関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

経済に関するkaiteki61のブックマーク (2)

  • あの産業が世界を移動する日 - Chikirinの日記

    ビッグスリーの経営危機について、ちきりんは当にわくわくしているので、これについて“妄想”を書いてみるです。 これから世界で起こりそうなこと列挙で書いたように、アメリカではこの3つの自動車会社が潰れるか潰れないか、いや、“潰すか、潰さないべきか”という点が国民的議論になっています。状況としてはGMがもっとも深刻と言われており、象徴的に「GM問題」とも称されます。 日だってトヨタが潰れるかも、という日が来たらもちろん大問題でしょうし、そこに公的資金を入れて救済するなんて話は大議論を呼ぶでしょう。ましてや今まで市場経済を謳歌・推進してきたアメリカですから、そもそも「公的支援の是非」が話し合われていること自体が驚愕ともいえます。話し合う余地があるんだ?という感じです。 とはいえ民間企業である自動車会社の救済を税金で行うという話は相当の風当たりがあり、マスコミの報道は"They want you

    あの産業が世界を移動する日 - Chikirinの日記
  • “深読み”ちきりん - Chikirinの日記

    だから、こーなることはわかってたでしょ。↓ これから世界で起こりそうなこと列挙 なのに、こーだからさ〜。↓ あまりに危機感のない人たち でも契約社員が大量に解雇されつつある大規模な工場のある自治体の一部では市町村が動き始めたようなので少しよい感じかも。 とてもおもしろいと思うのは、「国」ってあんまり動いている感じがしないでしょ。雇用対策とかいって“渋谷ロフトの見学”してるような総理に率いられてちゃ当然かもしれないが、国のやる政策って定額給付金にしろ、“6000万円以上の家を買う人のための住宅ローン減税”にしろ、“土日に自家用車で高速道路を走り回る人への優遇策”にしろ、この期に及んでピントはずれもいいとこじゃん。“なんやねん?”って感じでしょ。ところが、大規模な工場を抱える市町村は、とりあえず市役所で人を雇うとか、空いてる部屋を貸し出しにかかるとか、いろいろ始めてるわけです。 地方の方が圧倒

    “深読み”ちきりん - Chikirinの日記
    kaiteki61
    kaiteki61 2008/12/18
    わかりやすくて素敵です。 / まじマスコミきらいですよね / 「深読み」にしとけばアレなこと書いちゃっても怒られないで済むのか!
  • 1