2023年7月6日のブックマーク (8件)

  • 「高校数学の基礎が150分でわかる本」を書きました - E869120's Blog

    1. はじめに こんにちは、東京大学 3 年の米田と申します。この度は、ダイヤモンド社から『高校数学の基礎が 150 分でわかる』という書籍を出版させていただくことになりました。高校数学の基礎を図解で超わかりやすく説明したです。 【フルカラー図解】高校数学の基礎が 150 分でわかる - Amazon 発売日は 3 週間後の 2023/7/26 です。電子書籍版も同時期に出る予定です。記事では、このの内容や特徴について、簡単に紹介させていただきます。 2. このはどういう書は、主に次のような方に向けた、高校数学の「超」入門書です。 高校数学をはじめて学ぶ方 数学を学び直したい方 日ではたくさんの数学が毎週のように出版されています。しかしこの中の多くは、難しくて多数の人が挫折してしまうか、雰囲気でわかった気にはなるけど結局身に付かないかのいずれかです。 そこで書は

    「高校数学の基礎が150分でわかる本」を書きました - E869120's Blog
    kakaku01
    kakaku01 2023/07/06
    小学5年生で躓いた俺も今からいけるかな!?
  • 手取り20ってそんなに高望みなんかな、、必要最低限暮らしていくにはそれくらいいると思うんだけど、、🥲→「生活するにはそれくらい必要」

    湯呑み @yunomi_123 @____1_9_9_7____ @ivEaehOVCLrOZy6 FF外失礼します 高望みではありません。特に関東地方などは尚更 まだ働いてたとき基給と手当でちょうど手取り20くらいでしたが家賃と費と光熱費と医療費と日用品や消耗品買う金でほぼ消えました もし一人暮らしなら手取り10万円台だと並の生活は無理です。20は仰るとおり最低中の最低ラインです 2023-07-05 00:09:17

    手取り20ってそんなに高望みなんかな、、必要最低限暮らしていくにはそれくらいいると思うんだけど、、🥲→「生活するにはそれくらい必要」
    kakaku01
    kakaku01 2023/07/06
    転職しろと言うのは使用者と労働闘争しろと言わないだけかなり消極的な提言だが。あとは最低賃金が上がるように政治的な解決を図るか?これはもっと険しい道だ。
  • メラ『ガイアー』の解決レポート

    アラフォーになっても、とりとめもない会話ができる友人がいる。 それってけっこう幸せなんじゃないだろうか。 俺も友人も未婚で恋人もおらず、独身。どっちも男、同郷。上京して東京にしがみついて、仕事を得ている。 だから金曜日の夜なんかは、安い居酒屋で飲んだ帰りにぶらぶら歩いて、お互い興味の一致することについてああだこうだ言う。 そんな生活が何年も続いている。 アラフォーの地方出身のオタクというのは、「高校まで、ネットが機能してないギリギリの世代」だ。 わずか数年でだいぶ変わるが、今年40なら高校に携帯電話はなく、37ならあるぐらい。 携帯があろうかなかろうが、高校の卒業式は今生の別れを確信して泣き、大学に入ったらmixiが出てきてmixiであっさり再会みたいな世代だ。 小学や中学時代は、話題のゲームが出ればクラス中それでしばらく持ちきり、という世代。 FFなら7か8までは必修科目であり、ドラクエ

    メラ『ガイアー』の解決レポート
    kakaku01
    kakaku01 2023/07/06
    6のマジックバリアから既に許してない。何なら地母神ガイアと関連が薄くただ語感でつけただけっぽいメラガイアーの方が全然許容できる。マジックバリアのネーミングセンスはマホカンタに顔向けできない。
  • サウナと痛風

    サウナについてみなさんサウナは好きですか? 私は好きです。 まず我慢の限界までサウナに入り、命の危機を感じた頃に水風呂に入り、屋外(にあればなお良い)の椅子に腰掛けて放心状態になる、というやつです。 この一連の動作を3回くらい繰り返すと全身の細胞に電撃が走ったかのような感覚に陥り、究極の境地に辿り着くことができます。 このあとにビールがあればさらにgoodです。 「ととのう」もすっかりお馴染みワードになりました。 痛風について話は変わり、医療関係の仕事をしていて最近気づいたことがあります。 それは痛風の患者が数年前に比べて増えている(気がする)ことです。 もう少し正確にいうと、「今まで見なかったタイプの患者が増えている」です。 もちろん今でも飲み会大好きなビール腹の中年男性が患者の大半を占めていますが、最近は酒もあまり飲まず太ってもいない30代前後の人々がよく発作を起こします。 こうした人

    サウナと痛風
    kakaku01
    kakaku01 2023/07/06
    サウナは入らないけど長風呂しがちだから脱水には気を付けないとな。
  • SF小説好き1480名に聞いた「絶対に読んどけ」っていうSF小説ランキング - 俺だってヒーローになりてえよ

    どうも、読書中毒ブロガーの ひろたつです。一生寝てたいタイプです。 今回は界隈が大盛りあがりだった企画。 いらん前置き まだ続くいらん前置き SFが生み出す“熱” 集計の概要 40位    4票 39位    5票 38位    6票 37位    7票 36位    8票 35位    9票 34位    10票 33位    11票 32位    12票 31位  13票 30位    14票 29位    15票 28位    16票 27位    17票 26位    18票 25位    19票 24位    20票 23位    21票 22位    22票 21位    24票 20位    25票 19位    26票 18位 29票 17位    31票 16位    34票 15位    35票 14位    39票 13位    42票 12位    49票 11位 

    SF小説好き1480名に聞いた「絶対に読んどけ」っていうSF小説ランキング - 俺だってヒーローになりてえよ
    kakaku01
    kakaku01 2023/07/06
    夏への扉は過大評価だろラッシュに笑った。まあ気持ちはわかるが、猫と夏に繋がる扉っていうモチーフだけは今も抜群に美しいんだよな。
  • Mark Zuckerberg (@zuck) on Threads

    4M Followers

    Mark Zuckerberg (@zuck) on Threads
    kakaku01
    kakaku01 2023/07/06
    FacebookやInstagramの文化圏に入るつもりは毛頭ないが、Fediverseの一員となってくれるなら他のサービスから見たいものだけフォローすることができるので心強い。企業アカウントなどはこちらに集中するのではないか?
  • 日本で「教養主義」が失われた2つの納得する訳

    世にあふれる「教養」という言葉 今、学校教育のみならず、社会人教育の場においても盛んに「教養」が語られ、この言葉を聞かない日はありません。 岸田文雄内閣が「新しい資主義実現会議」を立ち上げて以降、「資主義」という言葉が盛んに聞かれるようになったのと同じような状況です。 「教養」と名のつくも山のように出版されていて、「教養としての〜」というのが、今やを売るための1つの枕言葉のようになっています。 私自身も教養についての講演を頼まれることが多く、特に読書とひも付けて教養の重要性について話す機会が増えています。 私の近著『読書大全』の中では、リベラルアーツの歴史を解説するところで教養についても触れていますが、そこでは教養そのものについては深く論じていません。教養について語るのであれば、それだけで独立したになってしまうほど大きな題材だからです。 ただ、そうは言っても、教養について話しなが

    日本で「教養主義」が失われた2つの納得する訳
    kakaku01
    kakaku01 2023/07/06
    そういう学問の修め方は生活に不自由のない富裕層のもので、敗戦でその多くが形式上解体され高度経済成長のなかで教養主義は消えた。その経済成長も新しい有閑階級を固定化させる前に終わり現在に至る。
  • マウスを使わない新入社員たち

    若い子たちのマウス離れが当に深刻。 ここ3年くらいで、急にマウスを使わない、使えない人間が増えている。 弊社はPC仕事多いし、勿論全員にマウスを支給している。 なのに、皆マウスを使わない。 10人いたら7人はタッチパッドでポインタを動かしている。 正直とても非効率的だと思うのだが、とにかくマウスを使わない。 若い世代に何が起きたというんだ?

    マウスを使わない新入社員たち
    kakaku01
    kakaku01 2023/07/06
    汎用機いじくりまわしてる大ベテランもキーボードだけで操作してるからマウス使わないよ!/でも世の中の多くのWindowsアプリケーションはマウス操作が前提だからタッチ操作だとどこかで躓くんだよな。