハットリくんがチクワ与えられてるんだよとか、 ハッ

    忍者ハットリくんが、私の人生を大きく変えた、という話。
    kahki
    kahki 2017/12/27
  • bt体育软件下载✪欢迎莅临

    kahki
    kahki 2017/12/07
  • 『それはアレルギーではありませんから』

    小児科医Skywalker院長 小児科開業医Skywalkerのブログです。 その正体は、川崎市にある「北浜こどもクリニック」の院長。 「正しい知識を持つこと」を目的として、パパママのためになる情報を配信していきます。 多趣味な院長なので他のネタもあります。 非常によくいただく相談、 「卵をべたら口の周りが赤くなってしまいました」 「これはアレルギーでしょうか??」 多くの場合、僕の答えは「NO」ですね。 物アレルギーとは、口から接種したアレルゲンが腸から吸収されて起こるものであって、したがって理論上は全身に反応がでるはずです。 口の周りだけに限定して湿疹がでるというのは物アレルギーでない可能性が極めて高いです。 じゃあ何か? ただの「かぶれ」です。 健康な我々だって、口の周りに生卵を塗ってごらんなさいよ。 肌が弱ければ炎症を起こして赤く痒くなりますよね? では、それって物アレルギ

    『それはアレルギーではありませんから』
    kahki
    kahki 2017/12/07
  • 『娘がまとわりついて来たのはたった4年くらいだった。終わってみれば夢のように短かった』という父親の言葉が胸にささる人々「大事やな。きっと、今が。」

    子供がまとわりついてくるのはたったの数年、終わってみれば夢のように短かった…今まさに子育てをしている親御さんたちの胸に刺さる言葉でした。 朱奈 @chounamoul 二、三年前に「娘がまとわり着いて来たのはたった四年くらいだった。終わってみれば夢のように短かった」みたいなどこかの父親のツイートが流れてきて、そういうもんだと知ってはいたけど、なんか胸に刺さって、今を大事にしようと思った。俺自身が同じようなツイートをする日も多分そんなに遠くない。 2017-10-30 12:48:25

    『娘がまとわりついて来たのはたった4年くらいだった。終わってみれば夢のように短かった』という父親の言葉が胸にささる人々「大事やな。きっと、今が。」
    kahki
    kahki 2017/12/02
  • 0歳の赤ちゃん絵本オススメ人気セレクト&ランキング

    ナビ編集部による、 作品のみどころをご紹介! 注目の新刊をピックアップ! 3月1日以降に掲載された 新着レビュー 絵ナビ独自の目線で編集した、インタビュー・遊びに来てくれました・突撃レポート・制作日記です。 いつでもどこでも楽しめる 絵ムービー 絵に関するイベントの お知らせ 絵探しがぐっと便利に! 「絵読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」 「絵ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら 赤ちゃんは絵が大好き! ねんねの頃から読んだって、早すぎるっていうことはありません。でも、当然ながら言葉を理解しているわけではありません。反応だって、まだまだ少ないはず。だからこそ、体中の色々な感覚を使って楽しんでいます。心地の良いリズムの言葉や、変化のある色や形で描かれた絵を、ママやパパが語りかけるよ

    0歳の赤ちゃん絵本オススメ人気セレクト&ランキング
    kahki
    kahki 2017/11/20
  • 絵がとても素敵な絵本 - クマ坊の日記

    今回は絵の美しさで購入を決めた絵を3冊ご紹介します。 ①ハーニャの庭で ハーニャの庭で 作者: どいかや 出版社/メーカー: 偕成社 発売日: 2007/04/01 メディア: ハードカバー 購入: 3人 クリック: 9回 この商品を含むブログ (9件) を見る 以前ご紹介した「チリとチリリ」の作者の作品です。四季を通じた「庭」が描かれています。絵が細かいです。絵を見ながら娘とおしゃべりしながら読んでいました。 ②ぴっぽのたび ぴっぽのたび 作者: 刀根里衣 出版社/メーカー: NHK出版 発売日: 2014/11/06 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る 屋で偶然見つけた絵。私が欲しくて買いました(笑) 幻想的なタッチの絵です。作者のインタビューを記事を後日読みました。先に絵があり、後から物語を書いたそうです。女の子にお勧めです。 ③きょうのごはん きょうのごはん 作者

    絵がとても素敵な絵本 - クマ坊の日記
    kahki
    kahki 2017/11/20