タグ

LTEに関するkaitosterのブックマーク (20)

  • ローエンドの格安スマホがサクサクになる禁断のハック - スネップ仙人が毒吐くよ

    ゲームをやるのには向いていないといわれるFREETEL Priori3 LTEだが、今年6月リリースの新作RPG「ヴァルキリー コネクト」と超有名な「モンスターストライク」をインストールしてみたところ、意外にもサクサク遊べるので、はまってしまった。 毎日遊び過ぎて、少ない睡眠時間が更に削られ、やばい状態だ。 snep1000.hatenablog.com 重いアプリのゲームが普通に楽しめるほどだから、ローエンドの格安スマホがターゲットにしているユーザーが普通使うであろう、ブラウザやTwitterなども全く不満がなかった。 高いお金でハイエンドのスマホ買わなくても、これで十分でしょ。 ところが、ある方法を試したところ、動作がやたらにサクサク、ヌルサク状態になってビックリ。 以下やり方を説明。アプリを使う方法でなく、ちょっとマニアック。 Androidの設定アイコンをクリック。 設定画面が開い

    ローエンドの格安スマホがサクサクになる禁断のハック - スネップ仙人が毒吐くよ
    kaitoster
    kaitoster 2016/09/19
    さっそく試してみたら反応がシュッと早くなって笑ってしまった。
  • なぜか話題にならない松下のWonderlink LTE Fシリーズについて聞いた - Android版ファイアーエムブレム ヒーローズ報告

    「無制限SIM」という名前を聞くと多くの人がぷららLTEの評判散々な無制限か、UQの500kbps無制限を思い浮かべるところであるが、ドコモ回線で700kbpsで安いのになぜか話題にならない松下のWonderlink LTE Fシリーズが気になって仕方ないので電話した。 携帯は0120が使えないのでいつものViberで東京03にゼロ円電話ある。Viber最高。なんでみんな使わないんだろう。 Q(自身) Wonderlink LTE Fシリーズって開通までに2週間かかるって評判を聞いたことがあるんですが実際どうなんですか A 1週間ですね。あとは月初から使いたい人が指定して2週間後ということはありますが Q 1GBを超えると制限がかかると書いてあるんですが実際のところはどうなんですか A 今は余裕があるので制限をかけたことはありません。今後ユーザーが増えて増強が追いつかなくなれば制限をすると

    なぜか話題にならない松下のWonderlink LTE Fシリーズについて聞いた - Android版ファイアーエムブレム ヒーローズ報告
    kaitoster
    kaitoster 2016/03/09
    通信できるまで一週間かかる。対応端末少ない。700Kなのに1G超えたら速度規制する可能性ありじゃ誰も契約しないよなあ・・・。
  • UQ mobileの回線速度で気になる兆候 IP変更でLTE NETから離れて「普通のMVNO」に?|スマホ辞典

    ※当サイトはアフィリエイト広告の運用で運営が行われています。記事中の商品リンクにはアフィリエイト広告が含まれています。 先日UQ mobileを速度比較の中で勧めてた流れでこの報告は申し訳ないのですが、UQ mobileの通信速度がちょっと気になる動きをし始めました。 これまでほぼ無敵状態であり、低速化とは無縁だったUQ mobileですが、11月11日前後を境に特に昼時の速度低下を確認できるようになりました。 現状でも他社と比べてそこまで酷いものでもないため真っ先に選ぶべきMVNOには変わりはないのですが、MVNOの中でも絶対的な位置付けを誇っていた10月までと比べると、11月からのUQ mobileはその立ち位置が揺らぎ始めたと言えるでしょう。 これが一時的であることを望みたいですが、どうも11月からのUQ mobileの変更点を考えると、もしかしたらこのピーク時に速度低下を起こすとい

    UQ mobileの回線速度で気になる兆候 IP変更でLTE NETから離れて「普通のMVNO」に?|スマホ辞典
    kaitoster
    kaitoster 2015/11/17
    auの特別扱いが終了して普通のMVNOに成り下がったということか・・・。
  • ヨドバシで一括購入したSurface 3がソフトバンクのせいで買い取り拒否された件 | A-TAK

    Surfaceは売る時まで俺を苦しめるか…。売りに行こうと決めたSurface3が買い取り拒否になりました(いや、むしろ、またソフトバンクにやられたのか)。 追記 簡単に書くと… 長々と書いて誤解を招きそうなので、シンプルに今回の問題を書くと… ヨドバシで一括購入でSurface 3を買うと、回線契約してないにもかかわらずソフトバンクには残債ありでSurfaceの製品番号が登録されてしまっていて、中古で売れないよ、ということです。 その経緯などは以下に書いていきます。 謎の買い取り拒否 昨日のブログにも書きましたが、Surface3を売ることに決めたので、さっそく秋葉原に出かけました。 最初は、ある程度なんでも買い取ってくれる印象がある「じゃんぱら」へ。 ところが詳細な査定に入る前に、まさかの買い取り拒否のお返事が…。 話を聞いてみると、このSurface 3はLTEモデルで、ソフトバンク

    ヨドバシで一括購入したSurface 3がソフトバンクのせいで買い取り拒否された件 | A-TAK
    kaitoster
    kaitoster 2015/10/08
    『ヨドバシで一括購入でSurface 3を買うと、回線契約してないにもかかわらずソフトバンクには残債ありでSurfaceの製品番号が登録されてしまっていて、中古で売れない』←どういうことなの・・・。
  • actionthereonly.com

    actionthereonly.com
    kaitoster
    kaitoster 2015/08/29
    1Mbpsも速度でなくて固定回線としては全く使い物にならないって定評じゃん・・・。
  • 【パケ死】auで学割2円維持しようとしたら2万円の請求が来た話

    3月に一括3,980円で契約したisai VLですが、契約時にフラット契約を2ヶ月お願いされていました。約束通り2ヶ月間はフラット契約を維持し、月末にパケットとLTE NETの解約をオンライン上で行いました。 無事解約も終わり、学割でユニバーサルサービス料の2円だけで維持できるように変更したはずでした。 パケット漏れで2万円の請求が発生 ゴールデンウィークを満喫しているなか、突然auから上記のようなSMSが届きました。突然の事態に困惑する僕。何をどうしたら通信してしまうのか理解できませんでした。 パケット通信料を確認をすると当に2万円になっています。ついこの間ワイモバイルの学割応援団でやらかしたにも関わらず、また同じようなことをやってしまいました。 「LTEフラット」をお申し込みでない場合は「従量プラン」 (国内通信料0.6円/KB、国内通信料上限20,000円/月) となります。 引用

    【パケ死】auで学割2円維持しようとしたら2万円の請求が来た話
    kaitoster
    kaitoster 2015/05/02
    あうのスマホWi-Fi運用してるけど、お漏らし怖いから一回もSIM入れたことないや・・・。
  • MVNOの格安SIMを使ってRaspberry PiでLTE3Gモバイルルータを作ってみよう! - サラリーマン休日副業で月10万円以上目指すページ

    モバイルルータを作ろう! 最近よく耳にするようになってきた格安SIMは 月額1000円以下という低価格で定額パケット通信を利用することができます。 中には月額500円を切るものもあります。 日全国ほとんどどこでも通信可能なdocomoネットワークが こんなに安い値段で使えてしまっていいのでしょうか? 格安SIMを使うためにはSIMを挿して使う 携帯端末かモバイルルータが必要です。 この端末がそれなりに高いわけで・・・ 今回は5000円以下で入手可能な激安端末RaspberryPiを 格安SIMを挿入可能なモバイルルータにしてみます。 要求仕様は下記の通りとします。 予算1万円以内(SIM代は除く) 複数無線端末から同時接続可能 docomoネットワークのLTE接続可能 モバイルバッテリーで駆動可能 有線LANのネットワークにも対応 カバンの中に納まるサイズ 普通に上記スペックのモバイルル

    MVNOの格安SIMを使ってRaspberry PiでLTE3Gモバイルルータを作ってみよう! - サラリーマン休日副業で月10万円以上目指すページ
    kaitoster
    kaitoster 2015/05/02
    自分では出来そうもないけど、これはすごい。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today

    Engadget | Technology News & Reviews
    kaitoster
    kaitoster 2015/04/23
    『国内無制限通話や無制限SMSなどを含む基本料金が20ドルと、LTEデータ1GBごとに10ドルと明解です。データ通信は世界120か国以上のどこで使っても同じ価格のうえ、使わなかった分は100MB 1ドル単位で次の月に繰り越し』
  • ぷららモバイルLTEの解約方法と注意点(解約メールが来ない・SIM返却先住所など) : め〜んずスタジオ

    最大3MbpsでドコモのLTE網が使い放題な格安SIMの「ぷららモバイルLTE」。 月に◯GBまで、といった制限がなく正真正銘の使い放題なのが特徴で素晴らしいのですが、僕にとってはこの最大3Mbpsという速度の遅さ(実際には1〜2Mbpsほど)がちょっと耐えられなかったんですね。 そこで先日、ぷららモバイルLTEを解約しました。 この記事では解約方法と僕が解約時に経験した不満点を書いておこうと思います。 ぷららモバイルLTEを解約しても無料会員は残る ぷららモバイルLTEはネット上(マイページ)から解約が可能です。 解約通知メールは来ないの?いや、ぷららに来てる! ぷららモバイルLTEを解約の申し込みをすると、何も連絡が来ません。普通は解約を受け付けました、などとメールが届くはずですよね(^_^;) 解約の申し込みをしたのにメールが来ないので不安になります。。。 なんと、ぷらら専用のメール

    ぷららモバイルLTEの解約方法と注意点(解約メールが来ない・SIM返却先住所など) : め〜んずスタジオ
    kaitoster
    kaitoster 2015/03/04
    比較的評判良いぷららでも遅いのか・・・。
  • 【人柱レポ】U-mobile「LTE使い放題プラン」はどうよ?気になる点を検証してみた 「ぷらら」と比較も | ひとぅブログ

    11月1日から始まったU-mobileの「LTE使い放題プラン」(「データ専用」は月額2,480円(税別)、「通話プラス」は月額2,980円(税別))。先日の記事でも告知していた通り、AmazonSIMカードを購入して、「LTE使い放題プラン」に加入してみました。 月額2,480円でLTEが速度制限無しで使い放題と話題性が大きいこのプランですが、実際にどうなのか? 人柱レポートです!! MVNOの競合他社で「使い放題」で競合となりそうなのが、「ぷららモバイルLTE 定額無制限」。上り下りが3Mbpsに絞られていますが、このサービスと比較もしたいと思います。 ユーモバイル – U-mobile 【新サービス&キャンペーン】U-mobile、フル速度の「LTE使い放題」を2,480円で開始、新規申し込みで最大2,800円がお得に | ひとぅブログ 【使用後レポ】ぷららモバイルLTE 定額無制

    【人柱レポ】U-mobile「LTE使い放題プラン」はどうよ?気になる点を検証してみた 「ぷらら」と比較も | ひとぅブログ
    kaitoster
    kaitoster 2014/11/02
    『しっかりと「3Mbpsに絞ってます」と宣言・公表していて、実績もその数値がしっかり出ている「ぷららモバイルLTE 定額無制限」と「速度制限はありません」と言いつつも実際は3Mbps程度しか出ない「U-mobile」』
  • 【格安SIM】「U-mobile」月額2,980円でLTE速度制限なし&使い放題&音声通話ありの評判はどうか? - ネタフル

    【格安SIM】「U-mobile」月額2,980円でLTEのデータ通信容量無制限のプランを開始!しかも音声通話付き!という記事を書きましたが、そのコストパフォーマンスから一気に注目を集めることになった「U-mobile」ですが、果たしてその実力、評判はどんなものなのでしょうか。Twitterから実際に使った人たちのツイートを集めてみました。 「U-mobile」ダウンロードの速度は3Mbps程度? で、こちらがU-mobile。ダウンロードはしっかり3Mbpsで張り付いてますね。アップロードが劇早なのが謎w pic.twitter.com/P09Xl9iG6d — ひとぅ (@hitoxu) 2014, 11月 1 もう少し使ってみますが、U-mobileのLTE使い放題を使ってみた感想は、ぷららのLTEし放題とほぼ同じ速度です。価格帯もほぼ同じだから裏では絞っているのかも。 — ひとぅ

    【格安SIM】「U-mobile」月額2,980円でLTE速度制限なし&使い放題&音声通話ありの評判はどうか? - ネタフル
    kaitoster
    kaitoster 2014/11/02
    速度は3Mbps、1GBを超えたら帯域制限がかかるんなら、ぷららの方が遥にマシだよなあ・・・。
  • U-mobileが通話付きでLTE使い放題2980円の格安プランを追加!制限無しの神仕様か : IT速報

    1: パロスペシャル(庭)@\(^o^)/ 2014/11/01(土) 19:45:44.17 ID:xaVYgTk60.net BE:586999347-PLT(15000) ポイント特典 U-NEXTは31日、月額2480円(税抜)で高速通信ネットワークLTEを無制限に利用できる格安SIMの通信プラン「LTE使い放題プラン」を11月1日より開始することを発表しました。 いままでのプランでは、月の通信量の上限を超えると通信速度が下りで最大128kbpsとなってしまう制限がありましたが、新しい「LTE使い放題プラン」ではそのような制限を気にすることなく利用できます。 なお、月の利用量での制限はありませんが、他の利用者に影響を与えるほど短期間で大容量の通信を行った場合は一時的に通信速度に制限がかかる場合があるようです。 月2480円(税抜)のデータ専用SIMの他、通話可能な月2980円(税抜

    U-mobileが通話付きでLTE使い放題2980円の格安プランを追加!制限無しの神仕様か : IT速報
    kaitoster
    kaitoster 2014/11/02
    『umobile 11/1からの制限なしプランですが1GB超えたところで帯域制限がかかった模様です。現在上り下りとも0.1〜0.2M程度。確定できない予測ですが3日で1GBの制限基準なのかも』
  • 最大150MbpsのLTEが速度制限なしで使い放題・月2480円 U-mobile「LTE使い放題プラン」

    U-NEXTは、モバイル通信サービス「U-mobile」で、下り最大150MbpsのLTEが速度制限なしで使い放題になる「LTE使い放題プラン」を月額2480円(税別)で11月1日に始める。NTTドコモ回線を使ったMVNOとしては初としている。 下り最大150Mbps/上り最大50MbpsのLTEに対応したモバイル通信サービス。新プランではLTEによる高速通信を速度・容量の制限なく利用できるのが特徴だ。音声通話対応の「通話プラス」も月額2980円(税別)で提供する。 ただ、「一定期間継続的に大量のデータを送受信するなど、帯域を占有し他のユーザの利用品質に影響を与えるような利用方法をした場合には通信制限をかける場合がある」としている。

    最大150MbpsのLTEが速度制限なしで使い放題・月2480円 U-mobile「LTE使い放題プラン」
    kaitoster
    kaitoster 2014/11/01
    最大150Mbpsですが100人同時に使用したら1Mbpsになりますよというオチじゃなかろうな・・・。
  • 月2480円で通信容量の制限なし、U-mobile「LTE使い放題」

    kaitoster
    kaitoster 2014/10/31
    『一定期間で、継続的に大量のデータの送受信を行うなど、帯域を占有して他のユーザーの利用に影響を与えるケースには、制限がかかることがある』
  • U-mobile、2,480円で通信量無制限の「LTE使い放題プラン」を11月1日に提供開始

    ドコモ回線を利用してSIMカードを販売しているMVNOのU-NEXTは、U-mobileのSIMカードのプランのラインナップに速度無制限の「LTE使い放題プラン」を11月1日より追加する事が明らかになりました。 現状月間の転送量が無制限なSIMカードとしてはぷららモバイルLTE無制限プランがありますが、常時3Mbpsの通信速度上限があります。対してU-NEXTのU-mobile LTE使い放題プランは「データ通信量にかかわらず、速度制限しない格安通信サービスは国内初」との事で、このような制限を設けないSIMカードとなるようです。 LTE使い放題プランの月額料金はデータ専用SIMが2,480円、通話機能付きが2,980円。無制限である事を考えるとかなりの格安なので、今後混雑により速度が低下しないか逆に不安なところです。また、既存の5GBプラン・7GBユーザーはLTE使い放題プランに自動移行さ

    U-mobile、2,480円で通信量無制限の「LTE使い放題プラン」を11月1日に提供開始
    kaitoster
    kaitoster 2014/10/31
    これはすごいと思ったら、U-mobileは366M制限あるのね・・・。
  • 契約解除料なし、月額945円でネット使い放題、電話回線も付いて着信も通話もできる、激安スマホを実現する方法 : らばQ

    契約解除料なし、月額945円でネット使い放題、電話回線も付いて着信も通話もできる、激安スマホを実現する方法 実際に使ってみると、正直これで充分かも…? 普通に買うと月額6,000円前後がかかってしまう上に、2年使わないと高額の契約解除料がかかってしまう、今時のスマートフォン。便利は便利なのですが、そこまで支払ってまで使いたいかと言うと…悩んでしまいますよね。 ところがちょっと工夫をすることで、 月額945円、ドコモのLTE回線で500MBまでの高速通信+最大256kbpsでネット使い放題 、さらに 電話も着信もできて 、要らなくなったらいつでも好きな時に解約できる上に何の違約金もかからない、夢のようなスマホが持てるんです。 そこで、実際に月額945円のスマートフォンを契約し、その手順と使い勝手をまとめてみました。 激安スマホのカギは、楽天ブロードバンドLTE+SMARTalk まず月額94

    契約解除料なし、月額945円でネット使い放題、電話回線も付いて着信も通話もできる、激安スマホを実現する方法 : らばQ
    kaitoster
    kaitoster 2013/09/06
    意外と安いのか・・・?
  • えっ、LTEが月額3000円以下!? ルーター付き&SIM追加もOKな「NURO LTE」は満足度が違う!

    えっ、LTEが月額3000円以下!? ルーター付き&SIM追加もOKな「NURO LTE」は満足度が違う!2013.06.10 11:00Sponsored 小暮ひさのり 新しいLTEサービスのスタートです。 ついこの前まで100Mbpsで光速すぎ! とか言ってた気がするんですよね。ADSLから光に乗り換えた時の感動たるや......。嬉しくてついついブロードバンドスピードテストを何回も走らせてしまいました。って、普通やりますよね? ね? でも、この僅か数年でインターネットの通信技術はどんどん進化していて、平然とG(ギガ)の世界に突入しているようです。 先日ソネットが発表した新しい光ファイバーサービス「NURO(ニューロ)」の理論値はなんと下り最大2Gbps! あくまでも理論値ですが、日時点(2013年6月3日)では世界最速となるようですよ。 実際に走れるかどうかはさておき、F1が走れる

    えっ、LTEが月額3000円以下!? ルーター付き&SIM追加もOKな「NURO LTE」は満足度が違う!
    kaitoster
    kaitoster 2013/06/10
    30ヶ月縛りって長すぎる・・・。
  • KDDIの「4G LTE」がトラブル連発なワケ:日経ビジネスオンライン

    KDDIの通信障害が止まらない。 昨年12月31日に最大180万人が影響するトラブルを起こして以降、年が明けてすぐの1月2日には175万人、4月15日からはiOSデバイスでメールの送受信が行えなくなるトラブルで288万人、4月27日には59万人、さらに5月29日から30日にかけて64万人が影響する障害を起こした。さらに5月29日のトラブルに関しては、データ通信のみならず、音声通話サービスにも影響があったと6月4日に明らかにされた。 いずれもシステム設計のミスや通信設備の故障、基地局の設備故障など原因は様々。しかし、4月16~19日の障害は除けば、いずれも4G LTEにトラブルが集中している。 いったい、KDDIのLTEネットワークに何が起こっているのか……。 よく言われているのが「iPhoneが売れすぎて通信設備の増強が追いついていない」というものだ。確かにiPhoneが売れているというの

    KDDIの「4G LTE」がトラブル連発なワケ:日経ビジネスオンライン
    kaitoster
    kaitoster 2013/06/06
    『一方のKDDIに関しては、独自にLTEネットワークを構築している、いわば「ガラパゴスLTE」。運用ノウハウや対処方法などについては、KDDIはこれから自力で蓄積していく必要があるというわけだ』←ガラパゴスLTEって何ぞ。
  • SIMフリー端末を月1000円で使えるMVNO SIMたち - 週刊アスキー

    特定のキャリアに縛られず、海外の現地SIMや格安のMVNO SIMが使える“SIMフリー”端末。海外iPhone5はもちろんですが、Nexus7やFonePadなど、日国内でも安心して買える商品が増えてきました。 そこで、SIMフリー端末を使い始めるのにピッタリな“月1000円以下で使えるMVNO SIM”をまとめてみました。 『日通信b-mobile スマートSIM 月額980』 ●月980円 ●初期費用3150円 上下ともに150Kbpsの通信が楽しめる。公式ストアだけでなく、Amazonヨドバシカメラなど販売チャンネルが多いのが魅力。提供SIMサイズは標準とマイクロ。 『IIJmio 高速モバイル/D ミニマムスタートプラン』 ●月945円 ●初期費用3150円 通信速度は上下ともに200Kbpsで、LINEやメール、Twitterなどなら快適に使える。提供SIMサイズは標準

    SIMフリー端末を月1000円で使えるMVNO SIMたち - 週刊アスキー
    kaitoster
    kaitoster 2013/05/30
    結構選択肢あるんだな。
  • ソフトバンク「iPhone 5」緊急速報メール誤配信の原因

    kaitoster
    kaitoster 2012/12/12
    『一方、ソフトバンクでは、3社協議の後、対策を実施しなかった理由について「確認中」としている。』←ドコモは対策したのに、ソフトバンクがしないのは例によって投資をケチったというオチなんだろうな・・・。
  • 1