タグ

2012年7月29日のブックマーク (3件)

  • 初めてのC言語で『30日でできる!OS自作入門』の通りに初めてのOSを作ってみた - 三等兵

    30日でできる! OS自作入門 出版社 : 毎日コミュニケーションズ 発行日 : 2006/3/1 良いです。アカデミックの匂いが良い意味で全くしない。その上での実践的なは日語で他に無いと思います。ガチムチアカデミックの批判にあえて真っ向勝負してるような意欲作です。 正しい知識だの用語だのそんなもんはどうでもいいから手を動かしてやってまえみたいな感じで。こういうのは頭いい人たちから批判されやすいですね。俗物な私にはぴったりでしたが。 書はWindows用のサンプルしかないんですがMac用に整えたので、それ公開するついでに思ったことつらつらと書いときます。 開発環境 Mac サンプルがWindows用なのでいろいろMac仕様にしなきゃいけない(後述) テキストエディタ EmacsだのVimだのなんでもいいので適当に用意 バイナリエディタ Macだと0xEDが良い http://www

    初めてのC言語で『30日でできる!OS自作入門』の通りに初めてのOSを作ってみた - 三等兵
  • Java のチェック例外と非チェック例外の考察まとめ - 全力で怠けたい

    世間ではオワコンと揶揄されることも珍しくない Java ですが、Java を初めたばかりのエンジニアがチェック例外と非チェック例外の使い分けについて「ベストプラクティスないの?」と調べたのをまとめてみました。 エントリまとめ どのエントリも Java についての深い洞察と開発の実践現場での生きた経験をもとに書かれていて大変に勉強になりました *1 エントリ中からリンクされているエントリもぜひ一読されることをおすすめします。 検査例外と非検査例外(実行時例外)をどう使い分けるか - Lino Blog Java言語のチェック例外は当にGood Partなのか? - 達人プログラマーを目指して Javaのチェック例外はクソ仕様 - やさしいデスマーチ 例外の扱いについて その2 - じゅんいち☆かとうの技術日誌 「検査例外はアジャイルやオブジェクト指向の考えに反するという事実」について一部誤

    kahki
    kahki 2012/07/29
  • 今時のWCFの構成ファイルは地獄じゃない - かずきのBlog@hatena

    WCFは、素晴らしいテクノロジ!!だけど構成ファイルがだるい・・・。1サービスあたりweb.configやapp.configにserviceタグ追加って正気の沙汰じゃない!と思ってましたが、最近はそうでもないみたいですね。 WCF サービスの簡略化された構成 ここで、重要なのがプロトコル単位で一括設定できるところかなと思います!ということで、まぁやってみようと思います。 管理者権限でVS2012 RCをおも室に立ち上げます。コンソールアプリケーション作って参照設定にSystem.ServiceModelを追加します。 そして、以下のような簡単なサービス用のクラスを定義します。 [ServiceContract] public interface ICalc { [OperationContract] int Add(int x, int y); } public class Calc :

    今時のWCFの構成ファイルは地獄じゃない - かずきのBlog@hatena
    kahki
    kahki 2012/07/29