2015年6月9日のブックマーク (8件)

  • 「良い作品を作ろう!」主義がもたらす弊害――日本のアニメはブラック業界/くみかおる - SYNODOS

    先日寄稿した拙論「なぜ若者は遣い潰されるのか――日のアニメはブラック業界」には予想を超える反響があって驚いた。何より驚いたのは、当のアニメ業界内部の方々からの反応が大きいことだった。それも怒りの反応が圧倒的だ。 だがそれも考えてみれば予想してしかるべきだった。まずアニメにはジャーナリズムが働いていない。アニメ情報誌はたくさんあっても、業界の歪みを糾弾することはけっしてない。アイドル雑誌と同じで、アイドルならぬ人気キャラクターの版権イラストを業界側から提供してもらわなければあっという間に休刊に追い込まれる。 そのうえ大手マスコミもこの手の情報誌あがりのライターの言説を取り上げる傾向が近年あるため、アニメの監督や有名スタッフたちは「クリエイター」としてひたすら持ち上げられる。 アニメ情報誌の老舗『アニメージュ』の表紙。アイドル雑誌の紙面作りを踏襲しているのがわかる。 そこに「労働者」という視

    「良い作品を作ろう!」主義がもたらす弊害――日本のアニメはブラック業界/くみかおる - SYNODOS
    kakaku01
    kakaku01 2015/06/09
    東映アニメーションとセットで振り返る労働史。面白い。/ ブコメ見てるとまだまだやりがいの呪いが蔓延してるのがよくわかる。
  • 音楽を聴かない男と結婚すると詰む

    育児があろうがなかろうが、趣味の音聴きがテレビって男は詰んでいる。 アニソンだけしかしらないとか、マイナーなジャンルしか聴かないとか、単に全く合わないというのも辛いけどさ。 別にクラシックのこの指揮者が振った盤しか聴かないとか、そんなんでなくてもよい。 楽器ひとつたしなんでなくてもいい。 カラオケが趣味でなくてもいいし、動画サイトのインディーズを見回らなくてもPヲチャでなくてもいい。 初音ミクもどーでもいい。 流石に音痴は困るけどw 傾向の異なる音楽が二つ混じって聞こえたら何で嫌なのか、そんなことすら感じられない耳。 私たちどちらかの耳が年取って聞こえなくなったら、私たちはどう思うだろうか。 なんだか、そんな因果になりそうで怖い。そして憂である。

    音楽を聴かない男と結婚すると詰む
    kakaku01
    kakaku01 2015/06/09
    叩かれないために予防線を貼りまくったら元の意味がわからなくなってしまったという好例。
  • 謎のプレゼントばかりくれる友人

    そこそこ長い付き合いの大学時代の同期女子。 お互いの誕生日にはプレゼントを贈り合うのだがそのセレクトが絶妙。 ある年は箱の潰れた香水が、ニッセンのダンボール箱で送られてきた。 またある年は私の好きなキャラクターグッズだったが、 明らかにダイソーやキャンドゥで売ってたよね…というもの。 結局使わずに捨ててしまった。 またある年は私の好きな海外ブランドのポーチをくれたが、どうにもこうにも偽物っぽい。 これも使う機会がなく、引越しの際に捨ててしまった。 プレゼントで大切なのは気持ちだとわかっているけど、ここまで絶妙だと参ってしまう。 人付き合いにお金をかけたくないのか。 はたまた当に経済的に困窮しているのか。 もしくは嫌われているのか。 ちなみに今年もらったものは有名メーカーのボールペンだが、箱がなく茶封筒で直接送られてきた。 一応新品のようだけどヤフオクで箱無しのものを安くで買ったのかな…と

    謎のプレゼントばかりくれる友人
    kakaku01
    kakaku01 2015/06/09
    ケチの付け方が気難しさを匂わせる。「偽者っぽい」とかこれで本物だったら相当アレ。
  • 「日本酒」表示、純国産に限定 財務省が年内にも方針:朝日新聞デジタル

    純国産でなければ「日酒」とは呼ばせません――。政府のクールジャパン戦略の一環で、財務省がそんな方針を年内にも決める。今後増えるとみられる外国産の清酒と差別化し、日ブームに乗って元の日酒を、世界で味わってもらうのが狙いだ。 これまで、日酒のはっきりした定義はなかった。国税庁長官は年内にも、「日酒」について、地名を商品名に使う知的財産権である「地理的表示」に指定。日酒や英語の「ジャパニーズ・サケ」を名乗れる清酒を、国産米や国内の水を使って国内でつくられた清酒に限る方針だ。 日など世界貿易機関(WTO)の加盟国は、地理的表示に指定した商品を保護し、その地名を産地以外の商品に使わないよう取り決めている。英スコットランドの「スコッチ・ウイスキー」、仏シャンパーニュ地方の「シャンパン」が代表例だ。 指定が実現すれば、海外産のコ… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続き

    「日本酒」表示、純国産に限定 財務省が年内にも方針:朝日新聞デジタル
    kakaku01
    kakaku01 2015/06/09
    スコッチやシャンパンは数ある同系統の酒の中で特別な力を持ってるから名前が付くんだ。 そもそも広まってもいないのにこんな権威付けなんてダサいだけだ。
  • その学部、本当に必要? 全国立大に見直し通知、文科省:朝日新聞デジタル

    文部科学省は8日、全86の国立大学に、既存の学部などを見直すよう通知した。主に文学部や社会学部など人文社会系の学部と大学院について、社会に必要とされる人材を育てられていなければ、廃止や分野の転換の検討を求めた。国立大に投入される税金を、ニーズがある分野に集中させるのが狙いだ。 国立大には、法人化された2004年度以降、6年ごとに「中期目標」を作って文科省に提出する義務がある。6月末が16年度からの目標案の提出期限で、大学の認可を受けるには、目標が通知の趣旨に沿っている必要がある。 通知は「特に教員養成系や人文社会科学系学部・大学院は、組織の廃止や社会的要請の高い分野に転換する」ことを求めた。例えば、人文社会系の卒業生の多くがサラリーマンになるという実績を踏まえ、大学は地元で必要とされている職種を把握。需要にあった人材を育てる学部に転換するなどといった想定だ。 文科省によると、自然科学系の…

    その学部、本当に必要? 全国立大に見直し通知、文科省:朝日新聞デジタル
    kakaku01
    kakaku01 2015/06/09
    どんどん国として低いレベルに落ちていくのを感じる。落としてるのは他でもない我々だが。
  • 憲法を「安保法案」に適用させる――中谷防衛相の発言に「憲政史上最悪」と非難の声 - 弁護士ドットコムニュース

    憲法を「安保法案」に適用させる――中谷防衛相の発言に「憲政史上最悪」と非難の声 - 弁護士ドットコムニュース
    kakaku01
    kakaku01 2015/06/09
    ワクワクする。
  • 「ダイソー」が禁輸の群馬製コーヒー輸入、商品差し押さえ/台湾 - フォーカス台湾

    衛生福利部(衛生省)品薬物管理署は、39元均一ショップ「ダイソー」を展開する台湾大創百貨によって日から輸入したコーヒー計2008キロが、輸入禁止地域に指定されている群馬で製造されていたとして商品を差し押さえたと発表した。市場への流出はない。

    「ダイソー」が禁輸の群馬製コーヒー輸入、商品差し押さえ/台湾 - フォーカス台湾
    kakaku01
    kakaku01 2015/06/09
    群馬は外国…と思ったら違った。
  • 横浜市:「プリキュア」からの寄付相次ぐ - 毎日新聞

    kakaku01
    kakaku01 2015/06/09
    うへえ、みたいな感想が真っ先に来てしまう