タグ

2010年5月2日のブックマーク (10件)

  • SANS.edu Internet Storm Center - SANS Internet Storm Center

    kaito834
    kaito834 2010/05/02
    Zeus 系のマルウェア検出にMACタイムのタイムライン解析で Temporary Internet Files、Prefetch フォルダを確認したという話でいいのかな。
  • Praktyczne zestawienie mody - Faszion

    kaito834
    kaito834 2010/05/02
    PDF等の特定のファイルフォーマットの Exploit を検出するウェブサービスであるようだ。Wepawt のようなイメージでいいのだろうか。「Joedoc is a novel automated runtime system for detecting exploits in applications running on end-user systems.」
  • Amazon.co.jp: 製品事故に学ぶフールプルーフ設計: 内崎巌: 本

    Amazon.co.jp: 製品事故に学ぶフールプルーフ設計: 内崎巌: 本
  • 信頼性設計 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "信頼性設計" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2011年11月) 信頼性設計(しんらいせいせっけい)とは、工学分野において、システム・装置または部品が使用開始から寿命を迎えるまでの期間を通して、予め期待した機能を果たせるように、すなわち故障や性能の劣化が発生しないように考慮して設計する手法のこと。 冗長性設計[編集] 設計の世界において、二重に対策を講じておき、システム全体の信頼性を増加させる手法を「冗長性」という。 機械は通常多くの部品から成り立っており、部品のひとつが破壊したとしても機械全体が連鎖的に停止してしまう場合が

    kaito834
    kaito834 2010/05/02
    「フールプルーフ(fool-proof)は...、なんら知識をもたない者が誤った用法で事故に至らないようにするという意味から、仕組みを理解していない者や...が操作した場合に機能しない仕組み・設計・思想を指す。」
  • もうだめぽニュース

    2011年09月29日 12:00 カテゴリeMule児ポ 2011年9月:eMuleで児童ポルノ動画を公開の男性、児ポ法違反で逮捕 2011年9月29日、eMuleを使用し、児童ポルノ動画を公開していたとして、愛媛県警今治署は、栃木県佐野市の会社員の男性(38)を児童買春・児童ポルノ禁止法違反(公然陳列)の容疑で逮捕した。 逮捕容疑は2011年5月20日、自宅のパソコンからeMuleを使用し、女児のわいせつな動画を不特定多数に閲覧可能な状態にした疑い。 同署によると、男性のハードディスクからは児童ポルノ画像も発見されており、この画像についても閲覧可能な状態にしていたとみて調べを進めている。 参考記事 児童ポルノ容疑で逮捕 会社員、ネットに動画 愛媛県警 - MSN産経 タグ :2011年ed2kkad児ポ愛媛県警 No Trackbacks » Tweet

    kaito834
    kaito834 2010/05/02
    ファイル交換ソフトにおける違法行為の事例をまとめているブログ。過去事例を探す上で参考になります。「P2Pファイル共有に関連した国内検挙事例、裁判を振り返ります。」 via http://d.hatena.ne.jp/heatwave_p2p/20100110/p1
  • 国内P2Pファイル共有関連の逮捕の歴史 - P2Pとかその辺のお話@はてな

    最近は、P2Pファイル共有に関連して逮捕者が出ることは、それほど珍しいことでもなくなったが、とりあえずここいらでこれまでの個人の逮捕等事例について時系列に沿ってまとめてみようと思う。 P2Pファイル共有に関連しての逮捕・検挙といえば、著作権侵害ばかりが目立ちがちだが、実際にはわいせつ、児ポなどでも逮捕者を出しているおり、著作権以外での検挙事例についても挙げていく。ただ、P2Pファイル共有ネットワークから入手したソフトウェアイメージ等を利用して海賊版販売を行なったケースやファイルローグのような法人を相手取ったケースなどは除外した。 2001年11月 ■ WinMXユーザ、ソフトウェアの著作権侵害の疑いで逮捕 「もうだめぽ」などもよく知られている、ファイル共有ソフトを利用した著作権侵害で世界初の逮捕。アドビの「Photoshop」等ソフトウェアの著作権を侵害した容疑で専門学校生、大学生の男性2

    国内P2Pファイル共有関連の逮捕の歴史 - P2Pとかその辺のお話@はてな
    kaito834
    kaito834 2010/05/02
    ファイル交換ソフト(WInny, Share, eMule, LimeWire等)における違法行為に関する事例がまとめられている。2001年11月のものから2009年7月のものまで。
  • P2Pとかその辺のお話@はてな

    はてなブロガーとして心機一転奮闘してきた、私、@heatwave_p2pですが、一身上の都合により、はてなブログからWordpressに移転することにいたしました。 新しいブログはこちらです。 ◆ P2Pとかその辺のお話R はてなブログにてご愛顧くださったみなさま、今までありがとうございました。新天地でもどうぞよろしくお願いいたします! 冗談はさておき このブログは過去記事のアーカイブとなります。新規記事は上記ブログにて更新されます。 たくさんのコメントやはてブをいただいていたのに、しばらく凍結されたままにしてしまい当に申し訳ない。 ご無沙汰しております。2014年よりはてなダイアリーをサスペンドされていた@heatwave_p2pであります。 未だはてなダイアリーに籠城を決め込む同志たちには申し訳ないのですが、過去のエントリを復旧するため、はてなダイアリーからはてなブログに移転すること

    P2Pとかその辺のお話@はてな
    kaito834
    kaito834 2010/05/02
    P2P関連技術やインターネットで流通するコンテンツ等に関連する動向、考察を書いているブログ。動向、考察が丁寧にまとめられていて参考になる。
  • 音楽配信メモ - なんでDVDコピーは「違法」なの!?(日経クリック 2003年10月号)

    「DVDビデオのリッピング&コピー」が注目を集めている。だが、市販のDVDタイトルはコピーガードがかかっているハズ。てことは、コピーしちゃいけないんじゃないの? ていうか、そもそもなんでDVDビデオはコピーしちゃいけないの? ここではそれらの疑問に答えよう。 市販のDVDビデオをコピーすることは違法であると言われる。その根拠には、DVDのコンテンツを保護する技術と、それを規定する法律の存在がある。まずは保護技術についてみていこう。 市販のDVDビデオには、通常「マクロビジョン」と「CSS」という2種類のコンテンツ保護機能が組み込まれている(↓下の画像参照) マクロビジョンとは、CGMS(Copy Generation Management System)というコピー防止技術の一つで、市販のビデオソフトに組み込まれたことで有名になった。マクロビジョンがかかったビデオテープをダビングすると、画

    kaito834
    kaito834 2010/05/02
    DVDに関する技術的保護技術(コピーコントロール、アクセスコントロール)とそれらに関連する法律の解釈がよくまとまっていたためにブクマ。via http://d.hatena.ne.jp/heatwave_p2p/20100227/p1
  • マジコン規制ではすまないアクセスコントロール回避規制 - P2Pとかその辺のお話@はてな

    現在、内閣官房知的財産戦略部の「インターネット上の著作権侵害コンテンツ対策に関するワーキンググループ」にて、ネット上の著作権侵害対策について議論されている。主に、アクセスコントロールの回避規制とプロバイダの責任の在り方についての議論が行なわれることになっている。 プロバイダの責任の在り方については、スリーストライク・スキームを含め、さまざまなトピックを扱ってきたが、アクセスコントロールの回避規制についてはあまり扱ってこなかったし、こうした議論が進んでいることもあるので、ここで一度取り上げてみようと思う。DVDのコピーは合法か否かについて読んだり調べたりしたことのある人にとっては、あの話かと思えるかもしれないけど。 アクセスコントロール回避規制の在り方について 第1回WGの資料「検討課題について(案)」では、議題設定の趣旨とその具体的項目例が列挙されている。 ゲーム等の著作権侵害コンテンツ

    マジコン規制ではすまないアクセスコントロール回避規制 - P2Pとかその辺のお話@はてな
    kaito834
    kaito834 2010/05/02
    アクセスコントロール回避規制に関するブログ筆者の考察。コピーコントロール、アクセスコントロールの違いの説明等もあり、過去から現在へのつなりについて触れているため、非常に分かりやすい。
  • Distribution Revolution

    MITのOpen CourseWareからOpen UniversityやUniversity of the People、そしてKahn Academyなどに至るまで、ウェブ上での学びを促進する取り組みが多彩に広がりつつあります。例えば、Marc And Angel Hack Lifeというブログには、1年ほど前のエントリですが、無料で学びに利用できるウェブ上の素材として100以上のサイトへのリンク先を上げています(こちら)。その一方で、欧米の大学では近年、こうした学びを形作る側の人材育成も格化してきているように思えます。遠隔地教育教育におけるテクノロジーの活用などを先行する修士課程があちこちに生まれてきているのです。今日はそんな話を書いてみます。 こうしたプログラムには、「E-learning」や「Technology in Education」といった名称が付けられています。中に

    Distribution Revolution
    kaito834
    kaito834 2010/05/02
    「英米の動向を中心に、インターネットを中心とするデジタル技術がコンテンツの制作や流通にどんな影響を与え、ユーザーとコンテンツの接し方がどう変化しているのかをウォッチしています。」