タグ

2011年10月20日のブックマーク (7件)

  • 神風で沈んだ元寇の軍船、長崎・松浦沖で発見 : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    長崎県松浦市・鷹島沖の伊万里湾で、鎌倉時代の元寇(弘安の役、1281年)で沈んだ元の軍船が見つかった。 発掘を続けていた琉球大法文学部の池田栄史教授(考古学)が、20日明らかにした。鷹島周辺ではこれまで元軍の船材の一部やいかり石、砲弾などが見つかっていたが、船体がまとまって見つかったのは初めてで、画期的な発見となる。 鷹島の南の水深20~25メートルの海底を約1メートル掘り下げた地点で昨年発見され、今年9月30日から格的な調査を行っていた。10メートル×15メートルの調査範囲で、船底の背骨にあたる幅50センチ、長さ15メートルのキール(竜骨)と、その両舷側2~5メートルの範囲で、幅15~25センチ、厚さ10センチ、長さ1~10メートルの船底・船腹の板材が多数見つかった。船体の構造の特徴のほか、船材上に中国陶磁器の破片や中国特有のレンガである「磚(せん)」があったことから、元の軍船と判断し

    kaionji
    kaionji 2011/10/20
  • もう何も信じない(特にコカコーラの自販機): 帰ってきたハルガスミ

    それは10月16日 日曜日のバイト中の出来事だった 寿司桶の回収に向かう前のことである 喉が渇いていたのでペットボトルのコーラでも買って飲みながら運転しようと思っていた 私は確かに押した コーラのボタンを確実に押した しかしゴトンという音を立て自販機から出てきたのは 非情にもエメラルドマウンテンブレンドだった コーラの“コ”の字もない ギャグマンガでよく見かける描写だが実際にあるものだなあと最初は感心した しかし飲みたかったのはコーヒーではない コーラだ 意外とショックだった “コーラのボタンを押せばコーラが出てくる”という慢心が生んだ衝撃 これは私が悪い 自販機から 「運転中眠たくなったらいけないからこれで眠気を覚ましてね」 という声が聞こえた気がした どうせなら女の子からがよかった しかし自販機を擬人化するとなるとそのフォルムからどうしてもドラえもん(スリーサイズ上から129.3・12

    kaionji
    kaionji 2011/10/20
  • 弁護士の募集について

    勤務条件 勤務時間 ; 9:00-18:00 休日     : 原則週休2日、祝日、夏期休暇、年末年始。 交通費   : 原則全額支給 年俸    : 委細面談 会費    : 全額負担 個人事件 : 可 FAQ 年収はいくらですか 昨年度は固定給700万円+歩合制です。 しかし、今年度の固定給は下げます。 下げる理由を教えて下さい。 新司法試験になってから、良い人材は極めて少ないというのが率直な理由です。 一昨年に入所して頂いた東大ロー在学中に旧司法試験に合格した女性の方は、事務所に入った瞬間から戦力として仕事をしてくれました。 今思うと、これが採用活動を真剣に考えなくなった発端だったと思います。弁護士だったら学歴や順位などに関係なく、誰を採用してもこのくらい出来て当り前なんだろうと思ってしまいました。 しかし、昨年度採用した新司法試験合格者については、全く話が変わり

    kaionji
    kaionji 2011/10/20
  • 北朝鮮政府「チョコパイは資本主義の象徴」と警戒=韓国から月600万個が流入 : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

    北朝鮮人民に大人気の資主義的お菓子」をご存知ですか?私は全然知りませんでした。 それがなんとチョコパイなんだそうです。 チョコパイ・北朝鮮での人気(Wikipedia) ・ 韓国北朝鮮支配地域内に設けた開城工業団地で北朝鮮労働者の間として配給され人気があるという。 ・韓国映画『JSA』で、北朝鮮軍兵士がチョコパイを欲しがるので韓国軍兵士が与えたり、韓国軍兵士が北朝鮮軍兵士へ南への逃亡を誘う理由にチョコパイを腹いっぱいべられると言う場面が描かれている。 朝鮮人たちの「チョコパイ」(ブログ「北朝鮮問題」) 『朝鮮日報』の記事は、韓国の企業が開城工業団地に勤務する北朝鮮労働者のおやつに“チョコパイ”を出したところ爆発的な人気で、こっそり家に持ち帰る者がいたり、開城工業団地から持ち出された“チョコパイ”が北朝鮮全域でひそかに取引されているといった内容であった。「チョコパイ1個が労働生産性

    kaionji
    kaionji 2011/10/20
    自国で生産すらできないのか?
  • TPPが国内の制度壊す/豪・NZで批判/薬価抑制 米業界が敵視

    環太平洋連携協定(TPP)の9カ国交渉に参加しているオーストラリアやニュージーランドで、TPP反対の声が高まっています。労働組合や団体、個人からなるニュージーランドの「TPPウオッチ」は、「TPPは事実上、秘密裏に立案されて、将来の政策と法律を決める将来の政府とわれわれの民主的権利を縛る大企業の権利章典だ」と批判しています。 両国で特に憂慮されているのは、医薬品を国民に安く供給する制度を、米国の製薬業界が敵視していることです。米国を含む9カ国のTPPで、この制度が崩壊するという危機感が広がっています。 オーストラリアは、医薬品給付制度(PBS)で医薬品取引を規制し、薬価の患者負担を低く抑えています。新薬は、同じ効能を持つ特許権切れのジェネリック医薬品を参考に卸売価格を規制され、補助を受けた小売価格で販売されます。 PBSは、第2次世界大戦後に着手され、1980年までかかって整備されました。

    kaionji
    kaionji 2011/10/20
  • 【驚愕】UFO、永久機関実現なるか?! 量子浮揚の実演映像 (  Д ) ゚ ゚:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    【驚愕】UFO、永久機関実現なるか?! 量子浮揚の実演映像 (  Д ) ゚ ゚:DDN JAPAN
    kaionji
    kaionji 2011/10/20
  • 嗅覚を失うまで行方不明者を捜し続けた“小さな勇者”災害救助犬が被災地で見た「とり残された弱者」の悲哀

    1967年、岐阜県大垣市生まれ。2006 年からフリー。主に人事・労務分野で取材・執筆・編集を続ける。著書に『あの日、負け組社員になった・・・』『震災死 生き証人たちの真実の告白』(共にダイヤモンド社)や、『封印された震災死』(世界文化社)など。ウェブサイトでは、ダイヤモンド社や日経BP社、プレジデント社、小学館などで執筆。 「生き証人」が語る真実の記録と教訓~大震災で「生と死」を見つめて 吉田典史 震災から5ヵ月以上が経った今、私たちはそろそろ震災がもたらした「生と死の現実」について、真正面から向き合ってみてもよいのではなかろうか。被災者、遺族、検死医、消防団員、教師、看護士――。ジャーナリストとして震災の「生き証人」たちを詳しく取材し続けた筆者が、様々な立場から語られた「真実」を基に、再び訪れるともわからない災害への教訓を綴る。 バックナンバー一覧 3月11日の震災直後に現地に入り、命

    嗅覚を失うまで行方不明者を捜し続けた“小さな勇者”災害救助犬が被災地で見た「とり残された弱者」の悲哀
    kaionji
    kaionji 2011/10/20