タグ

ブックマーク / blog.codebook-10000.com (2)

  • トイレ掃除に革命が起きた!「流せるトイレブラシ」スクラビングバブル シャットが衛生的でマジ素晴らしいので、使い方を紹介する。 | 感謝のライフハック

    いつもトイレ掃除が嫌だった。 トイレの掃除をすると思うと、憂な気分になった。 汚い場所を洗うのは気が引けた。 何より嫌だったのは、便器を洗ったブラシを箱に入れて、使いまわさなければいけないことだった。 トイレ掃除は以下のような手順で作業を行う必要がある。 洗剤をつけて トイレブラシで便器を洗い 水を切ってから ブラシを箱に格納する この一連の流れが億劫だった。 億劫さが俺からトイレ掃除を遠ざけ、トイレが汚れていくという悪循環に陥った。 しかし。 しかしである。 俺は、そんな悩みを一気に解決してくれるアイテムを手に入れてしまった。 流せるトイレブラシ スクラビングバブル シャット である。 なんとこのトイレブラシ、一度使ったら取り外して流すことができるのである。 Scrubbing Bubblesはジョンソン株式会社という会社が作っていて、この会社は1962年から日用品を作り続けている歴史

    kaitoster
    kaitoster 2014/09/13
    これは便利そう。
  • 解釈を歪めさせてしまう「偏見」という名のフィルター - 感謝のプログラミング

    大学時代の教授の言葉で、今でもよく覚えているものがある。 「人は、偏見を持たずに生きることはできない」 その後に、教授は言った。 「私も偏見を持っています。あなたも偏見を持っています。 なぜなら、人は必ず偏るからです。 大事なのは、その偏見を意識して、向き合うことができるかどうかなんです」 その後の細かい内容はさすがに忘れてしまったけれど、この言葉だけはずっと、頭の中に残っている。 ★ ★ ★ 星井七億さん(id:nanaoku)のツイートが意図せぬ物議を醸し出してしまっている。 ↓ 言い方は悪いが所得の低そうな人ほど、牛丼チェーン店で店員に「ごちそうさま」と言う(来不必要なレベルの)礼儀正しさを備えているように思えるのは興味深い @nnnn330 このツイートが思わぬ誤解を受け、痛いニュースにまで取り上げられ、炎上してしまった。 経緯の方は大彗星ショッカーさんの記事を引用させていただき

    解釈を歪めさせてしまう「偏見」という名のフィルター - 感謝のプログラミング
    kaitoster
    kaitoster 2014/01/19
    『ネットではムカッときてしまったら、のっけから否定しようとかかってしまって、対話できないことが多い。対話には、「お互いを理解しよう」という姿勢が不可欠なのに。』
  • 1