タグ

2021年5月18日のブックマーク (4件)

  • 本を読むなら『コーネル式ノート術』を使った読書が最強です! - 脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン

    「読んだの内容を完璧に覚えられたらいいのにな……」 そんな風に考えたことないですか? まあ完璧に覚えるとなったら写真のように記憶できる『完全記憶能力』を持ってないと無理ですが、読んだの内容を圧倒的に覚えられる方法ならあります。 それがコーネル式ノート術を使った読書方法です! 実は読んだ内容をどれだけ覚えられるかは、を読む前の事前準備にかかっています。 というわけで今回は『コーネル式ノート術を使った最強の読書術』について解説しますね! コーネル式ノート術とは? 読書でコーネル式ノート術を使う 流し読みして気になる部分を洗い出す 理解した部分をノートエリアに書き込む 読んでて浮かんだ疑問をスペースCに書く 学校の勉強でもコーネル式ノート術は有効 どのタイミングでノートを取る? 終わりに コーネル式ノート術とは? コーネル式ノート術はもともとコーネル大学の学生向けに開発されたノートの取り方

    本を読むなら『コーネル式ノート術』を使った読書が最強です! - 脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン
  • Google Chrome開発版でGreasemonkeyを使ってみた

    さくっと起動できてWebページの描画も速いと評判のWebブラウザ「Google Chrome」。「これでFirefoxみたいに拡張機能に対応していれば、メインブラウザとして使えるのになぁ」と考えていた人も多かったことだろう。そんなGoogle Chromeの開発版が、Firefoxの拡張機能「Greasemonkey」に対応したというニュースが、ブログ「Google Operating System」で紹介されていたので試してみた。 利用手順の前に、Greasemonkeyについて簡単におさらいしておこう。Greasemonkeyは、ブラウザ上でユーザースクリプトを実行できる拡張機能。目的に合ったユーザースクリプトをインストールすることで、Webページをユーザー側で自在にカスタマイズして表示できる。 例えば、複数ページにまたがったコンテンツをスクロールだけで連続表示したり、Amazon.c

    Google Chrome開発版でGreasemonkeyを使ってみた
  • 「勢いをつければ、ため池から這い上がれるのでは」という疑問に実験結果で回答(斎藤秀俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    筆者記事「ため池に落ちると、なぜ命を落とすのか」は、ツイッターやYouTubeでも拡散されて、幅広い年代の方々に問題を投げかけました。そして多くの皆様から感想をいただきました。皆様から頂いたご質問のいくつかにお答え致します。 勢いをつければ上陸できるのでは? 動画でモデルとなった男性は、消防に勤める現役の水難救助隊員です。レスキューと言えばさらにわかりやすいかもしれません。常日頃から身体を鍛えているこの人に全力を使って上陸を試みてもらいました。 動画1をご覧ください。前半と後半に分かれています。 1.平泳ぎで泳ぎ始めクロールで加速しました。オットセイのように上陸できるかと思いきや、無理でした。水中から身体を水面上に出すのは、イルカの芸を見ていると簡単そうに見えますが、人間には無理です。そもそも水棲動物と人とを比較すること自体が間違いです。手のひらとコンクリート表面との摩擦にも、身体を陸にあ

    「勢いをつければ、ため池から這い上がれるのでは」という疑問に実験結果で回答(斎藤秀俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kahki
    kahki 2021/05/18
  • ため池に落ちると、なぜ命を落とすのか(斎藤秀俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    5月9日午後、香川県丸亀市のため池に釣りに来ていた小学1年生の男の子と33歳の父親の2人が死亡しました。なぜ、ため池に落ちると命を落とすのでしょうか。繰り返される事故にどう対処すればよいのでしょうか。 事故の概要 9日午後3時40分頃、香川県丸亀市綾歌町のため池で、「人が落ちている」と近隣住民から110番があった。駆けつけた救急隊員が、水中に沈んでいる男性(33)と、水面に浮かんでいる小学1年の息子(6)を発見。男性は現場で、息子は搬送先の病院でいずれも死亡が確認された。 丸亀署の発表によると、ため池の水深は約6メートル。周囲に柵はなかった。父子で釣りに来ていたが、帰宅が遅いため、が現場に行き息子を見つけ、近くの住民が通報したという。同署は誤って転落した可能性があるとみて調べている。 (記事中の氏名等を筆者が改変) 最終更新:5/10(月) 9:35 読売新聞オンライン 筆者が現場を直接

    ため池に落ちると、なぜ命を落とすのか(斎藤秀俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kahki
    kahki 2021/05/18