タグ

ブックマーク / otf.hateblo.jp (2)

  • 詳細設計書について思うこと 続き - 技術的メモと日常

    前回の記事の続きです。 注意:結構身内ネタが含まれていてコンテキストがわからない人はなんのこっちゃってなるかもしれません。 今回は@kyon_mm君の設計書論争での独り言についてです。 前回の記事を書いて@kyon_mmの記事を読んだ翌日、みんなで議論をしました。 メモ書きを元にしてるのでまとまってなく記憶違いもあるかもしれませんが、 議論の内容と、僕の意見を書き残しておきます。 僕が@kyon_mmの記事を読んだ限り僕が否定するような主張はほとんどないが、僕の記事をミスリーディングにしてるのでは?と思う節はあった。 具体的には、 プログラミング言語が十分に読み易くなった現代では不要という主張 http://d.hatena.ne.jp/kyon_mm/20120809/1344442163 の内容。 僕の記事では、「”設計書”とは来ソースコードのことではないのか。」とした上で、「わざわ

    詳細設計書について思うこと 続き - 技術的メモと日常
    kahki
    kahki 2012/08/14
  • 詳細設計書について思うこと - 技術的メモと日常

    詳細設計書とは何か?ときかれれば下記のようなものを想像する人は多いと思う。 職業PGにわかるFizzBuzz irofさんの上の記事をみて詳細設計書について思うことをtwitterで垂れ流していたら、 詳細設計書を馬鹿にしている人達に腹立たしさのような何かを感じる。全力で殴りたおすようなブログかきたい。 2012-08-08 17:35:14 via TweetDeck というツイートがTLに流れてきたので殴られないように 自分の考えをしっかり記事に書こうと思う。 さて、題。 詳細設計書に対しての言われていそうな批判を思いつくだけ挙げてみた。 自分の意見と参考文献を交えながら一つずつ議論していこう。 ”設計書”とは来ソースコードのことではないのか。 オブジェクト指向言語や関数型言語が普及したことによって、 もはやアプリケーションドメイン(解決したい問題領域)とソリューションドメイン(解

    kahki
    kahki 2012/08/14
  • 1