2022年11月10日のブックマーク (8件)

  • 青森出身の妻と熊本出身の自分とで「東京へ出ること」の価値観が全く違った→日本の少子化に繋がるものが見えてきた

    むへどるり @muhedoruri 東京に出ること、大都市を指向すること、地元にいられなくなること、地元を捨てなければならないこと、そういう物事への価値観が南日と北日で全く違った。 2022-11-09 23:51:12 むへどるり @muhedoruri 熊は政令市の南端として一定の地位を保ちながらも、仕事がそんなにあるわけではないので福岡・広島・岡山・大阪移住の選択肢に含まれる。数多くの中からどこを選ぶかという問題であって……でも青森は違う。東京以外に選べず、東京に出ていけないならどうにもならない。らしい。実感はある。 2022-11-09 23:51:13

    青森出身の妻と熊本出身の自分とで「東京へ出ること」の価値観が全く違った→日本の少子化に繋がるものが見えてきた
    kakaku01
    kakaku01 2022/11/10
    博多美人は九州地方の娘が最大限移動できる範囲が福岡までという呪縛によるもの説…とは関係がなかった
  • ほら♡ピュー♡ぴゅーって♡

    鼻うがいの器具を掃除するときにそう呟いている。そういうのが好きだから。俺はもう終わってる。54で死ぬライフプランを立ててるけど精神と矜持と秩序はもう死んでいる。 でもさ、肥溜めの底にも希望は一粒あってさ。インドで蛇口に性的を興奮をおぼえるので盗みまくってパクられた奴いたろ?あいつと感覚がリンクしたんだ。あ、そういうことだったんだね、ララァ(あいつもインド人、ララァもインド人。(?))。 俺たちって同じなんだよな。やりたいこと。日常を唄います系ヒップホッパラーが言いがちな分かってくれるやつ(一緒にハッパ吸っててなりゆきで同棲始めた元ヤンの彼女)が一人いればいいっての。俺の場合窃盗で捕まったインド人なんだよね。理解者と触れ合えて彼も笑ってるよ。獄中で。

    ほら♡ピュー♡ぴゅーって♡
    kakaku01
    kakaku01 2022/11/10
    文学。
  • 電柱は、電力会社が所有者。 一方、電信柱はNTTが所有者。 見分けは、柱に..

    電柱は、電力会社が所有者。 一方、電信柱はNTTが所有者。 見分けは、柱に札が貼ってる。 電力会社のロゴ(東電とか関電とか)があれば、電柱。 NTTロゴがあれば、電信柱。 で、どちらの札も貼ってるのが共同柱。 電気も通信も担ってるハイブリッド柱である。 あと、電柱には、変圧器がある。 バケツみたいな奴。 ここで電圧を下げて、各家庭やマンションに電気を送ってる。 通信系の電信柱の線には、筒状の物体が付いてる。 黒の筒はアナログ回線、グレーの筒はデジタル回線。 また、電柱の感覚はだいたい30メートル毎にある。 これは距離を測る時に便利。 車を運転しながらだと、いっぱい柱が見えるんだよね。 あの柱はどうだとか、あの装置はなんだとかで、割と話せる。 5時間はすごいと思うけど。

    電柱は、電力会社が所有者。 一方、電信柱はNTTが所有者。 見分けは、柱に..
    kakaku01
    kakaku01 2022/11/10
    女性の心の機微が全くわからないので、この話を受けて気持ち悪いとは思わないな。なんでそんなに詳しいんですか?それ系の仕事?とか適当に会話進められると思うが"おもてなし"としては不適切か。
  • ぶっちゃけ次の選挙も野党ボロ負けだよな

    これマジでどうしたらいいの? 韓国のカルト宗教に牛耳られてたって明らかになっても、政党支持率には全然影響ないんだぞ 全く選挙の勝ち負けに関わる勢力図変わってない これでどうやって政権交代すればいいんだよ この現状見ても、まだ有権者が終わってる、日人がクズの集まりだって言っちゃいけないの? 無理無理wそれは無理でしょ 一切の煽り抜きで当に聞きたい 国政が朝鮮カルトに乗っ取られる以上の出来事なんてこの世に存在してないんだよ それでもノーダメとかマジで終わってるだろ 次は誰を殺せばいいんだよ そろそろ真剣に考えなきゃ駄目だろ

    ぶっちゃけ次の選挙も野党ボロ負けだよな
    kakaku01
    kakaku01 2022/11/10
    与野党問わずロクでもない政治家ばかり見ていると今時日本で政治家なんか志す奴は詐欺師か家柄しか取り柄のないアホボンかどっちかしかないのではないか?と思わざるを得ない。
  • 大半の有権者、バイデン氏の再選出馬を望まず 米中間選挙の出口調査

    (CNN) 米中間選挙の下院候補に投票した有権者のうち、3分の2以上は2024年大統領選へのバイデン大統領の再出馬を望んでいないことが分かった。調査会社エジソン・リサーチがCNNや他の報道機関のために実施した出口調査の初期結果から明らかになった。 無党派層では10人に7人以上、共和党支持の有権者では10人に約9人が、バイデン氏の再選出馬を望まないと回答した。民主党支持の有権者では、10人中6人近くが再選出馬すべきだと答えた。 無党派層の10人に6人弱がバイデン氏を支持しないと述べ、大統領としての仕事ぶりを支持しないと答えた人の割合も同程度に上った。 民主党支持の有権者では、大統領を支持しないと答えた人は10人に1人にとどまり、大統領としての仕事ぶりを支持しないという人はそれをやや上回った。 共和党支持の有権者では、10人に9人以上がバイデン氏やその仕事ぶりを支持しないと回答した。 トランプ

    大半の有権者、バイデン氏の再選出馬を望まず 米中間選挙の出口調査
    kakaku01
    kakaku01 2022/11/10
    年齢的にも続投より新陳代謝が望ましいが、副大統領のカマラ・ハリスは銃規制への態度などバイデンと比べて急進的で左右の分断が加速する恐れがある。バイデンに近いポジションの有力な民主党議員は居るのだろうか?
  • 居抜きを隠す気ゼロなうどん屋の看板がもはや雑コラ状態で話題に 「コンセプトまで居抜きはさすがに草」「SDGsだ」

    「新鮮な『小麦粉』」「厳選した『ビール』や『しょうちゅう』」――前の店舗の内装をそのまま活用した“居抜き”過ぎるうどん店がTwitterで話題です。説明書きの上から貼り紙をして対処するのは、大胆過ぎる! 話題となったお店は、「大地のうどん 福岡東店」。TwitterユーザーのiWaSaKi(@marioapart)さんが、「居抜き感出し過ぎてウケる」とのコメントとともに店舗の説明書きの写真を投稿したことをきっかけに、注目を集めました。 大地のうどん 福岡東店(画像引用:「大地のうどん」公式サイト) 黒背景に白字のおしゃれな雰囲気のある説明書き。その上から、容赦なく紙が貼られ、手書きで「うどん屋」仕様に書き換えられています。よく見ると、紙の長さが足りず「大地のうどんーブ」と余計なものがはみ出ていたり、紙の幅に合わせるためか焼酎が「しょうちゅう」と平仮名で表記してあったり、まるで“雑コラ”のよ

    居抜きを隠す気ゼロなうどん屋の看板がもはや雑コラ状態で話題に 「コンセプトまで居抜きはさすがに草」「SDGsだ」
    kakaku01
    kakaku01 2022/11/10
    この前見かけた店はおにぎり専門店の看板を変える予算がなかったのか「今は居酒屋です!看板のことは忘れて!」と張り紙が貼ってあった。
  • 女性と男性で「自分から女/男を引いた時に残るもの」の感覚に違いがあるのでは、という話

    なん・抜け首・佐川 @nankuru28 なんとなく。 女性は「自分から女を引いても人間が残る」感覚の人が多くて。 男性は「自分から男を引いたら残るものがわからない」感覚の人が苦しんでるような気がする。 2022-11-07 06:22:44 なん・抜け首・佐川 @nankuru28 女とか男とかが「何を指してるのか」は、もちろん人によって異なるんだけれど。 たとえば「性的価値」や「生殖上の価値」等々。 私は「女として見られない」がよくわからないんだけど「人として敬意を払われてない」とか「性欲対象か否かの判定を受けてる」のはわかる。 2022-11-07 06:34:44

    女性と男性で「自分から女/男を引いた時に残るもの」の感覚に違いがあるのでは、という話
    kakaku01
    kakaku01 2022/11/10
    こういうのになるほど!と思ったりハッとしました!とか言ってる人、スピリチュアルにも引っかかりそう。
  • 米Salesforceで数百人規模の人員削減か Bloomberg報道

    Salesforce.comで数百人規模の人員削減があったと、米Bloombergが11月8日(現地時間、以下同)に報じた。販売チームが対象で、利益率の改善が目的という。 Salesforceは2026年までに利益率を25%に高める目標を掲げている。一方で、不安定な経済状況によるソフトウェア需要鈍化の影響を受けているという。同社はBloombergに対し、「当社の販売実績に関するプロセスでは、(社員に)説明責任を求める。残念ながら、それが一部の人が当社のビジネスから去ることにつながる場合もある」などとコメントしたとしている。 米国IT業界では11月に入ってから人員削減が相次いでいる。米Twitterを買収したイーロン・マスク氏は4日、社員の大規模な解雇を始めた。米紙Wall Street Journalは、Metaが9日に数千人規模の人員削減に着手すると報じている。 関連記事 Metaが

    米Salesforceで数百人規模の人員削減か Bloomberg報道
    kakaku01
    kakaku01 2022/11/10
    米国経済はインフレ抑制で後退局面に入っているので先を見越してレイオフを始めているように見える。まあ上位層のテック企業従業員ならクビ切られてもどこでも仕事できるだろうし悲壮感はない