タグ

2023年3月30日のブックマーク (8件)

  • 失言したときに「誤解を招きそうな表現をした」と言い訳する人がいるけど、やめた方がいいのでは?

    深爪@「親になってもわからない」好評発売中 @fukazume_taro 失言をした時に「誤解を招きそうな表現をした」と言い訳する人がいるけど、たいていが誤解の余地なくそのまんまの意味で怒られが発生しているので素直に土下座したほうがいいと思う。 2023-03-29 17:08:13 深爪@「親になってもわからない」好評発売中 @fukazume_taro 発言内容もさることながら「アイドルが自分の勤める大学に入学してきた。職権濫用しちゃうぞ!」と飲み屋で同僚と盛り上がるノリのまま実名で全世界に発信しちゃう感覚が当にヤバいので半年ROMるところから始めてほしい。 2023-03-29 17:15:31 深爪@「親になってもわからない」好評発売中 @fukazume_taro 私も指摘されてはじめて「あ、これは誤読されても仕方ないわ」と納得するパターンもあるけど「誤解を招く表現で申し訳ない

    失言したときに「誤解を招きそうな表現をした」と言い訳する人がいるけど、やめた方がいいのでは?
    kaionji
    kaionji 2023/03/30
    嫌です。やめません。
  • アフリカの国の出羽守ってまだバリエーション少ないね

    ルワンダ出羽守:ルワンダでは女性の社会進出が著しく進んでいる ナイジェリア出羽守:ナイジェリアでは性犯罪を厳罰化している これくらい 欧米はよく見るのにアフリカは少ない まだ出羽守も欧米中心思想から抜け切れていないのかね それとも暑いのが苦手なのか アジアやアフリカの価値の再発見もしてほしいよ まあアジアは韓国とか中国とかシンガポール、ブータン、ちらほらあるけど

    アフリカの国の出羽守ってまだバリエーション少ないね
    kaionji
    kaionji 2023/03/30
    途上国では影響力ないよ
  • MEGUMI、高級レストランで無料水を頼む男性に喝!「貯金するより“かっこつけたい”が勝ってほしい」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

    MEGUMI、高級レストランで無料水を頼む男性に喝!「貯金するより“かっこつけたい”が勝ってほしい」

    MEGUMI、高級レストランで無料水を頼む男性に喝!「貯金するより“かっこつけたい”が勝ってほしい」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
    kaionji
    kaionji 2023/03/30
    女性なら問題なかった
  • 魔女の魔術に呪文詠唱…米国で人気急上昇の「ペイガニズム」とは

    秋分の日、英国のストーンヘンジで杖を額に当てる女性。周りにいる人々は日の出を見ている。(Photograph by Alice Zoo, National Geographic) その昔、古代ケルト人たちは自然と野生の有角神ケルヌンノスに祈りを捧げるため、風が吹きすさぶ荒野を旅した。古代エジプトの人々は、豊穣の女伸イシスの庇護を求めて砂漠を越えた。ケルトの謎めいたドルイドたちは、月明かりの下、森の中の広場で儀式を執り行った。しかし、時の流れとともに神々は神話の世界に去り、彼らを祭る儀式は人々の記憶から忘れられていった。(参考記事:「ドルイドって何? 古代ケルト、謎の社会階級」) ところが最近、水晶、タロットカード、占星術、薬草など、キリスト教以前の信仰である「ペイガニズム」にまつわる慣習への関心が再び高まり、ポップカルチャーの中心とは言わないまでも、少なくともTikTokの「おすすめ」フィ

    魔女の魔術に呪文詠唱…米国で人気急上昇の「ペイガニズム」とは
    kaionji
    kaionji 2023/03/30
    日本は無詠唱が当たり前だぞ
  • 「5-56を鍵穴にさすな!」漫画家がTwitterで拡散した真実に衝撃の声|@DIME アットダイム

    #5-56を鍵穴にさすな! 金属の潤滑剤についての「警告」が話題となっている。投稿者は『やわらかスピリッツ』で作品を連載しているホラー漫画家の洋介犬さん。その投稿が修理業者に言われた「556を鍵穴にさすな!」。 使用した直後は鍵の回りがよくなるものの、吹き付けた部分にホコリがたまって固まりやすくなり、時間がたつと鍵が使いものにならなくなるという。5-56を販売する呉工業のホームページにも「複雑な構造の鍵には使わないで」と書かれており、使用するなら同社の『ドライファストルブ』をーと紹介されている。鍵の調子が悪くなった際はご注意を! 万が一、鍵穴に使用してしまった場合は業者に連絡して早めに鍵の交換を。面倒だからと放っておくと家に入れなくなることも。 取材・文/渡辺雅史

    「5-56を鍵穴にさすな!」漫画家がTwitterで拡散した真実に衝撃の声|@DIME アットダイム
    kaionji
    kaionji 2023/03/30
    鍵穴潤滑剤というのがちゃんとあるんだな
  • https://twitter.com/Katsumi_Tonteki/status/1640566221308592128

    https://twitter.com/Katsumi_Tonteki/status/1640566221308592128
    kaionji
    kaionji 2023/03/30
  • ようやく議論は本質へ 揺らぐエンジン禁止規制

    「あれ? なんか話が変わってきていないですか?」 ここ数カ月の「脱内燃機関」に関する報道を見ていて、そう感じた人はおそらく多いはずだ。 内燃機関は世界的に禁止が確定し、世界のクルマは全部BEVになるという話だったはず。しかし日だけが内燃機関時代の技術アドバンテージにしがみついて、世界で確定済みのルールに対して無駄な抵抗を続けている。 世界で自動車を販売していくのに、日だけ違うルールにしたところで、グローバルな競争で大敗し、世界から取り残されていくだけ。 ──という話だったはず。 この話は、そもそもの前提理解が間違っていて、内燃機関禁止のルールは確かに世界中で議論されているが、別にそれで確定したわけではない。「世界は脱内燃機関に舵(かじ)を切った」という言葉の受け止め方の問題である。そういう流れがあるという意味では正しい。しかし確定済で変えられない未来という理解は間違っていた。それはここ

    ようやく議論は本質へ 揺らぐエンジン禁止規制
    kaionji
    kaionji 2023/03/30
  • 韓国の地下鉄では妊婦さんが乗って来るとライトが点灯して席を譲るよう促す仕組みが導入されている 席を譲る難しさが軽減されそう

    Hirotaka @tabi_gari 混雑時などにこの席に座った人が、妊婦さんの存在になかなか気づかなかったり、譲ってあげられなかったり…って問題を、自然に解決するシステム。お互いが気をつかうことなく席を譲り合えるので、意外と日人にも合いそうな気がする。 2023-03-28 21:03:44 リンク 東洋経済オンライン 地下鉄で妊婦に席譲るシステム、韓国で開始 韓国で、混み合った地下鉄に乗ってきた妊婦に、スマートに席を譲ってあげられるシステムがお目見えした。妊婦が近づくと、優先席の脇に設置されたピンク色のランプが点灯するのだ。35歳の妊婦、ジュン・チョンヒさ… 1 user 4

    韓国の地下鉄では妊婦さんが乗って来るとライトが点灯して席を譲るよう促す仕組みが導入されている 席を譲る難しさが軽減されそう
    kaionji
    kaionji 2023/03/30
    素晴らしいですね。日本も優先席に座れるビーコンを導入しましょう。