タグ

ブックマーク / the-world-is-yours.hatenablog.jp (32)

  • 手塚治虫からつげ義春までガッツリ読む漫画オタクを自称しつつ荒川弘を男性であると誤認しているプロブロガーがいるらしい - 世界はあなたのもの。

    2013-11-21 手塚治虫からつげ義春までガッツリ読む漫画オタクを自称しつつ荒川弘を男性であると誤認しているプロブロガーがいるらしい 漫画 雑ネタ 「移住したい」あなたにおすすめのマンガ:「山賊ダイアリー」「銀のさじ」「百姓貴族」 : ihayato.書店(魚拓) 最近はあまり読めていなかったのですが、実はぼくはけっこうなマンガオタクでもあるのです。大学時代は手塚治虫からつげ義春まで、多様な作品を楽しみました。 「銀のさじ」と同じ荒川弘氏の作品。上の引用した紹介文にあるとおり、彼自身もがっつり農業を経験した人間です。 荒川弘 - Wikipedia ちなみに、南Q太も栗薫も柚木N’ も、女性だよ。あと、最近だと『ハクバノ王子サマ』がドラマ化されて少し話題になった朔ユキ蔵も。『つゆダク』を女性が描いてたなんて、ちょっとドキドキするよね。豆知識として覚えておいてね。あと、プロブロガーのこ

    kaitoster
    kaitoster 2013/11/21
    イ、イケハヤのことかー!
  • アップルストアで Squareリーダー買ったので設定したら、簡単すぎて驚愕 - 世界はあなたのもの。

    2013-11-09 アップルストアで Squareリーダー買ったので設定したら、簡単すぎて驚愕 iPad iPhone 特に売るものはないのだが、アップルストアで980円で売っていたので買った Squareリーダー。しばらく放置していたのだが、暇ができたのでアカウント取得して設定してみたら、簡単すぎでびびった。用意するのは Squareアプリ対応のデバイスと Squareリーダーと銀行口座情報のみ。所要時間約10分。英語不要。 【スポンサーリンク】 こんなに簡単に個人がクレジットカードの決済手段を手に入れることができるっちゅうのは、やっぱりすごい。もちろん問題はなにを売るかなのだが、それ以外の心配をあまりせんでもいいっちゅうのは、自営の身から考えてもありがたい話。 「開封の儀」というわけではないが、写真を数枚。 で、アカウント取得からの初期設定だが、同梱されていた小さなクイックスタートガ

    kaitoster
    kaitoster 2013/11/10
    これがあれば屋台みたいな臨時店舗やコミケみたいな同人誌即売会でもクレカ決済できるわけで便利すぎるな。
  • 博多のローカルアイドル・橋本環奈さん(中3)が菅原道真公以来の逸材と話題に - 世界はあなたのもの。

    2013-11-04 博多のローカルアイドル・橋環奈さん(中3)が菅原道真公以来の逸材と話題に ネタ 福岡 今朝目が覚めて RSSリーダーを開いたら、とある博多の地方アイドルが可愛すぎるという話題であふれていた。以下に一部を挙げるが、はてなブックマークのフィード経由でこの数倍の記事が流れてきた。 【画像あり】博多のローカルアイドルが可愛すぎるwwwwwwwwwwww:キニ速 【画像あり】 博多のローカルアイドル・橋環奈ちゃんが可愛すぎると話題 HKT48とはなんだったのかwwwwwww 【千年に一人の逸材】博多のローカルアイドルが、かわいすぎるとネットで大騒ぎ【橋環奈ちゃん画像】 - NAVER まとめ 【スポンサーリンク】 で、賞賛のトーンが徐々にヒートアップしてきて、ついに「千年に一度の逸材」にまで到達。 福岡で「千年に一度の逸材」ということは、これはもう太宰府天満宮に祀られて

    kaitoster
    kaitoster 2013/11/04
    『賞賛のトーンが徐々にヒートアップしてきて、ついに「千年に一度の逸材」にまで到達。福岡で「千年に一度の逸材」ということは、これはもう誰がなんと言おうと太宰府天満宮に祀られている菅原道真公以来の逸材』
  • 「ブログを書く」という行為のハードルをそんなに上げて、どうしたいの? - 世界はあなたのもの。

    2013-10-17 「ブログを書く」という行為のハードルをそんなに上げて、どうしたいの? ブログ 一般的にTwitterやFacebookは自己の承認欲求を満たすために使う人が多い。一方、ブログは内なる自分と対話し、新しい自己を発見させてくれるものである。どちらがいいかという議論ではない。ブログ書け。— 池田紀行 (@ikedanoriyuki) October 16, 2013 【スポンサーリンク】 孔子曰く、ブログとは内なる自分と対話し、新しい自己を発見させてくれるもの、と。 某『わかったブログ』の「人生成功ブログ必須論」もそうだけど、こういった言説がブログを始めるハードルを上げまくってるのと、実際にブログを書いてみて人生に別になんの変化もなかった時の無辜の民の落胆をでかくしまくってんだけど、「ブログ」をどうしたいんだろ。参入障壁を高くしたいのかな。 the-world-is-

    kaitoster
    kaitoster 2013/10/17
    はてブやTwitterやってると140文字数以上の文章は敷居が高くなると言うのはあると思う・・・。
  • イオンの直営店から週刊文春が撤去されているか、確かめてきた - 世界はあなたのもの。

    2013-10-10 イオンの直営店から週刊文春が撤去されているか、確かめてきた 雑誌 気に入らないスキャンダル掲載への懲罰として、直営店から週刊文春をイオンが撤去したという話題。天下の民主党、じゃなくてイオンがそんな尻の穴の小さい、中国共産党のようなことを当にするのだろうかと思ったので、実際に確かめにいってみた。 イオン : 直営店から週刊文春を撤去 - 毎日jp - Cybozu.net 記事は「『中国猛毒米』偽装 イオンの大罪を暴く」と題し、中国産や米国産を国産と偽装していた三重県内の卸業者の米を使った弁当やおにぎりを、イオンが2府21県のグループ店舗で販売し、検査態勢が機能せず偽装を見抜けなかった−−などとしている。 【スポンサーリンク】 未来屋書店 みなさんご存知のイオン直営書店。どの店の品揃えが微妙なことに定評がありますね。当にありませんでした。たださえ欲しいが置いてな

    kaitoster
    kaitoster 2013/10/10
    イオン徹底してるなあ・・・。
  • はてなブックマークの仕様改悪がそっと始まったので、みんなで設定変更しよう(懇願) - 世界はあなたのもの。

    雑ネタということで、はてなブックマーク経由で Twitter に共有記事を流した時に添付される URL がはてなブックマークページに強制的に変更されるという、ユーザー完全無視の糞仕様が予告通りに日そっと実装されたので、みんなで設定変更しましょう。仕様変更の告知が1週間前、実装も当日の夕方からという、ユーザーを忘却に誘う施策だったのでうっかり忘れている人も多いと思いますが、デフォルトで変更されていますので、気をつけてください。機能そのものの告知は以下より。Twitterへ投稿されるURLのリンク先を選べるようになります - はてなブックマーク開発ブログ 「Twitterへ投稿されるURLのリンク先を選べるようになります」とまるで善き事のように告知されているこの機能、一体なんなのかというと、例えば『Chikirinの日記』を読んでのぼせ上がった自分の頭で考えない人が、記事を Twitter

    kaitoster
    kaitoster 2013/06/26
    ブコメ非表示のページに飛ばされるのは最悪の改悪だなぁ…。
  • 自己啓発本が大嫌いだった人が自己啓発本を500冊読んで厳選した絶対損しないらしい自己啓発本6冊 - 世界はあなたのもの。

    ネタ, はてなブックマーク経由で、「自己啓発が大嫌いだった私の見方を変えた、絶対に読んで損しない自己啓発6選」という記事が流れてきた。昨日の夜時点ではてなブックマーク1,000超のウルトラ人気記事で、俺も紹介されているを買って読み、一度しかない人生、二度目はない人生をしっかり生きたい、人生を劇的に変えたいと意気込んでいたのだが、今朝確認すると記事が消えていた。はてなブックマークページは以下。はてなブックマーク - 自己啓発が大嫌いだった私の見方を変えた、絶対に読んで損しない自己啓発6選 | オススメWEBサービス紹介サイトというか、ブログ『オススメWEBサービス紹介サイト』自体が、丸ごと消えていた。 どんな事情があるのかは知らないが、大嫌いな自己啓発を歯をいしばって500冊も読み、その中から厳選されたダイヤモンドの結晶の如き6冊、まさにキング・オブ・自己啓発と断言しても

    kaitoster
    kaitoster 2013/06/16
    『オススメWEBサービス紹介サイト』は何で消えたんだ。調子にのってAmazonアフィリエイトから契約打ち切られたとかそんなのかな・・・。
  • 雑誌のバックナンバーを電子化して図書館で貸し出しって、こりゃ駄目だろ - 世界はあなたのもの。

    雑誌, 新聞2013年6月2日の日経朝刊19面、「経済誌のバックナンバーを電子化 図書館向けに」より。『週刊ダイヤモンド』のバックナンバー4,000冊を電子化して、図書館での貸し出し向けに販売するという取り組みについての記事。時代の流れは完全にそっちだし、書籍よりも綴じが粗い雑誌のアーカイブ方法としては絶対的に電子化の方が優れていると思うので取り組み自体はいいのだが、図書館での貸し出し方法が……。馬鹿なの? 利用者はまず、この「デジタルアーカイブス」を購入した図書館にタブレット端末やスマートフォンから登録。ログインして目次や著者名から記事を検索し、読みたい号を1冊単位で ”借りる” ことができる。図書館が定めた貸出期間中は、表紙や広告を含めて全ページを端末上で閲覧できる。ここまではええ感じ。未来って感じ。で、次に続く一文で全部ぶち壊し。太字にさせていただきます。 1人の利用者が借りている間

    kaitoster
    kaitoster 2013/06/02
    『1人の利用者が借りている間は他の人はその号を閲覧できない。』←電子書籍になっても不便な点は書籍と同じか・・・。
  • 大人の悪ふざけが理解でき、エスプリを有し、ノブレス・オブリージュあふれる人々 - 世界はあなたのもの。

    記録経緯については特に面白くもないし面倒なので、ごっそり割愛するが、やはり以下の記事がわかりやすいかと。家入一真2013 〜今年の一真は踏み倒しを寄付呼びかけで埋める〜: やまもといちろうBLOG(ブログ) みんなのちからで支払おう!笑 住信SBIネット銀行 イチゴ支店 3055766 イエイリカズマ— 家入一真 苦情:08044431800さん (@hbkr) 2013年4月18日 金額が明示されており、「振り込んみました」「振り込みます」と宣言しているツイートを抽出して Toggeter にまとめた。非現実的な金額のものや、意味不明なものは排除。2013年4月19日の16時時点。ブログパーツを貼るが、上手く表示されない場合は以下のリンクより。家入一真氏のカンパに応じた、エスプリのわかる人々 - Togetter Twitterアカウント振込金額@mesubuta115,000円@kum

    kaitoster
    kaitoster 2013/04/19
    結局50万円中15万円しか集まらなかったのか・・・。
  • 挨拶が苦手な「代表的日本人」としてのイケダハヤト氏 - 世界はあなたのもの。

    雑ネタ, 新聞2013年4月16日の日経産業新聞18面、連載『言葉力で相手動かす』より、「挨拶の大切さ」について。 ところが、挨拶と笑顔を出し惜しみする人は多いのです。仕事柄、飛行機の国際便を利用することが多いのですが、朝の便だと乗員が気持ちよく「おはようございます」と迎えてくれます。この時、挨拶を返す日人は少ないのです。 で、イケダハヤト氏の以下の記事。もちろん一手間かけたウェブ魚拓。記事全体はいつもの「虚構の上から目線」に対して勇敢に立ち向かうドンキホーテ的なポンチ言説。(cache) たかが挨拶ぐらい、できなくてもいいんじゃない? - ihayato.書店 | ihayato.書店何だか日社会においては「挨拶が苦手」と語ること自体がタブーみたいになっていますが、別に、いろんな人がいていいんじゃないでしょうかね? またしても毎度のように日社会が悪者になってるが、これ、全然逆。「挨

    kaitoster
    kaitoster 2013/04/16
    『「挨拶が苦手」「挨拶ができない」というのが、きわめて日本人的なものであり、きわめて日本人的な特徴をいつもの屁理屈で正当化しようとしているのがイケダハヤト氏という構図。イケダハヤト氏すごく日本社会的』
  • 自ら十字架を背負って炭鉱に突っ込んでいくカナリアとしての、イケダハヤト氏 - 対談「果てなき #ブログ論争 に意味はあるか」雑感 - 世界はあなたのもの。

    雑ネタホークスの試合のテレビ中継と晩飯とムスコとの遊びとの同時進行で、Ustream をチラ見していたので飛び飛びだが、ラストの15分はしっかり見ることができたので記録として。内容はあくまでも個人の感想。なんの話かというと、これ。やまもといちろう×イケダハヤト - BLOGOS(ブロゴス) 「リアルタイム書き起こし」という、ちょっと正気を疑うまとめもあるので、そちらも参照されたし。あくまでも即時性を重視した書き起こしなので、全てではなく遺漏があることを前提に読まれたし。【随時更新】やまもといちろう ×イケダハヤトの #ブログ論争 書き起こし - NAVER まとめ イケダハヤト氏こんなに炎上して叩かれても、意外と大丈夫なんですよ。ぼくはそれを身をもって実験し、証明しているんです。だから、みなさんも恐れずに自分の言いたいことを言いましょうよ、発信しましょうよ、ブログ書きましょうよ。ぼくは炭鉱

    kaitoster
    kaitoster 2013/04/12
    炭鉱のカナリアと言うより、下水道ドブネズミくらいが、しっくりくるな…。
  • もうやめて、日本の社畜のライフはゼロよ - 『日本が世界一「貧しい」国である件について』谷本真由美(@May_Roma) - 世界はあなたのもの。

    名前をパッと見て「ああ、『だめんず・うぉ〜か〜』の作者ね*1」と思い、Twitter のアイコンを見て「ああ、『鳥頭紀行』の作者ね*2」と思った人、気持ちはわかるがどっちも違う。かと言ってじゃあ誰、と聞かれたら返答に困る。「つ、ツイッター(@May_Roma)で有名な人、アルファツイッタラー」「は? アルファなに?」ぐらいが妥当なところか。かく言う俺も、最近まで知らなんだ。Kindle版は Kindle のアイコンより。 日が世界一「貧しい」国である件について作者: 谷真由美(@May_Roma)出版社/メーカー: 祥伝社発売日: 2013/03/27メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (4件) を見る目次1章 ニッポンはなぜ貧しくなったのか2章 ニッポン人の働き方はこんなにおかしい3章 グローバル人材ってなんだ?4章 文明未開の国 ― 当に「貧困」な日社会

    kaitoster
    kaitoster 2013/04/09
    「『人間を幸福にしない日本というシステム』同様に、日本は本書では変わらない。著者が本書を一番届けたいであろう人には、本書は届かないし、刺さらない。仮に刺さったとしても、その傷が致命傷となり、死ぬ」
  • 「お前は屑だ。屑は死ね。」って、ボットじゃなかったんですね - 世界はあなたのもの。

    ブログイケダハヤト氏についてのブログをアップすると定期的に Twitter のメンションで「お前は屑だ。屑は死ね。」という定型文が届いていたので、そういう機能のボットかと思いブロックして逃避していたら、今朝、そのボットからうちの細君にメンションが届いていた。文章を読むと、なんと、ボットではなかった模様。 ということで、慌ててブロック解除&フォロー。【おや?コティレドン・トメントサの様子が・】さん、あまりよく確認もせずにボットと判断してしまい、大変申し訳ありませんでした。ここにお詫び申し上げます。 イケダハヤト氏について言及するブログに「お前は屑だ。屑は死ね。」とメンションを飛ばし、ブロックされたら Facebook などのプロフィールを確認して家族のアカウントを探して伝言を頼む、なんちゅう高度な機能、さすがにボットでは無理。あと、イケダハヤト氏の活動を応援している人は、気に入らないアカウン

    kaitoster
    kaitoster 2013/03/24
    この人まだアカウント凍結されてないんだ・・・。ツイッターの七不思議状態だな。
  • 【拡散希望】Facebook でシェアされまくっているバスの話、あのバスに乗ってました!【感動したらシェア】 - 世界はあなたのもの。

    ネタ, FacebookFacebook で以下のような心温まる話が「シェアさせていただき」まくってきた。 ◎バスの中で言葉の暴力を喰らった 10歳の息子がある病気を持っており、車いす生活で、さらに投薬の副作用もあり一見ダルマのような体型。知能レベルは年齢平均のため、尚更何かと辛い思いをしてきている。 日、通院日でバスに乗ったとき、いつも通り車いすの席を運転手が声かけして空けてくれたんだが、どうやらそれで立たされた人がムカついたらしく、ひどい言葉の暴力を喰らった。ぶくぶく醜い何で税金泥棒のために立たされなきゃならないの補助金で贅沢してるくせに役に立たないのになんで生かしておくかなあ?それもこちらに言ってくるのではなく、雑談のように数人でこそこそ。それがまだ小さい子連れの母親のグループだった。 息子が気付いて「お母さん降りようか?」と言ってくれたんだが、実は耳が聞こえにくいため、声が大きく

    kaitoster
    kaitoster 2013/03/21
    最後に川崎の市バスでの出来事でしたと付け加えれば嘘話だと気づきそう。
  • ブロガーなめんな! ブログを「応援してくれる友達」なんておるわけないやろ! - 世界はあなたのもの。

    ブログ, ネタ 詳細は省くが、俺が書いた以下の記事がきっかけで、ブログ『ビジネスサプリ』著者の友人はてなブックマークアカウントが停止されてしまったとのこと。ブログ『ビジネスサプリ』の熱烈な応援団が、すごいンゴwwwww - 世界はあなたのもの。 ことの経緯をブログ著者ご人が記事にまとめている。無名ブロガーがたった2週間で20万PVを達成し、葬り去られた理由。記事中の「「なぜこのブログはこうも短期間にファンを獲得できたのか?」に目をつけるネットユーザーというのが沸いてくるもの」という部分の湧いてきたユーザーというのが、なにを隠そう俺のこと。 で、応援してくれている友人はてなアカウントが停止されたきっかけというのが以下のツイートとのことなのだが、当にそれが原因かについての真偽は、俺は知らん。ちなみに記事は書いたが「ツイートのスクリーンショットを取られてはてなに通告」したのは俺ではないこ

    kaitoster
    kaitoster 2013/03/19
    『新着エントリーに載せるために友人ふたりにブックマークをお願いしています。あとのふたりはたまたま一緒にいた時にお願いしただけです!』←あっさり自演白状するもんだな・・・。
  • ブログ『ビジネスサプリ( @kazuhisa1107 )』の熱烈な応援団が、すごいンゴwwwww - 世界はあなたのもの。

    ブログ3月に入ったあたりから、はてなブックマーク(以下、はてブ)の人気エントリーフィード経由で頻繁に目にするようになったブログ『ビジネスサプリ』ンゴwwwww。とにかく書く記事書く記事がスマッシュヒットなんで、すげえなあと思ってたンゴwwwww。で、どんなはてブユーザーが毎記事毎記事ブックマークしてるのかと思って、ちょっと調べたンゴwwwww。そしてら、すごいンゴwwwww。『ビジネスサプリ』の超絶熱烈なファンが、いっぱい見つかったンゴwwwww。 ビジネスサプリ 以下の直近の記事で見てみたンゴwwwww。誰でもできるアイデア創出法!脳の先入観を「機械的に」排除せよ! 今日アップされた記事で、現時点(18時33分)ではてブが106!ンゴwwwww。そのうち40がプライベートアカウントンゴwwwww。よっぽど素性を隠したい事情でもあるんだろンゴwwwww。で、早い段階ではてブしたユーザーを適

    kaitoster
    kaitoster 2013/03/16
    『今日アップされた記事で、現時点(18時33分)ではてブが106!ンゴwwwww。そのうち40がプライベートアカウントンゴwwwww。よっぽど素性を隠したい事情でもあるんだろンゴwwwww。』
  • 「黙祷しなければ震災の記憶が風化」とかいう風潮 - 世界はあなたのもの。

    記録, 雑ネタ『Hagex-day info』の以下の記事経由。黙祷やくざBLOGOS - Hagex-day info2000年6月16日に香淳皇后が崩御された翌日、BGM を鳴らしながら営業しているパチンコ屋に突撃して「けしからん、不敬だから金よこせ」とわめいた某団体とは違い、『BLOGOS』は金銭を要求しているわけではないので「やくざ」には該当しないと思うが、気持ちはわかる。「黙祷しないから風化」から「黙祷しないから不謹慎」までの距離は、案外近い。「黙祷しない風花」は、全然関係ない。 で、なんの話かというと、『BLOGOS』の中の人間が、震災から丸2年の3月11日14時46分にわざわざ渋谷駅に繰り出して、ビデオカメラを人々に向けて「駅のアナウンスで黙祷をお願いされた時に、全員がしなかった、こうして震災の記憶は風化していくんですね」とドヤるというもの。なんなの、これ。2013年3月11

    kaitoster
    kaitoster 2013/03/12
    タイの人は毎日国民全員が黙祷する時間があるとか聞いたことがある。
  • カジュアル・ブロックされないツイートでの返信を考えよう - 世界はあなたのもの。

    雑ネタリンク先はウェブ魚拓。もう面倒くせえので説明は省くが、以下の様な文章を読んだ。(cache) ネットに蔓延る罵倒者たちよ、あなたたちを「武装解除」したい - ihayato.書店 | ihayato.書店ツイッターでよく見かけるのは「つぶやきだから」という言い訳です。「つぶやき」という免罪符を用いて、自分の罵詈雑言を正当化するわけです。 あるときエゴサーチをしていたら、「イケダハヤトはバカじゃないの?」といったツイートをしている人を見かけたので、「面識のない人間をバカ呼ばわりするなんて無礼な人ですね」とツイートして差し上げました。 すると彼は「つぶやきのつもりで、つい気軽に投稿してしまいました。申し訳ありません」という丁重な謝罪を届けてくれました。あまりにも鈍感で動物的なその態度に辟易し、速攻ブロックしたのは言うまでもありません。 エゴサーチで悪口発見無礼者、とリプライ丁寧な謝罪の返

    kaitoster
    kaitoster 2013/02/13
    『エゴサーチで悪口発見→無礼者、とリプライ→丁寧な謝罪の返信を受け取る→辟易して速攻ブロック→言うまでもありませんという流れが、我々常人には計り知れない、人格複雑骨折者特有のものだと思われる』
  • 俺が『ガジェット通信』からの寄稿依頼を快諾するわけ - 世界はあなたのもの。

    ブログ先月末にブログにアップした以下の記事に対して『ガジェット通信』から寄稿を依頼された。「寄稿」というより実態としては「転載」なので、以下、転載と記す。伊賀泰代氏の著書が大ヒットした理由をちきりん氏が分析するという、出来レース - 世界はあなたのもの。メールで届いた転載依頼に対しては以下のように返事をしておいた。簡単にお返事させていただきますが、寄稿という形での転載は、全く問題ありませんので、リンク先などを適宜ご対応の上、どうぞ好きにされてください。誤字脱字などがありましたら、そちらで修正よろしくお願いいたします。また、掲載が始まったら、メールにてご一報いただけたら幸いです。で、約一週間後の昨日、『ガジェット通信』に掲載が始まった模様。伊賀泰代氏の著書が大ヒットした理由をちきりん氏が分析するという、出来レース - ガジェット通信 『ガジェット通信』への転載は、今回で2回目なのだが、ちょう

    kaitoster
    kaitoster 2013/02/05
    『ただし、事実として申し添えておくと、転載された『ガジェット通信』を通じての本ブログへのアクセス流入というのは本当に些少。びっくりするぐらいない。本当にない。』
  • 次の言葉を使って短い文を作りなさい(イケダハヤト先生の解答例つき) - 世界はあなたのもの。

    ブログ, ネタ記事内リンクはウェブ魚拓。 問)次の言葉を使って短い文を作りなさい(20点)「あながち」 イケダハヤト先生の解答例「ぼくの創作活動の半分は「社会への復讐」でできています」より抜粋。そんなモチベーションで良い作品ができるのかよ!と思われる方もいそうですが、これがあながち、いいモノができたりするんです。一般的な副詞の「あながち」は、下に打ち消しの語を伴い「一方的に決めつけられないさま・一概に・まんざら・必ずしも」という意で用いられますので、上記は典型的な悪い例となります。ひらがなを多用した読みやすい文章のつもりで、普段使わないような言葉を使い「知的な文章」を気取ってみたものの、そもそもの用例が間違っていて滑るという、10代の健全な男女にありがちな間違い例となります。早稲田大学は合格できるかもしれませんが、ほかの大学だとどうか分かりません。 「オラの愚痴はただの愚痴じゃないズラ。オ

    kaitoster
    kaitoster 2013/01/29
    女子アナガチレズだらけ。