タグ

2007年12月12日のブックマーク (15件)

  • スーツでウンコ漏らしたときっていつもどうしてる? カオスちゃんねる跡地

    ※カオスちゃんねる移転のお知らせ カオスちゃんねるは移転しました。 お手数おかけして大変申し訳ありませんが、 リンク・ブックマーク等の変更をよろしくお願い致します。 移転先URL http://chaos2ch.com/ 移転先RSS http://chaos2ch.com/index.rdf 携帯版移転先URL http://blog.m.livedoor.jp/chaos2ch/ 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/11(火) 15:19:37.63 ID:hhQ37w7h0 自宅で洗濯できないから困るよな、あれは。 俺は仕方なくそのままの状態でクリーニング屋に持っていくけど たまに嫌な顔されるのが困る。 困るのはお互い様かもしれないけど・・・。 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/

    kaionji
    kaionji 2007/12/12
    同調してる人がいない。なぜだ。
  • 非コミュっていうか中二病なのかもしれないが - watapocoの日記

    飲み会の時とか、中座した人の悪口*1言ってるのを聞いてる時にどんな対応をしたらいいのか、どんな顔をしたらいいのか未だに分かりません。何々さん戻ってきちゃいますよー、とか言えばいいのか?賛同してるが聞かれたくないみたいでやだな。笑顔で受け流す?笑えませんて。つーかいつ戻ってくるのか分からないのにリスキーよね。あと時々思うのですけどサラリーマンって(男女問わず)愚痴とか同僚・上司の悪口が酒の肴なんですかね。おいしいかい。友達少ないので機会は少ないが、飲みは社外の飲みに限るかもしれない。こうして非コミュ化がどんどん進むんだな*2。何か入社まもない男の子よりもサラリーマン的所作が出来てないことに凹む。が、そんなん覚えなくっていいもん、とかちらっと思っちゃう(中二)。

    kaionji
    kaionji 2007/12/12
    ある人が多いのが意外。
  • 2ch的な文化がコモディティ化してきたのにはニコ動が絡んでいるんじゃないのかという話 - KAZAANATOMY

    ・・・いかん、いくら考えてもちっとも進まんから書いて考えよう・・・。 2ちゃんねるから新たな流行語が生まれたり、書籍化されたりといったポジティブ*6な影響もリアルに及ぼしつつあります。で、このポジティブな2ちゃんカルチャーをリアルに振りまく上で、その流れを加速させたひとつの要因がニコニコなんじゃないかなと俺は思うし、実際、自分がなぜ2ちゃんねる的な世界にわずかながらコミットしだしたかという経緯がまさにニコニコ動画経由だったわけなのです 少し前のエントリで俺はこういうことを言いました。そのエントリの続きとして書きます。 俺が2ちゃんねるにコミットしだした背景の一つとして、ニコニコ動画の存在は大変大きなものでした。ニコニコ動画が自分と2ちゃんねるをつなぐ媒介要素として作用したわけです。 ではニコニコ動画の中のどの要素が2ちゃんねると自分とをつなぐ要素となりえたか。アニメやゲームがメインの動画コ

    2ch的な文化がコモディティ化してきたのにはニコ動が絡んでいるんじゃないのかという話 - KAZAANATOMY
  • Ad Innovator: Nielsen:若い視聴者はもう番組をTVで見ていない

    視聴率調査のNielsenの1500人を対象にした調査によると、18-34歳の視聴者の56%がTV番組をDVR、インターネット、MP3プレーヤーで見ていることがわかった。55歳以上の視聴者ではこれが21%で、若い層が2倍半であるという。 ソース:MediaWeek: Nielsen: Young Viewers More Likely to Watch Shows Using Non-traditional Media December 9, 2007 in Stats | Permalink TrackBack TrackBack URL for this entry: https://www.typepad.com/services/trackback/6a00d8341bfeba53ef00e54fb06df08834 Listed below are links to weblog

  • mypress.jp

    This domain may be for sale!

    mypress.jp
  • 欲望だけがアフリカを救う:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン Roben Farzad (BusinessWeek誌、ウオール街・市場担当エディター、ニューヨーク) 米国時間2007年11月29日更新 「Can Greed Save Africa?」 マスード・アリカニ氏の投資先は、状況を確認するだけでも大変な手間がかかる。イラン生まれの英国人。モザンビークに耐乾性植物ジャトロファを原料とするバイオ燃料精製工場を所有している。 10月の訪問は、自宅のあるロンドンからヨハネスブルクまでの11時間の空の旅で始まった。そこから4人乗りのプロペラ機「パイパーセネカII」に乗り換え、モザンビークの首都マプトまで3時間。あまりの揺れの激しさに、同乗した筆者はひどく気分が悪くなった。 マプトの空港に到着すると、屋上で

    欲望だけがアフリカを救う:日経ビジネスオンライン
  • http://www.zakzak.co.jp/top/2007_12/t2007121120_all.html

  • 越えてはいけない境界 - エロフィギュア&エロ漫画 レビュー 【乳之書 】

  • 「不死」を追求する研究者、線虫の寿命延長に成功 | WIRED VISION

    「不死」を追求する研究者、線虫の寿命延長に成功 2007年12月11日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Noah Shachtman 米国防総省から資金を得て、マウスを10時間にわたって仮死状態にする実験に成功した生化学者のMark Roth氏は、そのはるか以前から、不死の概念に魅了されてきた。 そのRoth氏がこのほど、「寿命を有意に延ばす」方法を発見した。といっても、まだ線虫で成功しただけだが、鍵を握るのは、マウスをゾンビのような半不死状態にする際に使ったのと同じ物質だ。 Roth氏は、一部の生物への酸素供給を適切な方法で止めれば、その生物は死なず、代わりに一種の仮死状態、または冬眠状態に陥ることを発見した。そうなると呼吸は止まり、心臓は停止し、傷口からの出血も止まる。ほぼどんなケガでも死ぬことはなく、脳も損傷を受けることなく機能を停止する。 「銃で撃たれ

  • Twitterの雰囲気(withまとめ) - 萌え理論ブログ

    昼休みの教室・放課後の部室 Twitterの雰囲気を文章にするだけの簡単なお仕事です。 - ここにいるだれか Twitterを始める方にTwitterの雰囲気を伝える記事を書いていただけないでしょうか。 Twitterは、昼休みの教室・放課後の部室、といった雰囲気でしょうか。部室といっても縦社会の体育会系ではなくて、文系のユルイコミュですね。机の上に座って喋ったりルーズな感じ。Following/Followersが多い人にとっては、集会が始まる前の体育館みたいな眺めでしょうか。 ブログは会議室で会議していて、mixiは応接室で応接していて、でもTwitterはもっと無目的な部屋・広場で、なんとなく独り言に近い雑談をするのに向いています。精神的圧迫感が少なくて楽だと思います。 Twitterの特徴は、ブログ状態とチャット状態が融通無碍に転移するところ*1で、それは部屋・広場全体を漠然と眺め

    Twitterの雰囲気(withまとめ) - 萌え理論ブログ
  • twitter派閥 - REV's blog

    twitter派閥 ├コミュニケーション優先だよ派 │   ├ニュースサイト管理人連合派(KK、あと、M、W…) │   ├忘年会派 │ ├同じ話題で語ろう派 │   ├Geek派 │   ├夕ご飯派 │   │  ├ラーメン派 │   ├つくば派 │ │ ├ネタだよ派 │   ├駄洒落派(だれじゃ?) │   ├アンケート派(はじめての○○派) │   ├大喜利派 │ ├たくさんfollow/followingしたほうがいい派 │   ├まず10人はFollowしないと派 │   ├200人になると違う派 │   ├400人にしてみた派(速読の Twitter派)((http://blog.livedoor.jp/lalha/archives/50189302.html)) │   ├1000人から違う世界が見えるよ派 │ ├厳選したほうがいい派(北極圏) │   ├20人くらいで楽しい

    twitter派閥 - REV's blog
  • またちょっと整理した。 - ex

    挨拶1回くらいならいいけど、挨拶に挨拶で返すなよな。ログ流れるじゃん。 「おはよう」,「ただいま」or「おやすみ」 Followerから挨拶(「おはよう」「おかえり」「おやすみ」)が返ってくる 時間差が発生するため@付きで個別に挨拶返す という流れの如何に無駄なことか。Following、Followerが増えたら増えた分だけログの流れが加 速  し   て    い     く。人のネタは読みたいが人の挨拶は見たくねぇんだよ。大体お前ら「おやすみ」って言っといてすぐ寝た試しないだろ! つーかtwitterはもっと殺伐としているべき。挨拶は一度だけ、一方的にするもの!返すな!以上! このいらいらは何かに似てるなと思ったらアレだ、メッセで「いるー?」って言われるやつ。いるかいないかそんなリアルタイム性が必要な用なんてそうそうないだろ、いるかいないかの確認の前にとりあえず用件投げておけと! や

    またちょっと整理した。 - ex
    kaionji
    kaionji 2007/12/12
    ここは怖いインターネッツですね><
  • [募集]Twitterの雰囲気を文章にするだけの簡単なお仕事です。 - そのままなめて

    拝啓 Twitterユーザのみなさま このたび、Twitterに興味をもった友人Twitterの雰囲気を教えて欲しいと言われました。 とりあえず、過去の記事を漁ってみたのですが 技術的なものが多くて雰囲気について語られているものがなかったり、 上級者向けであったりでちょっと困りました。 だったら、常日頃Twitterにいるみなさんに書いてもらえばいいじゃない! ということで、Twitter住人のみなさま。 これからTwitterを始める方にTwitterの雰囲気を伝える記事を書いていただけないでしょうか。 宜しくお願いします! <集計結果> これからTwitterを始めるあなたにTwitterの雰囲気を紹介します(前編): 304 Not Modified これからTwitterを始めるあなたにTwitterの雰囲気を紹介します(後編): 304 Not Modified ご協力、あり

  • 村上隆批判をしている暇があったら「おたく文化」資産の維持管理に危機感を持つべき - Nyao's Funtime!!

    話題のこの記事 昨日の絵は1500万円 - 映画評論家町山智浩アメリカ日記 まあ、ミスターさんの絵を4〜500万と予想した自分が偉そうなことはいえませんが。 でもなんか、村上批判って「(俺達の)おたく文化を剽窃して劣化コピーで金儲けするなんて許せん」といういうのが主な趣旨だと思うのですが。 だけど、そこから一歩踏み込んで、海外での日のポップカルチャーに対する欲求に対して村上さん以外ほとんど誰も応えてない、という部分については言及されてない。 たとえば、村上さんと共に海外で大人気の奈良美智さん。 先日ついに贋作騒動までおきました。 http://sankei.jp.msn.com/culture/arts/071017/art0710171400003-n1.htm あんまり批判されないけど奈良さんの絵だって日の「おたく文化」を背景にしてるのは間違いないし、一見落書きに見えるし。 自分は

  • 突撃!同人イベント特攻隊 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.