2023年4月5日のブックマーク (4件)

  • 「大は小を兼ねる」って迷信じゃない?

    昨日ニトリ寄ったら、若いカップルがフライパン選んでた 女が「大きいフライパンにする?それとも小さいの?」と聞いたら、男が 「大きい方でしょ。大は小を兼ねるし」と言ってた。 でもさ、大き過ぎてもフライパンは使いにくいし、二人暮らしだったら24cmくらいの大きさがいいと思うんだよな それを大は小を兼ねるという根拠もあやふやなことわざで決めちゃうなんて、おかしくない? 俺はこの大は小を兼ねるということわざは、無くした方がいいと思う これに限らずことわざって根拠がなくてなんとなくそれっぽいだけのが多いんだよな 石の上にも三年とか、ブラック企業勤めてる奴には言うべきじゃないし、2度あることは3度あるも、そんなの場合によるだろって話 俺はことわざって迷信だらけだからやめた方がいいと思うんだが、どう思う?

    「大は小を兼ねる」って迷信じゃない?
    kakaku01
    kakaku01 2023/04/05
    ストⅣのアベルは近小Pも近大Pも同じ発生4Fだから割と兼ねるよ。ちなみに近中Pは5F。なんで?
  • 「もー、限界です」 海上自衛官、命絶つ数日前に母へLINE | 毎日新聞

    西山大弥さんが亡くなる数日前、母親の美佐江さんに送ったラインのメッセージ。最後のやり取りになった=父親の賢二さん提供 「もー、限界です」「理不尽なことで怒られてさ そればっかやったらこっちもやる気でらんやん」――。海上自衛隊佐世保基地(長崎県佐世保市)を母港とする護衛艦「あけぼの」の海士長だった西山大弥(ひろや)さん(当時20歳)は2021年2月に命を絶つ数日前、母美佐江さん(46)にLINE(ライン)でメッセージを送っていた。 同県川棚町出身の西山さんは4人兄弟の三男。海上自衛官だった兄2人(既に退官)の後を追い、高校卒業後の19年4月に入隊した。父賢二さん(48)は「給料の中から弟に小遣いを渡すなど、優しく面倒見の良い息子だった」と話す。

    「もー、限界です」 海上自衛官、命絶つ数日前に母へLINE | 毎日新聞
    kakaku01
    kakaku01 2023/04/05
    未成年飲酒で怒られたことがきっかけみたいに書いてるけど違うよね?もうちょっとちゃんと取材内容をまとめて記事に起こしてくれ。プロの仕事じゃねえ。
  • 上原亜衣、AI化 画像生成AIに元セクシー女優を学習させたデータを無料配布

    元セクシー女優の上原亜衣さんが、AIを活用したプロジェクトAI uehara project」を3月19日に発表しました。 「AI uehara project」は、上原亜衣さんの名前(=亜衣)とAIを掛け、「上原亜衣、AI化」を掲げて始動したプロジェクト。 上原亜衣さんの写真を画像生成AI「Stable Diffusion」に追加学習させるLoRAファイルが公開され、「上原亜衣AI画像コンテスト」と題したTwitter上でのコンテスト企画が行われています。 誰でも上原亜衣の顔を生成できるように 今回無料配布されているのは、NFTAi Uehara GM Collection」(外部リンク)として販売されている写真群を「Stable Diffusion」に追加学習させるLoRAファイル(外部リンク)。 このLoRaファイルを手元の「Stable Diffusion」に導入することで、誰

    上原亜衣、AI化 画像生成AIに元セクシー女優を学習させたデータを無料配布
    kakaku01
    kakaku01 2023/04/05
    面白い。そのうち学習データが権利保護されて商品価値を持つ時代が来ると思うので、そのころには先行者利益を得られるかもしれない。
  • 注文住宅で15年後に後悔すること

    ・雨が当たるベランダ 100%漏水する。一見大丈夫でも接合部分のどこしら雨漏り&乾燥を繰り返し建物の劣化が進んでいる。定期的にコーキング必須。 ・天窓 100%漏水する。太陽の位置の関係で、夏は暑く冬は太陽が入りにくく、メリットが低い。 ・出窓 雨が当たる部分は100%漏水する。窓の断熱性能を下げまくる上に、最終的に収納になるだけなのでメリットが皆無。 ・ウッドデッキ 天然木は腐ったり刺さるので論外。人工木は割れる。接合部分から漏水したり床下が湿気と虫たまり場になって建物に悪影響なのでメンテできないならやめるべき。 ・アルミサッシ、樹脂複合サッシ 自明。 ・無垢のフローリング 寿命が長いらしいが歪んでゴミや水が隙間に入ったりするし、何より高すぎる。突き板か挽き板で十分で、劣化が目立ったら交換すればいい。 ・窯業系の外壁 窯業系サイディングはどんな高性能でも金属より寿命が短く、塗装を小まめに

    注文住宅で15年後に後悔すること
    kakaku01
    kakaku01 2023/04/05
    修繕業者を気軽に呼べてメンテナンスコストをどうとも思わないぐらい金持ちでなければ建築レベルのオシャレは難しい。