タグ

PCに関するkahouのブックマーク (14)

  • マイクロソフト、消費電力を軽減する自動節電プログラムを提供

    マイクロソフトは11日、Windows OSを搭載したPCにおいて、電力中央研究所の協力のもと、消費電力の検証結果とその節電効果の説明会を東京・品川社にて実施した。 併せて検証結果をもとに、複数の節電設定を一括で行なえる「Windows PC 自動節電プログラム」の提供を日開始した。 説明会では、同社コマーシャルWindows部 業務執行役 部長の中川 哲氏が解説を務めた。中川氏は、PCの消費電力を検証した背景について、「東日大震災の影響で、これまで以上に一人一人節電することが重要になってきた」とし、「PCについても正しい知識を持って、より効果が高い節電を行なっていただけるように情報提供をしていきたい」と述べた。 検証したPCは、“Windows 7 2010年モデル”“Windows Vista 2008年モデル”“Windows XP 2006年モデル”の各デスクトップP

    マイクロソフト、消費電力を軽減する自動節電プログラムを提供
  • 右クリックにフルパス取得/一括リネーム/指定フォルダへのコピーや移動などの機能を追加するフリーソフト「FileMenu Tools」

    ファイルやフォルダを選んだ際の右クリックメニューにあればいいなと思う機能を好きな組み合わせで追加できるのがこのフリーソフト「FileMenu Tools」です。Windows 7/Vista/XP/2000の32bit&64bit版で動作し、日語化も可能です。 ほかにも、各種ソフトをインストールすることで表示される余計な右クリックメニューの削除、あらかじめ指定しておいたフォルダへ一発でコピー・移動、特定のファイルタイプのみを一括で選んで削除、「送る」メニューの中の整理、ごみ箱を経由せずに削除、復元ソフトで復元できないようなシュレッダー削除、フォルダのアイコン変更、フルパス・UNC形式パス・インターネット形式のパスによるコピー、複数ファイル名のコピー、フォルダの同期、といったように山ほど機能を追加できます。 ダウンロードとインストール、実際の使い方などは以下から。 FileMenu Too

    右クリックにフルパス取得/一括リネーム/指定フォルダへのコピーや移動などの機能を追加するフリーソフト「FileMenu Tools」
  • ファイルの圧縮機能を使う

    昨今、数百ギガバイトを超えるテラバイト単位の容量をもつハードディスクを使うことが珍しくなくなった。だが、それでもすぐに足りなくなるのがハードディスクの運命(さだめ)である。そんなとき役立つのがファイルの圧縮機能だ。 Windows 7には、ファイルを圧縮・展開する機能だけでなく、保存するだけで圧縮してくれる「圧縮フォルダー」という機能がある。もちろん、Windows XPやVistaでも同じことはできたが、日語版のWindows 7には標準でLZHファイルを展開できるなど、日向けの独自機能も追加されている。今回は、こうしたWindows 7の圧縮機能について紹介していこう。 ファイルを圧縮して小さくなるといろいろ便利 圧縮すれば、ファイル・サイズが小さくなって、ディスク・スペースを節約できる。これが、ファイルを圧縮する最大の目的だが、ファイルを圧縮する利点はそれだけではない。たとえば、

    ファイルの圧縮機能を使う
    kahou
    kahou 2011/04/20
    Windows 7の日本語版では、ZIPだけでなくLZH形式の圧縮ファイルも展開できるようになっている。
  • Windows 7の XP Mode で外字を使いたい場合 - 世の中は不思議なことだらけ

    いつもお世話になっている答えてねっと 観察日記 FC2さんの【XP Mode】 外字に関する不具合で上がっていた現象。元々のAnswers での質問は、特殊なソフトを使ってのことなので手を出せませんが。 Windows XP Mode 内で登録した外字を Windows 7の「Windows XP Mode アプリケーション」の日本語入力できるソフトで使うには、どうしたらいいのか?を検証してみました。 なお、同じようにして、みゃうのリカバリーをする前にさんのところでも Windows 7 XPモード その6 XPモードで外字を利用出来ない。で検証結果を報告されていますので、またどうぞ。 まず準備! Windows 7 で Virtual PCWindows XP Mode を起動 「外字エディタ」を起動し、外字を作り登録 「外字エディタ」を終了 XP Mode 上で「外字エディタ」の

    Windows 7の XP Mode で外字を使いたい場合 - 世の中は不思議なことだらけ
  • Windows7のフォントと外字について 気になるけど

    Windows vistaから初期導入されている、JIS2004フォントですが、当然Windows7でもJIS2004フォントで構成されております。 ではWindowsXPの場合はどうだったかというと、JIS1990という文字セットが使われており、XP用のJIS2004対応フォントパッケージは、WindowsUpdateなどで「カスタム」から一覧を確認すれば、個別にインストールすることが可能です。 ちなみに、このブログでも過去にJIS2004対応フォントの記事を2つほど書いております。これ初期の頃ですね(苦笑) JIS2004対応フォントを入れてみた 「西」が「す」で印刷される by 気になるけど やはり文字体系が違うので、印刷してみると表示が違っていたとか、色々不具合もあるようなのですけども、日工業規格ではJIS2004を標準規格としているので、いくら文句を言おうが、このフォント様式に

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • Engadget | Technology News & Reviews

    My iPhone 11 is perfectly fine, but the new buttons on the iPhone 16 are compelling

    Engadget | Technology News & Reviews
    kahou
    kahou 2011/04/13
  • Photoshopが月額5000円から Adobe、ソフトの月額課金制をスタート

    アドビシステムズは4月11日、同社のクリエイティブ関連ソフトウェア「Creative Suite」(CS)製品を月額課金制で利用できるサブスクリプションを始める。 「ソフトウェアを固定資産にしたくない」「短期間のプロジェクトメンバーで利用したい」といった要望に対応する。 “全部入り”のMaster Collectionを含むCSの全スイートと主要単体製品が対象。毎月払いのプランと年間プランがあり、年間プランの場合でPhotoshopが月額5000円、Illustratorが同4000円、Master Collectionが同1万9000円など。 ボリュームライセンスはなく、パッケージ版のみ。アドビストアのみで販売(クレジットカード支払い)。 価格(月額)は以下の通り。 製品名 年間プラン 月々プラン Creative Suite Design Premium

    Photoshopが月額5000円から Adobe、ソフトの月額課金制をスタート
  • メーカー各社がパソコンの「アナログRGB」や「DVI」を廃止する方針を表明

    パソコンとモニターの接続端子として長い間用いられてきた「アナログRGB(VGA)」が、ついに廃止されることが明らかになりました。 昨今はHDMIの普及もあって影は薄れてきたとはいえ、パナソニックのビジネス向けノートパソコン「Let'snote」では今でもサポートされ続けているなど、主にビジネス用途などを中心に今でも活躍しているアナログRGBですが、役目を終える時が近づきつつあるようです。 また、同様に「DVI」も廃止される予定であるとのこと。 詳細は以下から。 Leading PC Companies Move to All Digital Display Technology, Phasing out Analog Intelのプレスリリースによると、IntelとAMDDELLLenovo、Samsung、LG電子の各社が日、パソコンとモニターを接続する規格について、「Displa

    メーカー各社がパソコンの「アナログRGB」や「DVI」を廃止する方針を表明
    kahou
    kahou 2010/12/09
    うーむ。
  • ウェブ版Office「Office Web Apps」では何ができる? (1/2)

    Office Web AppsでPowerPointの文書を表示してみた。レイアウトはPowerPoint 2010とまったく同じ。ウェブブラウザー上にリボンメニューが表示されている Office 2010では、ウェブブラウザー版Officeこと「Office Web Apps」が用意される。WordやExcelPowerPointOneNoteなど、4つのアプリケーションをウェブブラウザー上で利用できるサービスだ。 Office Web Appsはウェブブラウザー上でOfficeの各アプリケーションを実現しているので、パソコンにOffice 2010がインストールされていなくても、利用できる。Office Web Appsが利用できるウェブブラウザーはInternet Explorer 8/7だけでなく、Firefox 3以降やSafariなども対応している。 稿執筆時点のOffi

    ウェブ版Office「Office Web Apps」では何ができる? (1/2)
  • 29in1カードリーダー標準装備のMini-ITXケースが発売

    マスタードシードオリジナルブランド「JMAX」の新製品として、キューブ型のMini-ITX対応ケース「JX-FX150S」(シルバー)、「JX-FX150B」(ブラック)の2製品が発売された。 サイズ200(W)×166(H)×303(D)mmの体は、全体にヘアライン加工が施されている。素材はフロントパネルにアルミ+ABS、ボディはスチール製で、開閉式のベイカバーを採用した5インチベイ×1、3.5インチシャドウベイ×1を備える。 背面には80mm排気ファンを装備。左右側面下部には通気孔を設け、さらにフロント下部の自然吸気孔により、Atomだけでなく、Core 2シリーズやAMD系の構成にも幅広く対応するという。その他、フロントI/OポートにUSB2.0×2、音声入出力端子を備え、さらに29in1カードリーダーを標準装備するのもポイント。電源は標準で150Wのものを備える。価格はアークで7

    29in1カードリーダー標準装備のMini-ITXケースが発売
    kahou
    kahou 2010/04/25
  • H55MXV 価格 | クレバリー通販 【商品合計2点以上で送料無料】

    kahou
    kahou 2010/04/25
  • ディスプレーもワイヤレスの時代!? 「EZR601AV」 (1/3)

    昨年末、AcerのCULVノートである「Aspire 1410」を購入した(関連記事)。この製品を購入した当初、HDMI経由で液晶テレビと接続し、PCのコンテンツを大画面で楽しもうと考えていたのだが、実際は最初だけで現在はまったくつなげていない。理由はHDMIケーブルの取り回しが面倒だったからである。 液晶ディスプレーとの接続インターフェイスとして、多くのPCがHDMI出力端子を備えるようになった。一方、液晶テレビにおいてもHDMI入力端子はほぼ必須の装備となったこともあり、両者を接続する環境は整っている。 ただ、実際に接続しようとすると、決して細いとは言えないHDMIケーブルの取り回しや、PCを設置したい場所と液晶テレビのHDMI入力端子が離れているなどといった壁により、両者の接続を断念しているユーザーは少なくないのではないだろうか。 こうしたHDMIケーブルにまつわる問題を解消してくれ

    ディスプレーもワイヤレスの時代!? 「EZR601AV」 (1/3)
    kahou
    kahou 2010/04/24
  • 予算は6万円。mini-ITXでホームサーバマシンを作っておくれ

    最初に選んだのはマザーボードだ。デュアルコアの新型Atomをオンボードで備える「D510MO」は、アナログRGB出力ながらグラフィックス機能も備えており、9000円以下の安さでCPUとマザー、グラフィックスカードの機能がまかなえてしまうお得なモデルである。データ管理を目的としたサーバマシンには高度な描画機能や処理能力は必要ないので、最低限の仕事をしてくれればそれでいい。ただし、D510MOはSATAポートを2基しか備えていないので、光学ドライブをあきらめて、1TバイトHDDを2台積むことにした。複数台のHDDを組み込むことで故障によるデータ紛失のリスクが下げられる。難易度が上がるが、OSインストールはメインマシンの光学ドライブを利用すれば何とかなるし、っと。 また、ケース選びにも神経を使った。小さなmini-ITXケースに入る電源ユニットは限られてくるので、電源備え付けのタイプが選びやすい

    予算は6万円。mini-ITXでホームサーバマシンを作っておくれ
    kahou
    kahou 2010/04/18
  • 1