タグ

2010年1月26日のブックマーク (14件)

  • ドラえもんとラブプラスのパロ漫画「ドラプラス」が密かに話題 : まにあっくすZ

    ドラえもんとラブプラスのパロ漫画「ドラプラス」が密かに話題 ドラえもんとラブプラスのパロ漫画「ドラプラス」が密かに話題 ドラえもんと人気恋愛シミュレーションゲーム「ラブプラス」のパロディ漫画「ドラプラス」が密かに話題を呼んでいる。 漫画一覧 [21:05] Tweet (16) ドラえもんと人気恋愛シミュレーションゲーム「ラブプラス」のパロディ漫画「ドラプラス」が密かに話題を呼んでいる。 続きは以下より。 ドラプラス(別冊兄弟拳blog) これは漫画家の上山道郎さんが、ピクシブへの投稿が500枚目に達した記念に描かれたというもの。 上山さんは、このほか「涼宮ハルヒの憂」の繰り返されるエピソード“エンドレスエイト”をパロった漫画なども公開している。 平野綾がエンドレスエイトについてコメント 「もうやりたくない」「見てる方が大変だなと思った」 キモヲタがTVで恥を晒す 爆笑問題・ビートたけし

    kaitoster
    kaitoster 2010/01/26
    あいかわらずの天才ぶり炸裂!
  • ゲームラボ、メガストア、三度目のユリイカ - ビジネスから1000000光年

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    ゲームラボ、メガストア、三度目のユリイカ - ビジネスから1000000光年
    kaitoster
    kaitoster 2010/01/26
    メガストアは先週読んだな。
  • Googleオリジナルグッズセット欲しい!とは はてなの人気・最新記事を集めました - はてな

    はてなブックマークをGoogle Chromeブラウザでもっと便利に使える拡張機能、「はてなブックマークGoogle Chrome拡張」が正式リリースされました。これを記念して、Googleオリジナルグッズセットが当たる「Googleオリジナルグッズセット欲しい!」キャンペーンを開催いたします。 応募方法は簡単。このキャンペーンページを下記のリンクからはてなブックマークに追加するだけで応募完了です。【締切りは2/28(日)】 ブックマークに追加してキャンペーンに応募する!

    Googleオリジナルグッズセット欲しい!とは はてなの人気・最新記事を集めました - はてな
    kaitoster
    kaitoster 2010/01/26
    すでに尋常じゃない倍率ですね・・・。
  • ヒマなので昔、詐欺会社に電話したときのことを書いてみる:ハムスター速報

    ヒマなので昔、詐欺会社に電話したときのことを書いてみる カテゴリ☆☆☆☆☆ 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/25(月) 18:23:13.40 ID:iCMVHfT+0 一年くらい前の話なんだが、友達から電話がかかってきた。 友「求人誌に載ってたパチンコPRの派遣型バイトに電話して履歴書送ったら、 審査料とかいって36万請求されたんだけどどう?」 俺は昔スロプーしてたことがあって、それを知ってる友達相談してきたわけだ 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/25(月) 18:24:27.15 ID:0tDbSH8i0 ほうほう、それでそれで 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/25(月) 18:26:38.74 ID:iCMVHfT+0 仕事内容を聞いてみたら、その会社の

    kaitoster
    kaitoster 2010/01/26
    後半の詐欺話がすごすぎる
  • 寒すぎて力尽きたのか、走っている途中の姿のまま凍り付いてしまったコヨーテの写真

    まるで時が止まっているかのように凍り付いているコヨーテの写真です。おそらく、走っている途中、あまりにも寒すぎてそのまま凍死してしまったものだと思われます。常に外で暮らしている野生動物でも凍りついてしまうなんて、いったいこのあたりの寒さはどれほどのものなのでしょうか……。 詳細は以下から。 Coyote Found Frozen Dead In His Tracks, Literally | Knuckles United 動物が雪の中を駆けまわっているような感じに見うけられますが・・・。 少し近づいて見てみると、どうやら動いていないようです。 動いている一瞬を切り取ったかのようですが、完全に時が止まっています。 アップで見てみると顎の下にまで雪が積もっています。 場所はアメリカ、コロラド州Silt。気温がマイナス28度まで下がってしまったことが原因のようです。自然の恐ろしさを感じずにはいら

    寒すぎて力尽きたのか、走っている途中の姿のまま凍り付いてしまったコヨーテの写真
    kaitoster
    kaitoster 2010/01/26
    コヨーテここで凍る。
  • (実況)隣のカップルの喧嘩がうるさくて勉強にならない。

    Kensaku Yamaguchi @knsk_y それは最悪な結末に...ww彼女が泣き出した!RT @zinkabe 勉強にならないから喧嘩する方向でRT @kensaaaaaku 隣のカップルの喧嘩がうるさくて勉強にならない。 2010-01-26 11:37:20

    (実況)隣のカップルの喧嘩がうるさくて勉強にならない。
    kaitoster
    kaitoster 2010/01/26
    「彼氏、律儀におぼんを片付けてマック出てった!」の締めが良かった。
  • 『figmaけいおんシリーズ第三弾!』

    皆さんこんにちわ、figma二等兵金子です。 フォトコン受付終了! ご投稿いただいた皆様、ありがとうございました! 今回はトータル865通ものご応募をいただきました~~ 前回より増えてるし! これよりスタッフ40数名による投票を行い、入選作品50を選出いたします。 2/1にワンホビサイト上で結果発表を行いますのでお楽しみに~~~ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ さて日はfigmaけいおんシリーズの新たなお仲間をご紹介! そのキャラクターとは・・・ おっとりぽわぽわお嬢様・・・ 「figma琴吹紬 制服ver.」! 大発表~です! (0w0)ウェーーイ!!!! という事で唯、憂、澪の次はムギちゃんでした! おっとりしてるけどしっかりもので、何気に頑固だったり、とても人間的なキャラですよね~ 私は好きです(`・ω・´)キリッ 特に最終回のふわふわ時間リピートはとても印象的

    『figmaけいおんシリーズ第三弾!』
    kaitoster
    kaitoster 2010/01/26
    むぎのうっとり顔いいなあ
  • 受験と私:第18回 「入力より出力 勉強は食前に」 池谷裕二さん(東大薬学部准教授) - 毎日jp(毎日新聞)

    プロ野球が好きで、高3の時もペナントレースから、日シリーズまで見ていました。格的に受験勉強を始めたのは、その後です。受験勉強のポイントは(1)きちんと寝る(2)「出力」が大切(3)歩きながら覚える--の三つ。当時は意識せずに実践していましたが、大人になって脳の研究を始めてから、いろいろと分かってきたことがあります。 脳が、入力された情報の中から覚えておくことを取捨選択する時、基準は何かというと「出力の頻度」なんですね。「脳の立場」から説明すると、「何度も入力されるから」覚えるのではなく、「何度も出力する場面があるから」覚えるということなんです。受験勉強の時、問題を見て解き方がわかっても、必ず紙に書いていました。それが良かったんだと思う。人に説明するのもいい。数学と物理が得意だと知られていたので、聞かれる機会が多かったんです。聞かれた時点では分かっていなくても、説明することで自分のものに

    kaitoster
    kaitoster 2010/01/26
    むしろこんな眼鏡どこで売ってるのか教えてくれ。
  • 「消費は時代遅れ」という物語を、楽しく消費している私たち:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 新聞や雑誌には「もはや消費することは時代遅れ」といった記事があふれ、書店には「クルマ買うなんてバカじゃないの?」という刺激的な帯のついたが並び、高級海外ブランドの日撤退のニュースも珍しくなく、見わたせば「消費」は「デフレ」「節約」「巣ごもり」の陰にかくれてしまったようにも見えます。 しかし、果たしてそれは当でしょうか? まったくの出鱈目というつもりは毛頭ありませんが、事実以上に、「そうしたニュースが欲しい」と感じる空気が今の世の中にあるのではないでしょうか。 それは「消費は時代遅れだ」という情報=「商品」への需要であり、それに対して情報という商材の供給者であるメディアはビジネスチャンスを逃さず、しっかり対応している。そうした部分を割り引

    「消費は時代遅れ」という物語を、楽しく消費している私たち:日経ビジネスオンライン
    kaitoster
    kaitoster 2010/01/26
    ツイッター見ているとみんなテキサスバーガー食べてアイマックスでアバター見ているように見えちゃうんだよね…。
  • 今日もやられやく - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

    kaitoster
    kaitoster 2010/01/26
    動かない西尾アニメはつまらないということかな…。
  • zumix.jp Twitter 日本語 ランキング

     Twitterランキングは終了しました。ご利用ありがとうございました。

    kaitoster
    kaitoster 2010/01/26
    ツイッターランキングか。便利そう。あとで見よう。
  • 痛いニュース(ノ∀`):ハイチ地震被災者に千羽鶴を送ろう!活動がmixiで広がる

    ハイチ地震被災者に千羽鶴を送ろう!活動がmixiで広がる 1 名前: ゴボ天(神奈川県):2010/01/25(月) 20:15:21.10 ID:xua/DReD ?PLT 「家族を失った人たちに1人じゃないことを伝えたい」−。 ハイチ大地震で被害を受けた人たちに、千羽鶴を贈って元気になってもらおうという動きが、インターネットの会員制コミュニケーションサイト「mixi」(ミクシィ)で広がっている。呼びかけ人の会員の元にはすでに全国から鶴が多数寄せられており、今後、NGOなどを通じて被災地に送られることが検討されている。 清瀬市のアクセサリー作家、中村ゆりさん(34)は今月中旬、長男の風汰くん(4)と一緒に、ハイチの地震被害者たちに心を込めて千羽鶴を折った。羽の部分には、復興と回復への思いを込め、ローマ字で自分たちの名前を書いた。 中村さんは地震が起きた直後、日赤十字社を通じて現

    kaitoster
    kaitoster 2010/01/26
    千円札で作った千円鶴なら、まあありかも。
  • Twitterのフォロワー数ぶん割引というボードゲーム屋で本当に割り引いてもらった : akiyan.com

    Twitterのフォロワー数ぶん割引というボードゲーム屋で当に割り引いてもらった 2010-01-25 idea x ideaの紹介記事で瞬く間に話題になった、「Twitterのフォロワー数ぶん割り引く」という驚きのキャンペーンを張っている、東京都の高円寺にあるボードゲーム屋さん「すごろくや」さんに、百式の@tagchiさんと、@higetakuと行ってきました。 すごろく屋さんの告知は「高円寺0分 ツイッター対応と「買い物なう」キャンペーン」です。買う前に店頭で「高円寺の @sugorokuya でtwitter割引の買い物なう」と、Twitter上でつぶやくのが条件です。 ちなみに僕は1年半くらい前から月イチで40~50人でボードゲームをする「ボ会」という会に出ていまして、ボードゲームは結構好きだったりします。 目次 「当にフォロワー数ぶん割り引いてくれるんですか?」 高円寺駅から

    Twitterのフォロワー数ぶん割引というボードゲーム屋で本当に割り引いてもらった : akiyan.com
    kaitoster
    kaitoster 2010/01/26
    考えてみればフォロワー数多い人が店の商品タダでもらいまくりなんて呟きすれば人間性を否定することに繋がるわけだからできないよね。ツイッターの抑止力も狙ってるのか。
  • ちょwwwマジでおっとこまえな求人があるんだがw:ハムスター速報

    ちょwwwマジでおっとこまえな求人があるんだがw カテゴリ☆☆☆ 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/25(月) 09:07:23.03 ID:osg25fJm0 建 TATEMASA 政の求人詳細 魚拓 http://megalodon.jp/2010-0125-2231-22/www.hatalike.jp/h/r/H103010s.jsp?SCA=05&FF=1&st=P03&KW=%95%90%91%A0%8A%D6&RQ=23524038&LA=001&__u=1264376875551-196267244171506341 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/25(月) 09:11:00.21 ID:ESaJ3Xfa0 社長かっけえwwwwwwwwwwwwwww 3 :以下、名無しにかわりましてVI

    kaitoster
    kaitoster 2010/01/26
    建設業界はホントに背中に入れ墨入ったヤクザな方々出入りしているからなー。こういう人たちにもっと頑張って欲しいものだ。