ブックマーク / t-kawase.hatenadiary.jp (5)

  • 中立を装うこと - 美徳の不幸 part 2

    学問(主に人文学だけど)ってのが中立を装うことによってその政治性を隠蔽し、その「政治性」込みで連綿と受け継がれてきたわけだけど、その問題性は今や明らかだよね、とサイードとか色んな人が言ってから早30年弱。それなのに、学者を名乗る者がいまだに自分のポジショナリティ(立ち位置)とか、自分の発言のパフォーマティヴィティ(自分の発言が結果としてどのように受け止められたり影響を与えたりするか)を、自分で「俺はそういうつもりはないもん」と言えば簡単に打ち消せると考えているというのはどういう事なのか(挨拶)。 このところ、大屋雄裕さんとApemanさんの議論を見ていたのだが、僕はApemanさんに与する。大屋さんの議論は、僕から見ればまさに「中立を装う」事に終始しているように思えるからだ(その「中立を装ったことの結果」は敢えて無視、と言うスタンスでもあろう)。 時々大屋さんのブログは拝見していたが、その

    中立を装うこと - 美徳の不幸 part 2
    kaikai00
    kaikai00 2007/10/15
  • メタボになるほど、人権というごちそうをたらふく食ったか? - 美徳の不幸 part 2

    ツッコミどころありすぎの、例の伊吹文部科学大臣の発言。残念なことに、今の僕の居住地は、彼の地元です。まあ、流行言葉の「メタボリックシンドローム」に引っかけて何か小咄を言いたかっただけなんだけど(滑ってしまったのはご愛敬のうち)、まあ、こんなデリカシーのない人間が、書類上は僕などが所属する教育・研究関係のトップなのかと思うと、ありがたさに涙がこぼれて臍で茶が沸かせられる。 東京新聞のコラムが、今までの自民党の上層部の「失言」というか「妄言」というか、そういうものをまとめてくれている。 http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20070227/mng_____tokuho__000.shtml これを読むと、さすがにトップの座は森元首相がキープということになろうが(笑)、一番笑った(逆の意味では笑えない)解説は、 もう一つの「人権メタボリック症候群」についてはど

    メタボになるほど、人権というごちそうをたらふく食ったか? - 美徳の不幸 part 2
    kaikai00
    kaikai00 2007/02/27
  • 強行採決 - 美徳の不幸 part 2

    教育法の改正案が、衆議院特別委員会で、与党により強行採決された。 頭に来たことは来たが、逆上するほどのことはなかった。まあ、予想していた事態ではある。 ただ、僕としては、いじめ問題、高校不履修問題、そして何よりタウンミーティングでのやらせ事件など、問題がこれだけ出てきた時期に、こういう拙速なことをやらかした与党に対して、さすがに与党支持者の中からも少しは「これはまずい」と思って、次の選挙とかで鞍替えしてくれるような人が出てくるかも知れない、という希望だけ持っている。まあ、それくらいの希望を持たなきゃ、やってられないのだが。

    強行採決 - 美徳の不幸 part 2
    kaikai00
    kaikai00 2006/11/15
  • 教育基本法「改正」反対の声を - 美徳の不幸 part 2

    パブコメなんて、アリバイ作りかも、というエントリ先日を書いてしまいましたが、でもやらずにはいられないので、お知らせです。 教育法「改悪」が目前に迫りつつあります。いま、「教育再生」に関してのパブコメを首相官邸で書き込めます。 http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kyouiku/hotline.html 300字以内というので、なかなか踏み込んだことは書けませんが、一応「教育法改悪反対」のロゴを掲げている以上、座しているのも悔しいので、僕は先ほど以下のように書き込みしました。 このところ、教育問題に関して、様々な議論がなされていますが、特に教育法の「改正」について、私としては非常に強い違和感があります。 今日の教育現場の混乱を引き起こした「主犯」が、あたかも教育法であるような言説も多く見られますが、そのようなことは決して無く、基法に謳われている

    教育基本法「改正」反対の声を - 美徳の不幸 part 2
    kaikai00
    kaikai00 2006/11/09
  • 国家が宗教的情操教育、とか言うとき - 美徳の不幸 part 2

    は非常に危険だし、今、既に危険な状態になっている、という趣旨のN田先生のご発表だった(先生はこの手の問題に、常に先頭に立って闘っておられる方なので、発表内容は予想がついたが、ちょくちょく触れる「裏話」がえぐすぎ)。まあ、国家や教育委員会の教育現場過剰介入の問題ですね。 日の丸・君が代問題は、最近では東京都の事例で地裁判決が出たりしたが、「少年犯罪は増えている」というデマを流して、「教育法が諸悪の根源」という脳内理論を垂れ流す国会議員とかって、多いからなあ。ブログで嘲笑することはいくらでもできるが、実際、そういう人物によって今回の安倍内閣で、教育法をいじるという自慰的施策が行われるかも知れないし、まさに眼前にある「危機」だと僕も思う。 N田先生のご主旨には全面的に同意なのだが、それをどう下の世代に伝えていくか、というのは難しい。「道徳を学校で教える、別にいいんじゃない」という反応が普

    国家が宗教的情操教育、とか言うとき - 美徳の不幸 part 2
    kaikai00
    kaikai00 2006/10/01
  • 1