タグ

2015年7月30日のブックマーク (2件)

  • 男のロマン! 胸の谷間をOculus Riftで駆け抜けるVR体験イベント開催!

    あのTriumphが胸の谷間のVRを! 夢が詰まってる2つの山を360度で眺めよう! まず最初に断っておくと、モーターサイクルメーカーの「トライアンフ」ではないので、あしからず。女性用下着メーカーとして、毎年パンチの効いた商品を世に送り出すことで有名なトリンプ・インターナショナル・ジャパンは今日30日、31日の2日間にわたり、“無理なくふっくら谷間”を作り出す人気下着「チャーミングラマー」の10周年を記念して、オキュラスリフトを使った「AMO's STYLE by Triumph「チャーミングラマー」10周年記念イベント」を開催する。 今日30日は渋谷のスペイン坂広場で19時まで。明日31日は埼玉コクーンシティ コクーンプラザで10~17時まで行なわれる。 イベント自体はOculus Riftを使い、チャーミングラマーの世界観を体験できるというもので、下着のストラップやカップなどをコースに

    男のロマン! 胸の谷間をOculus Riftで駆け抜けるVR体験イベント開催!
    kairi-m
    kairi-m 2015/07/30
    トリンプなにやってるのw
  • Google マップの「モバイル」は日本から生まれた (1/2)

    Google マップ連載第3回のテーマは「モバイル」。スマートフォンの定着により、Google マップをお世話になるシーンのうち、パソコンでなくモバイルを利用する割合はどんどん多くなっている。モバイル向けのGoogle マップはどうやって生まれたのか、そして、作る上ではどんな苦労があるのかを聞いていく。今回も、質問にお答えいただいたのは、地図サービスの開発を担当している、シニア エンジニアリング マネージャーの後藤正徳さんだ。 「iアプリ版」がモバイル版Google マップを育てた Google マップの中でのモバイル対応は、実はかなり早かった。携帯電話対応は、Google マップがアメリカでスタートしてわずか5カ月後、2005年7月のことだ。といっても、当時はまだスマートフォンもなかったし、アメリカ市場で使われている携帯電話の中心は、日の「ケータイ」、今でいうフィーチャーフォン(ガラケ

    Google マップの「モバイル」は日本から生まれた (1/2)
    kairi-m
    kairi-m 2015/07/30
    もうモバイル系のマップが無い生活は考えられませんな。