2015年2月18日のブックマーク (4件)

  • ポヘーピンハイター - 悩みは特にありません。

    2015-02-18 ポヘーピンハイター このあいだ若い女の人に、子どもを生んでよかったことはありますかと尋ねられました。その時はちょっと時間が無くて「いっぱいあるよ」としか答えられなかったので、今ここで答えとこうと思います。私は二十歳ぐらいの頃、もし自分に子どもが生まれたらお菓子とか一緒に作りたいなあと思っていて、あとキャラクター商品とかはカッコ悪いから家に置きたくないな、だから仮面ライダーとかプリキュアとか絶対見せんとこ、と思っていました。要するにその時の自分が好きなものを自分の子どもにも好きになってほしい、という気持ちだったのですね。でもいざ生まれてみますと、うちのおもちくん(息子)は製菓どころかフルーチェに牛乳混ぜよう程度の誘いでも「えっぼくいま戦ってるんですけどォー」と断ってくるような子でした。 風に舞うカーテンに剣(ラップの芯)を片手に勇敢に立ち向かっていくようなヒーローっぷ

    ポヘーピンハイター - 悩みは特にありません。
    kaishaku01
    kaishaku01 2015/02/18
    我が家もキャラクターグッズは置きたくないと言っていたのにあっという間にアンパンマンに浸食され、気がついたら両親ともに仮面ライダーのグッズ集めに躍起になるほど夢中になる始末でした
  • だるい - K Diary

    仕事がだるいのはここ数年は当たり前の事で、というか仕事だるくねえ人とかいるのかよマジで信じられねえ、と僕は思っているのだけれど、それはさておき、ここ一週間はそのだるさがピークに達した感がある。「だるい」と一言で纏めてしまっているけれど、ここには仕事に関するプレッシャーやストレスや人間関係や自分の仕事の出来なさっぷりへの諦め感だとかその仕事の出来なさっぷりの周りの目だとかめんどくささだとか朝起きるのつらいとか、そういった諸々の仕事に関する事柄をひっくるめた言葉だと思ってくれればいい。もう超だるい。ぶっちゃけありえない。だってやってらんないじゃん。なにがプリティでキュアキュアだよ。アホか。そんなことはどうでもよくて、だるい。で、だるけりゃ辞めりゃいいじゃん、と思う人もいるし、僕もそう思う。実際、昔は「だるいから」という理由でバイトを辞めたり、バックれたりしていたんだけれども、今は嫁がいたりとか

    だるい - K Diary
    kaishaku01
    kaishaku01 2015/02/18
    すごいわかる
  • 頭のいい人が底辺の職場に行ったら出世できるか

    海外の一流大学卒、大手会社員経験、代表取締役として起業経験あり。PCいじれてプログラム書けてビジネスは一通り知っててそこそこ何でもできる。実家の工務店を手伝った経験あり土木作業もOK。 こういう人がいたとして、経歴を隠して工場やファミレスやIT化されていないオフィスなどで働いたら、ヒーローになれるのだろうか。 それとも異世界の人達と話が合わず空回りして、孤立して終わるんだろうか。 ちなみに底辺と書いてしまったが、low skill jobsって日語で一般的になんて言うんだろうか。

    頭のいい人が底辺の職場に行ったら出世できるか
    kaishaku01
    kaishaku01 2015/02/18
    最終的にはたまたまファミレスに来ていたビルゲイツにスカウトされバイト先を去ることに。自分をいじめていた底辺のゴミみたいな先輩が「お前もよく俺のしごきに耐えたよな」と握手を差し出してHappyEnd
  • 転職の多い人を採用したいという経営者。一体なぜだろうか。

    ブログの記事をお読みいただいた経営者の方から、あるご意見をいただいた。お読みいただいた記事は、以下のものだ。 「転職回数多すぎ」に思う。 解雇規制が強い日の会社は、中途採用には慎重である。そして、年功序列的な考え方、すなわち永年会社に貢献した人が出世する、という構図になっている。したがって、支配的な価値観は、「長く勤める人=価値が高い」である。 (Books&Apps) そして、いただいた意見が、「転職回数の多い人を採用するようにしています」というものだった。 とても面白い。なぜそのように考えたのか、意見を伺った。 「私どもは、転職回数の多い人を採用するようにしています」 「面白いですね。なぜですか?」 「いろいろな会社を見てきた人のほうが世の中のことを知っていますし、常に「自分の価値」を意識して働いている人が多いように感じます。」 「世の中のことを知っている、というのはわかりますが、「

    転職の多い人を採用したいという経営者。一体なぜだろうか。
    kaishaku01
    kaishaku01 2015/02/18
    不満のある人が退職しないように説得したりするのってほんと疲れるから、不満があるならやめてくれてOK、うちに入りたい人をまた探します。っていう方がいいのかもね。採用費は工夫次第だし。