タグ

2013年1月22日のブックマーク (6件)

  • web製作者向けチートシートまとめ - CHROMA

    List Adobe関連 Illustrator Photoshop Fireworks Indesign Acrobat HTML,CSS HTML 文字実体参照 CSS HTML5+CSS3サポートブラウザ Canvas Haml,Sass Haml Sass Vim,Zencoding Vim Zencoding javascript/jQuery javascript jQuery UNIX 正規表現 検証ツール Firebug Chrome Developer Tool ブラウザ関連 Chrome Safari Firefox IE Mac 参考 アプリ・ツール Adobe関連(CS5-CS6) CS5と6のチートシート上げてるけど、adobe製品なら簡単にエクスポートできると思う。例えばfireworksなら、メニューバーから[Fireworks>ショートカット>現在のセット:

    web製作者向けチートシートまとめ - CHROMA
    kakei
    kakei 2013/01/22
    使うかも。
  • まさか製品化されるとは……写真で見る“2画面スマホ”「MEDIAS W」

    2画面を搭載した折りたたみ型スマホ「MEDIAS W」をドコモが発表。実機を触ったメディア関係者からは「まさか当に製品化されるとは」「意外とキビキビと動く」と驚きの声があがっていた。 折りたたむと普通のスマートフォン、開くと両面にディスプレイが――NTTドコモは1月22日、ディスプレイを2つ搭載した折りたたみ型スマートフォン「MEDIAS W」(N-05E、NECカシオモバイルコミュニケーションズ製)を4月中旬に発売すると発表した。 表面と背面にそれぞれ、4.3インチ(540×960ピクセル)のディスプレイを搭載したスマートフォン。折りたたんだ状態では通常のスマートフォンと同様、表面のディスプレイのみで利用できる(端末スペックはこちらの記事で)。 端末を開くと“2画面スマホ”に変身。片面で動画を見ながらもう片面でネット検索したり、片面でWebサイトを見ながらもう片面でメモするなど2つの機

    まさか製品化されるとは……写真で見る“2画面スマホ”「MEDIAS W」
    kakei
    kakei 2013/01/22
    絶対普段使いしないとは思うのに何故か欲しくなる不思議 / 一時期Sony Tablet Pが妙に魅力的に見えたのも同じ理由か……
  • モトシロブログ | Media Director Blog

    ライブ配信技術者の備忘録的メモ

    モトシロブログ | Media Director Blog
    kakei
    kakei 2013/01/22
  • ブラウザにファイルをドロップしてはいけない - ぼくはまちちゃん!

    こんにちはこんにちは!! 先日、CROSS 2013っていう、エンジニア向けのビール飲み放題のイベントに行ってきました! そこの「HTMLセキュリティ」っていうコーナーで、ちょっと喋ってきたんですが、 その時の小ネタを紹介しておきます。 最近、ブログとかのWebサービスで写真をアップロードする時に、 ファイルをドラッグ&ドロップするだけでできたりしますよね。 いちいちダイアログから選ばなくていいから便利です。 こんなやつ。 この手の仕掛けって、ドラッグ時にボーダーカラーを変えたりして 「いまドラッグ&ドロップ状態ですよ〜」ってわかりやすく表示されますが、 それって別に、ブラウザが警告の意味で出してるんじゃなくて、 あくまで、Webサービス側が親切で表示してるだけなんですよね。 ってことは ・ドラッグされても特にボーダーラインなどを表示せず ・画面上のどこでもドロップを受け入れるようにし

    kakei
    kakei 2013/01/22
    "メールやSkypeで受け取った画像ファイルをついついブラウザにドロップして確認"…自分ではやらないことなのでこの情報を新鮮に感じてしまう
  • Farmer's KEIKO『【農家のレシピ】小松菜と菊菜(春菊)の胡麻和え  ~小松菜の美味しい茹で方~』

    これ「スティックブロッコリー」の花 「アブラナ科」の野菜は皆同じような小さな黄色い花が咲くんです。 白菜も、チンゲンサイも、キャベツも、小松菜も。 大根もアブラナ科なので同じような花なんですけど、花の色はなぜか白なんですよね。不思議です。 最近はずっと小松菜の収穫をしています。 とれたてホヤホヤの小松菜はコレ これは捨てる小松菜の葉です 双葉とあと4~5枚、外葉を取って捨てるんですよ。 時間が経つと黄色くなりやすい葉なんです。 もったいないでしょ~ この捨てる葉を見た友人は、ほぼ100%「コレもらって帰っていい?」って聞きます。 私が「そんな捨てる葉じゃなくて、大きすぎるのとか出荷できないちゃんとした小松菜を、あげるから~!」って言っても、 「もったいないからもらって帰る~!」と言って持って帰るんです。 すぐべれば味は一緒だからね~。 小松菜を収穫しても、このように外葉を取ったりしてから

    Farmer's KEIKO『【農家のレシピ】小松菜と菊菜(春菊)の胡麻和え  ~小松菜の美味しい茹で方~』
    kakei
    kakei 2013/01/22
  • ウェブサイトの制作に必ず役立つブックマークレットのまとめ

    ウェブサイトの制作に役立つ便利なブックマークレットを紹介します。 ブラウザの機能拡張も便利ですが、入れすぎると重くなるのがイヤな人にぴったりです。 レスポンシブの確認はこれが一番便利 コードとアクセシビリティをチェック ページに柔軟なグリッドを表示 デザインの確認がピクセル単位でできる CSSの変更をリフレッシュ無しで確認 要素のスタイルを確認 CSSのセレクタを確認 ページで使用しているカラーを抽出 CSS3をサポートしていないブラウザでの見え方 ページの見出しを抽出 ページの構造が正しいか確認 ページをワイヤーフレーム化 コードをシンタックス化して読みやすく スマフォやタブレットでもコードが見たい レスポンシブの確認はこれが一番便利

    kakei
    kakei 2013/01/22