edit Re: netswitch! | vim/rubyのための部分最適化 Posted by nanki Sat, 26 Jan 2008 12:39:00 GMT Re: netswitch! | vim/rubyのための部分最適化 今はこんな風になっている。 function SymbolUnderCursor(tran) return synIDattr(synID(line("."),col("."), a:tran),"name") endfunction function SmartSemicolon() execute "normal a " try throw SymbolUnderCursor(1) catch /rubyString\|rubyRegexp/ execute "normal r;" catch /.*/ execute "normal xo \<B
edit vim/rubyのための部分最適化 Posted by nanki Sat, 21 Jan 2006 10:06:00 GMT この辺 を読んで思い出した。 数年前、Javaコードのメトリクス(というか、文字別タイプ量)を調べた時、もっとも多かったのは;と()だった。 考えてみれば、このセミコロン、ほとんどすべての行末に現れて、しかも、ほぼ100% ;+Enter の形で出現、右小指を二回連続消耗するというあり得ないほど無駄にタイピングの苦痛を増やしている奴なのだ。いくらStrong Typingと言ったって・・・ 当時はvimでJavaのコードを書いていたので、早速;を;+Enter に置き換え、なんとか快適な環境を作ることに成功したのだった。 その時の経験からか、あまりタイピングが苦痛にならないruby でも、次のような部分的な最適化をしている。 ; で改行 文字列中の;では
edit Lightbox JS : Webとモーダルダイアログ Posted by nanki Thu, 23 Feb 2006 00:25:00 GMT Lightbox JSを使ってみた。 <a href="large.png" rel="lightbox" title="..."> <img src="thumbnail.png"> </a> というコードを書き、画像をクリックすると、ページ遷移は起こらずに、画面が半透明の膜で覆われ、その上に大きい画像が表示される。(実物を見るのが早い) すぐに、これはモーダルダイアログの代わりになるなと思い、prototype.jsと組み合わせて、画像以外も表示できるか試してみた。 モーダルダイアログには使いにくいという印象しかないのでどうなることかと思いきや、思いのほか使いやすい。 思うに、WebにおけるUIというのはほとんどモーダルなのだ。設
Railsで $ script/plugin install -x したプラグインのリビジョンを固定するには、
Posted by nanki Tue, 25 Apr 2006 14:28:00 GMT hotkey link_toブラザーズの仲間? <!-- d を押すと リモートリクエスト --> <%= hotkey_to_remote :d, :url => {:controller => 'some_controller'} %> <!-- h を押すと /home/ へジャンプ --> <%= hotkey_to :h, :controller => 'home'} %> <!-- p を押すと showPreferencesPanel を実行 --> <%= hotkey_to_function :p, "showPreferencesPanel();" %>
edit Rails Plugins... Posted by nanki Sat, 14 Jan 2006 13:10:00 GMT ユーザ認証をプラグインを使って作ろうと思ったんだけど、 すると、たくさんでてきてどれが何やらさっぱり。 そこでまとめてみた。 認証系 account_location アカウント毎にサブドメインがあるような、スコープ付の認証に。 acts_as_authenticated script/generate authenticated user account で認証機能が作れる メール認証を使ったアクティベーションも作れる generator を使うので、既存のクラスに機能追加するのはできない? login_engine # in config/environment.rb module LoginEngine config :salt, "your-sal
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く