タグ

ビジネスと携帯電話に関するkaitosterのブックマーク (13)

  • 楽天Gの株主優待、楽天モバイルの音声SIM(30GB/月)を株主全員に1年無料提供

    楽天Gの株主優待、楽天モバイルの音声SIM(30GB/月)を株主全員に1年無料提供
    kaitoster
    kaitoster 2024/02/15
    なんで30GBにするのか全然わからん。無制限で使えるんだから株主にも無制限で使ってもらったら良いのに・・・。
  • 楽天モバイルが、11月末で閉店ラッシュ

    いっぱち ゆーみー @yuumi0509 楽天モバイル豊橋ミラまち店、 2022年11月30日閉店。 もう、撤去作業してた。 オープンしてから、数ヶ月。 いつ見ても客入ってなかったし。 発展途上のエリアで思った以上に目立たない場所。 有るって知ってる人の方が少なかったかも。 豊橋市内は、エイデンと神明町の豊橋郵便局に有るそうです。 2022-12-07 17:49:38

    楽天モバイルが、11月末で閉店ラッシュ
    kaitoster
    kaitoster 2022/12/12
    毎月の料金の上限三千円ではリアル店舗維持できないのね・・・。
  • 楽天モバイル、契約数22万件減 “0円プラン”廃止で 三木谷社長「血を入れ替えられた」

    楽天は8月10日の決算会見で、モバイル事業について、6月末時点の契約数が約546万件になったと発表した。5月の決算発表時は3月時点で約568万件としていたので、3カ月で約22万件減ったことになる。月額料金0円から使えるプラン「Rakuten UN-LIMIT VI」を廃止した影響という。 Rakuten UN-LIMIT VIは1GBまでは月額0円、最大月額3278円(税込、以下同)の変動性プラン。7月に提供を終了しており、既存ユーザーも新プランに自動で移行させた。新プランの料金は3GBまでの場合は月額1078円、最大3278円。これまでRakuten UN-LIMIT VIを0円で利用していたユーザーも多かったことから、5月の発表時には反発の声が相次いだ。 一方、三木谷浩史社長は一連の動向について「血を入れ替えるといったら怒られるかもしれないが、われわれにとって優良なユーザーに変えていく

    楽天モバイル、契約数22万件減 “0円プラン”廃止で 三木谷社長「血を入れ替えられた」
    kaitoster
    kaitoster 2022/08/11
    血を入れ替えると言うが新規ユーザー増える見込みゼロなのでは感がすごい。
  • 楽天モバイル、0円廃止で契約数23万件減 初のマイナス - 日本経済新聞

    楽天モバイルは10日、自社回線サービスの契約数が6月時点で477万件と4月時点から約23万件減少したと発表した。契約数の減少は2020年に携帯事業に格参入してから初めてで、自社回線サービスの全契約数の約5%に相当する。5月に顧客獲得の目玉だった「0円」から使える通信料金の廃止を発表したことを受けてユーザーが他社へ流出しており、契約数の動向が注目されていた。楽天グループは10日、22年1~6月

    楽天モバイル、0円廃止で契約数23万件減 初のマイナス - 日本経済新聞
    kaitoster
    kaitoster 2022/08/11
    まあ自分みたいにADSL廃止になったので楽天モバイル固定回線として使っている人しか残らないんだろうなあ。固定回線代わりに使うと20Gじゃ全然足りないので楽天モバイル一択・・・。
  • 楽天モバイル三木谷氏「ぶっちゃけ、0円でずっと使われても困る」

    楽天モバイル三木谷氏「ぶっちゃけ、0円でずっと使われても困る」
    kaitoster
    kaitoster 2022/05/14
    プラチナバンドもらえるまで赤字が耐えられなかったということなのかな。
  • 楽天、楽天モバイルの赤字(△4211億円)が他事業で積み上げた利益を全て吹き飛ばす : 市況かぶ全力2階建

    自民党衆院議員の河村建夫さん(81)、よりによって社名ロンダリング4回で怪しいIR連発中のクオンタムソリューションズの会長に就任へ 自社株を担保に借金しているENECHANGE(エネチェンジ)筆頭株主兼社長の城口洋平さん、粉飾決算疑惑による株価下落で追証を喰らい保有株の一部が強制決済される

    楽天、楽天モバイルの赤字(△4211億円)が他事業で積み上げた利益を全て吹き飛ばす : 市況かぶ全力2階建
    kaitoster
    kaitoster 2022/02/15
    3月から1年無料で固定回線代わりに使ってくれた人たちがそのまま継続してくれれば毎月3000円楽天に入ってくるのだからまだ勝算はあるのかな?
  • 楽天携帯、どぶ板営業で基地局3万局 ローミングオフへ王手

    「この3年間、どぶ板営業のように泥臭く、時速100kmでほふく前進するような感覚で基地局を増やしてきた。まだ途上段階だが、顧客の声にスピーディーに対応してこれからも愚直に進めたい」。 楽天モバイル(以下、楽天)で基地局のエリア展開を統括する矢澤俊介副社長はこう打ち明ける。同社の基地局整備は、展開の遅れから行政指導を繰り返し受けた2年前と大きく状況が変わった。今や「月3000~4000局ペースで増えており、実際に電波を発射している基地局は3万局近く」(矢澤氏)に達した。インフラ展開をこれほどまで急ぐ狙いは、「2重投資状態」で同社の財務悪化を招いているKDDIとのローミング(相互乗り入れ)の早期オフだ。同社の命運を左右する基地局展開の最新状況に迫る。 目に見えて増えた基地局、人口カバー率90%超に 楽天グループは21年8月に開いた決算説明会で、21年6月末時点における自社4G基地局の人口カバー

    楽天携帯、どぶ板営業で基地局3万局 ローミングオフへ王手
    kaitoster
    kaitoster 2021/09/27
    楽天モバイルのスマホ、外では電波不安定すぎて使い物にならないので自宅専用回線になったな。
  • 携帯「解約OK」8割が説明せず 大手3社を行政指導へ:朝日新聞デジタル

    携帯電話を契約してから8日以内なら違約金なしで解約できる制度について、NTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンクの大手3社の店舗の多くが、客に説明していなかったことがわかった。総務省が22日、初めて実施した覆面調査で、299店の8割が説明をしなかったとする結果を発表した。同省は近く、3社を行政指導する。 制度は昨年5月の電気通信事業法改正で導入された。自宅に持ち帰ると電波がつながりにくかったり、店での説明が不十分だったりした場合は8日以内なら違約金なしで解約でき、端末代も返してもらえる。強引な勧誘を受けて契約した人を救済する狙いだ。 総務省の委託を受けた調査員が今年、契約を希望するふりをして店の説明を聞いたところ、79%の店で制度についての説明がなかった。利用者の都合などで違約金を払って解約する場合についての説明も、51%の店で不十分だった。 またドコモは、違約金なしの解約制度について、

    携帯「解約OK」8割が説明せず 大手3社を行政指導へ:朝日新聞デジタル
    kaitoster
    kaitoster 2017/06/23
    『自宅に持ち帰ると電波がつながりにくかったり、店での説明が不十分だったりした場合は8日以内なら違約金なしで解約でき、端末代も返してもらえる』←昨年5月から開始ってキャリア全然PRしていないよな・・・。
  • ドコモ一人負けの原因はiPhoneだけじゃない(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    kaitoster
    kaitoster 2013/05/01
    『NTTドコモは、同社で取り扱っていない米アップルのiPhone5に対抗するため、販売経費をつぎ込んだことなどから本業のもうけを示す営業利益が、前期比4・3%減の8371億円と、6期ぶりに前年割れ』
  • 電波争奪、ソフトバンクが制す イー・アクセス買収 - 日本経済新聞

    ソフトバンクがイー・アクセスを完全子会社化する。KDDIも買収に動いていたが、交渉に出遅れたソフトバンクが時価総額の3倍強という金額を提示して巻き返した。背景にはスマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)時代に逼迫する電波の争奪戦がある。「基地局数でも電波を受けられるエリアの広さでも競合他社を上回る」。ソフトバンクの孫正義社長は1日、都内で開いた記者会見で経営統合のメリットを強調した。ソフトバ

    電波争奪、ソフトバンクが制す イー・アクセス買収 - 日本経済新聞
    kaitoster
    kaitoster 2012/10/02
    『ソフトバンクがイー・アクセスを完全子会社化する。KDDIも買収に動いていたが、交渉に出遅れたソフトバンクが時価総額の3倍強という金額を提示して巻き返した。』←ワンマン社長の決定力の差か・・・。
  • 世界で一番売れている携帯

    ノキアは問題だらけです。スマートフォンも問題ならソフトウェアも問題、アメリカも問題。でも、問題の所在を100%理解するには、問題ないもの-つまりNokiaの目を問題から逸らしているものを理解しなくてはダメ。というわけで、みなさまにご覧にいれたいのがこちら、世界で最も売れてるケータイです。 今世界では清潔なトイレが使える人より、携帯持ってる人の方が多いとされます。が、世界携帯利用人口推定50億人のうちスマートフォン持ってる人はほんの一部の特権階級で、iPhoneはそのまた一部、微々たるものです。 何時間もアプリいじって、ソフトウェアのアップデートの重箱の隅つついて笑ったり、画面の解像度やピクセル密度がどうのこうの言ってるとつい忘れてしまいがちだけど、実言うと携帯電話っていうコンセプトそれ自体が既に奇跡なんですよね。 携帯電話は毎日の世界を1点に集約してくれる端末です。これがあるお陰で知り合い

    世界で一番売れている携帯
    kaitoster
    kaitoster 2010/10/23
    日本だとG’ZONEが該当するのかなあ。タフネスケータイ&大容量バッテリーだから。
  • 「スマートフォンはまだ早い」 au、メール無料と“全方位端末”で春商戦へ

    「最需要期に向かってきっちりした端末を出していく」――KDDIの小野寺正社長は10月19日に開いた2009年秋冬、10年春モデルの狙いをこう述べた。 新モデルは13機種で、12Mピクセルカメラを搭載したハイエンド機や、薄型ワンセグ機、シニア・子ども用端末まで、幅広いラインアップ。スマートフォンはないものの、「ユーザーのカテゴリー別に訴求できる端末をそろえた」と小野寺社長は胸を張る。 基使用料などの合計が最低月額1095円で、メールを送受信相手にかかわらず無料で利用できる「ガンガンメール」も投入し、「auはメールが無料」とPR。「端末と料金、サービスがそろった」と小野寺正社長は自信をみせる。 ハイエンドからシニア、子ども向けまで 新機種は、12Mピクセルカメラを搭載した「EXILIMケータイ CA003」「AQUOS SHOT SH003」といったフラッグシップ機、8Mカメラを搭載した「E

    「スマートフォンはまだ早い」 au、メール無料と“全方位端末”で春商戦へ
    kaitoster
    kaitoster 2009/10/19
    「まだ慌てるような時間じゃない。スマートフォンはまだ早い」←お前はどこの仙道だよ!泥船の船頭にでもなるつもりか!
  • 女性のモバイル環境が大変な事になっている : らばQ

    女性のモバイル環境が大変な事になっている 携帯電話や携帯ゲーム機、ノートパソコン、音楽プレイヤーなどの携帯ガジェット。今では誰もが持ち歩くのが当たり前の時代になりました。 人と同じ物を持つのはイヤ…女性によくあるそんな心理が関係しているかどうかはわかりませんが、普及とともに、一部の女性のモバイル環境が進化していました。それももの凄い方向に。 そこで今回は、芸能人も訪れる知る人ぞ知る有名店、原宿の「Decorate」(デコレイト)にご協力戴き、取材をしてきました。 女性には、人と同じ物を持っているのが嫌だったり、既製品をそのまま使うのが嫌だと感じる人が少なくありません。 広く普及しているものこそ、自分なりの個性を出したい…そんな思いからか、携帯電話などのモバイル機器に、自分なりのデコレーションするのが女性の間で流行しているようです。 デコレーション電話、通称「デコ電」 デコレーションをした携

    女性のモバイル環境が大変な事になっている : らばQ
    kaitoster
    kaitoster 2009/02/16
    そろそろ秋葉原にデコフィギュア携帯ショップができてもおかしくない。初音ミクデコケータイとか欲しいだろ?
  • 1