タグ

ブックマーク / tuitui.jp (10)

  • 駄菓子をグルメ記事風に書いてみた ~ビッグカツ編~ | TuiTui

    「ずっと かわらない おいしさ!」 今回した、すぐる社の「ビッグカツ」のパッケージコピーだ。 これほど当を得たコピーがあるだろうか? 駄菓子屋の定番商品でありながら、 スーパーやコンビニでも購入できる手軽さ。 少々言い過ぎかもしれないが、もはや国民と言えなくもない。 ハッキリ言えば慣れ親しんだ駄菓子ではある。 今更、べた感想など書けるのか? 自分で商品を選んでおきながら、そんな疑問が一瞬頭をよぎったが、 改めてべてみると、その心配は必要ないことに気づいた。 パッケージの封を開け、まず印象的なのは香りだ。揚げ物と、ソースの香りをほのかに漂わせてくる。姿を見なくても、カラッとしている衣がすでに想像できる。 指を伸ばし、パッケージから取り出すと、全体が鮮やかなキツネ色に染まったビッグカツが姿を現す。 何年経とうとも変わらない姿に、安堵感すら感じてしまう。

  • 自分を丸投げ!いろんな診断サイトで自己測定してみた | TuiTui

    「善」と「H」が微妙に含まれていて、しかも「H」のほうがわずかに多いのが何か嫌です。 ■夏の脳内メーカー 上記「脳内メーカー」の2011夏バージョン。面白そうなのでこっちもやってみました。 「悔」一色っ…! いや、確かに今年の夏は長い連休もとれず、仕事ばかりしてましたが…! 別に後悔なんて…! ありまっ…せんよ?     くそう…。 ■ダメ度チェック 質問に対して選択肢で答えていき、自分の「ダメ度」を測ってもらえるサイトです。 さて、私の結果は…。 やる気           32% 行動力          26% 依存心          56% ネガティブ思考 100% 負け犬指数      54% あなたは【ダメの真髄】なひとです。 すべてのダメ人間、ダメ生活の行き着くところ…それがダメの奥義。

  • 【小ネタ】鷲と鷹の違い | TuiTui

    ワシとタカの違いですが、実はほとんど違いはありません。 学術的にもどちらも猛禽類ワシタカ科に属する鳥です。 では何を基準で呼び分けるかというと、「大きさ」です。 簡単に言うと大きい方がワシで、小さいほうがタカなのですが、 翼を開いた時の長さがクマタカが160cm程度に対し、カンムリワシは120cm程度です。 カンムリワシの方がクマタカより小さいのに、「ワシ」と呼ばれています。 かなり曖昧です。 関連する記事:3件 【小ネタ】ウインナーとソーセージの違い(2011年08月26日|TuiTui編集部) 【小ネタ】1円を作るコストは1円以上?(2011年08月25日|TuiTui編集部) 【小ネタ】体温計に42度までしか目盛りがない理由(2011年08月24日|TuiTui編集部)

    kaja1972
    kaja1972 2011/08/29
    長年気になっていました(爆)。楽天(鷲)とソフトバンク(鷹)のファンの皆さんもアクセスしてみては?
  • 【小ネタ】ウインナーとソーセージの違い | TuiTui

    kaja1972
    kaja1972 2011/08/26
    へぇ~。ウィンナーは羊の腸を使ってるんだね。正直初めて知った。
  • 【小ネタ】1円を作るコストは1円以上? | TuiTui

    kaja1972
    kaja1972 2011/08/25
    1円を笑う者は1円に泣く。
  • 嫌いな食べものが好きになるかもしれない方法 | TuiTui

    3つや4つ、5つや……あれ? 今回は、嫌いなべ物を好きになるための方法を集めました。 これで少しでもべられるようになるといいですね。

    kaja1972
    kaja1972 2011/08/24
    そのまんまですね。
  • 意外と身近にある! 食べ合わせの悪い組み合わせ | TuiTui

    ちゃんとした理由があるものもあります。 気づかないうちにあなたもべてしまっているかもしれません・・・。

    kaja1972
    kaja1972 2011/08/08
    意外と危ない。こいつはちゃんと覚えておこう。
  • 【小ネタ】足がつる理由 | TuiTui

  • 【小ネタ】「夜のお菓子」のうなぎパイ、精力は増強しない | TuiTui

    うなぎパイのキャッチフレーズといえば、「夜のお菓子」。 あまりに有名ですよね。 夜のお菓子と言えば・・・「精力増強!」 というのが一般的なうなぎパイのイメージではないでしょうか。 ところがところが、この「夜のお菓子」というキャッチフレーズ。 来は「そういう」意味で付けられたものではないというんです。 うなぎパイは昭和36年に浜松の春華堂という和菓子屋さんで誕生しました。 「夜のお菓子」というキャッチフレーズは当時の二代目社長・山崎幸一氏が自らつけたもの。 でもこのキャッチフレーズ、「家族が揃う夕の団らんのひとときをうなぎパイで過ごしてほしい」 といった意味で付けられたものなんだそうです。 ところがこのキャッチフレーズを目にした多くのお客さんが、 「夜のお菓子」とうなぎを結びつけて、精力増強のお菓子だと勝手に誤解してしまったんですね。 当時の浜松が夜の繁華街として大変賑わっていたこともそ

  • 新聞記事にすると些細な失敗も事件になる | TuiTui

    【失敗例 1】 寝坊してしまったため、これからすぐ準備して向かうが、一時間程遅れる。 これを新聞記事風に書いてみると

    kaja1972
    kaja1972 2011/07/29
    面白いな(^Д^)♪発想がすごいねww。でも新聞記事ってそうなんだろうな。些細な事も書き方次第で大事件になるんだな。
  • 1