2024年1月22日のブックマーク (16件)

  • 【速報】漁船計6隻が座礁・転覆「強風の影響」気仙沼市・南三陸町〈宮城〉|FNNプライムオンライン

    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/01/22
    気仙沼海上保安署によりますと、1月21日の強風の影響で気仙沼市や南三陸町で漁船、計6隻が座礁や転覆したことが分かりました。
  • 震災で生き延びた「かめ吉」が災害用リュックに 岩手・久慈<みちのく> | 河北新報オンライン

    岩手県久慈市の地下水族科学館「もぐらんぴあ」の人気者、アオウミガメの「かめ吉」が災害時も使える子ども用リュックになった。大手通販サイトなどで3630円で販売中。 かめ吉…

    震災で生き延びた「かめ吉」が災害用リュックに 岩手・久慈<みちのく> | 河北新報オンライン
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/01/22
    かめ吉は東日本大震災の約1カ月後、津波で全壊した館内で奇跡的に生きているのが見つかった。「復興のシンボル」を防災に役立てようと、市とアパレル会社が企画。名前を書けるタグや鈴を付けた。
  • 半島の先端は愛妻家だらけ!?漁船に妻の名前 三崎の漁師の慣習に迫る

    1991年生まれ。西条市出身。2014年入社。社会部(警察、遊軍担当)を経て17年に八幡浜編集部に転勤し、地方の面白さを五感で感じました。社内的には前代未聞の「現地結婚」を経て1児の母となり、八幡浜市民となりました。現在は松山まで通勤しながら育児仕事の両立に奮闘中です! 「まり」「楓丸」。女性の名前とおぼしき名前が目立つ佐田岬漁港の漁船 三崎の漁師は、潮の流れが速く「速吸(はやすい)の瀬戸」と呼ばれる豊予海峡を漁場とする。ハマチの一釣り漁や、海士(あまし)によるサザエ、アワビ漁が盛んだ。正組合員は80人、準組合員は290人。平均年齢は59歳で、最近は30代の漁師も増えている。 愛媛県漁業協同組合三崎支所によると、組合員が所有する漁船は使われていないものも含めると250隻。そのうち「船内機」と呼ばれる大型漁船は104隻、船外機付きの小型漁船は146隻だ。シーズンによって変動するが、1日平

    半島の先端は愛妻家だらけ!?漁船に妻の名前 三崎の漁師の慣習に迫る
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/01/22
    「三崎の漁師は愛妻家でな。船名に奥さんの名前を付けるんよ」。5年ほど前に、漁業関係者から聞いた話が気になっていた。今冬、真相を求めて四国最西端の愛媛県伊方町三崎地域に向かうと…。
  • 価格.com - メガハウス、子宮の中に子ザメもいる「解体パズル ホホジロザメ」1月下旬発売

    メガハウスは、「解体パズル」シリーズの新製品として「解体パズル ホホジロザメ」を発表。1月下旬より発売する。 胴体・骨(顎や背骨など)・内臓(エラ、胃、脳など)全32個のパーツを正しい位置に組み合わせて遊ぶ、ホホジロザメの立体パズル。全長は約16cm。 一匹完成させるには、「子宮の中に子どものサメパーツを入れる」「胃の中には料となってしまった謎の骨を入れる」というユニークな仕様を採用した。 完成後は、「水しぶき台座」に置いて飾ることもできるという。さらに、背ビレパーツと「水しぶき台座」2つを組んで海面を泳ぐホホジロザメを再現することも可能だ。 体サイズは160(幅)×65(高さ)×80(奥行)mm。 価格は2,420円。 関連記事 あわせて読みたい「一杯買い!!ズワイガニ解体パズル-内子付き-」ニュース記事 かにみそ・爪・足など全41パーツ、ズワイガニ解体パズルが10月下旬発売 メ

    価格.com - メガハウス、子宮の中に子ザメもいる「解体パズル ホホジロザメ」1月下旬発売
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/01/22
    「解体パズル ホホジロザメ」を発表。1月下旬より発売
  • 旧雄勝中跡地で農業実践 ワイン用ブドウ1300本を今春定植 モリウミアスファーム、「農園主」募集 | 河北新報オンライン

    東日大震災で甚大な被害を受けた石巻市雄勝町で、ワイン用のブドウなどを育てる農園の整備が進んでいる。運営は同市雄勝町の一般社団法人「MORIUMIUS FARM(モリウミアスファーム)」で、ワインなどの特典が付く「農園主」を今月末まで募集している。 ファームが借り受けた旧雄勝中跡地やその周辺の約2万平方メートルで、2023年春に畑や土作りが始まった。24年4月にブドウ7種約1300の苗木を植樹する。29年に収穫と醸造、ワインの発売は30年を見込む。 農園主は1口5万円(5年間)。植樹のほか、ブドウ畑の区画への名前掲示、出荷準備などワイン製造工程に参加できる。現在川崎町のワイナリーに委託醸造しているワイン1を毎年送付し、最終年には雄勝産ワインを届ける予定。 東京都内で海の幸を堪能するイベント「レストランモリウミアス」や、農地の進行状況の報告会、試飲などにも参加できる。 ファームは自然の再

    旧雄勝中跡地で農業実践 ワイン用ブドウ1300本を今春定植 モリウミアスファーム、「農園主」募集 | 河北新報オンライン
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/01/22
    ファームが借り受けた旧雄勝中跡地やその周辺の約2万平方メートルで、2023年春に畑や土作りが始まった。24年4月にブドウ7種約1300本の苗木を植樹する。29年に収穫と醸造、ワインの発売は30年を見
  • 「本物の”寒ぶり”をアピールする」地震でケガを負うも故郷の復興願い、東京で富山の魚をPRする料理長の思い|FNNプライムオンライン

    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/01/22
    東京・日本橋にある「日本橋とやま館」
  • 寿司屋で炎上した「ラウンジ嬢」の投稿が2.6億インプレッション

    きのうからXのトレンドのトップを独走している「ラウンジ嬢」の発火点が、この投稿です。 南麻布にある『南麻布 鮨よし田』の大将に殴られかけたので共有します。… pic.twitter.com/8MWOs8x9Nu — 明太子@オトガイDT (@totonoijinsei) January 19, 2024 これを書いたのは、歌舞伎町のファブリック新宿というラウンジの従業員。南麻布の寿司屋「鮨よし田」のカウンターで、彼女が店で「ワインのにおいがいやだ」と言ったことから、大将がなぐりかかり、それを従業員が止めているという話です。 【話題】ラウンジ嬢さん、同伴客と訪れた南麻布の高級寿司店にて「店の大将から殴られかけた&他の客から下等生物と言われた」体験談を投稿 ↓ 証拠として激怒中の大将の写真を添付するも大将をかばう意見やラウンジ嬢を非難する意見が数多く出る <以下 、読解できなかった方のための滝

    寿司屋で炎上した「ラウンジ嬢」の投稿が2.6億インプレッション
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/01/22
    寿司屋で炎上した「ラウンジ嬢」の投稿が2.6億インプレッション
  • 「女子が楽しむ 日本酒列車」三鉄初運行 26日、宮古-陸中山田間

    三陸鉄道(宮古市、石川義晃社長)は26日、宮古-陸中山田駅間で企画列車「女子が楽しむ 日酒列車」を初運行する。女性限定で、地元の日酒などが味わえる。 午後6時15分に宮古駅を出発し、陸中山田駅で折り返して同8時に宮古駅に着く計画。車両は冬の風物詩「こたつ列車」を使う。 三鉄社員が杜氏にインタビューした映像を流し、菱屋酒造(宮古市)、浜千鳥(釜石市)、酔仙酒造(大船渡市)などの日酒を特製の弁当やスイーツとともに楽しめる。陸中山田駅では虎舞が披露される。 参加費6千円。定員35人。問い合わせ、申し込みは同社旅客営業部(0193・62・7000)へ。 ◇      ◇ 記事全文は、1月20日付の岩手日報紙をご覧ください。

    「女子が楽しむ 日本酒列車」三鉄初運行 26日、宮古-陸中山田間
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/01/22
    三陸鉄道は26日、宮古-陸中山田駅間で企画列車「女子が楽しむ 日本酒列車」を初運行する。女性限定で、地元の日本酒などが味わえる。
  • 大船渡の産金、目指せ日本遺産 市民有志が発起人会

    岩手県大船渡市の産金関連資源などの日遺産認定を目指す市民有志は、発起人会を設立した。春までに実行委を立ち上げ、市内2カ所の金山を軸に市民運動を展開。陸前高田市と平泉町など岩手、宮城の6市町で構成する日遺産「みちのくGOLD浪漫(ろまん)」への追加認定を目指す。 発起人会には気仙歴史文化研究会(甘竹勝郎会長)、産金遺跡研究会(野村節三会長)、黄金の海・ケセンプロジェクト(新沼英明会長)の市内3団体関係者ら7人が参加。市民運動実行委設立に向け「大船渡市を日遺産の市(まち)に」をキャッチフレーズに活動する。 市内には、江戸時代に伊達藩を支えた「気仙四大金山」のうち、今出山、坂沢の2カ所が存在しており、各団体ともこれまで、地域の産金文化歴史などを研究、広く発信してきた。 ◇      ◇ 記事全文は、1月21日付の岩手日報紙をご覧ください。

    大船渡の産金、目指せ日本遺産 市民有志が発起人会
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/01/22
    大船渡の産金、目指せ日本遺産 市民有志が発起人会
  • 三重 尾鷲 「ヤーヤ祭り」 全裸で身を清める儀式で水着着用へ | NHK

    三重県尾鷲市に伝わり、「天下の奇祭」とも呼ばれる「ヤーヤ祭り」の中で、男性の参加者が全裸で海や川に飛び込み身を清める儀式について、SNSでの拡散が予想されることなどから、ことしから体を水着などで隠して行うことになりました。 尾鷲市の「ヤーヤ祭り」は、大漁と豊作を願い江戸時代から続けられてきたとされる祭りで、毎年2月1日から5日間行われています。 祭りの中では、男性の参加者たちが全裸で海や川に飛び込んで身を清める「垢離掻き(こうりかき)」という儀式がありますが、見物客が撮影した画像がSNSなどで拡散することも予想されることから、氏子の代表者が協議し、ことしから全裸では行わない形に変更することになったということです。 ことしの祭りの当番で、「垢離掻き」を行う2つの町では、水着や下着などで体を隠して水に入ったり、手を海水で清めたりする方針を示しているということです。 尾鷲氏子総代会の仲敦司会長は

    三重 尾鷲 「ヤーヤ祭り」 全裸で身を清める儀式で水着着用へ | NHK
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/01/22
    三重県尾鷲市に伝わり、「天下の奇祭」とも呼ばれる「ヤーヤ祭り」の中で、男性の参加者が全裸で海や川に飛び込み身を清める儀式について、SNSでの拡散が予想されることなどから、ことしから体を水着などで隠し
  • 色よし、つやよし、甘み…強し 出水で特産の板のり生産が本格化(お試し) | 鹿児島のニュース | 南日本新聞

    出水市特産の板のり作りが格化している。八代海沿岸で養殖したノリを干潮時に摘み取り、加工する。出荷は3月上旬ごろまでを予定する。 市内では7戸が生産。2023年11月12日に一斉に張った種網を、12月上旬に引き上げ冷凍保存した。寒さが増して成長が促される同下旬に張り直し...

    色よし、つやよし、甘み…強し 出水で特産の板のり生産が本格化(お試し) | 鹿児島のニュース | 南日本新聞
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/01/22
    出水市特産の板のり作りが本格化している。八代海沿岸で養殖したノリを干潮時に摘み取り、加工する。出荷は3月上旬ごろまでを予定する。市内では7戸が生産。
  • 宮城・女川で釣り人が未明に転落、病院搬送 | 河北新報オンライン

    20日午前2時15分ごろ、宮城県女川町横浦の岸壁から釣り人が転落したと第2管区海上保安部に通報があった。石巻海上保安署によると、釣り人は同県美里町の40代男性で、約1時間後に女川消防署の隊員によって救助され、同県石巻市の病院に搬送された。命に別状はないが、低体温症のため手当てを受けている。 石巻…

    宮城・女川で釣り人が未明に転落、病院搬送 | 河北新報オンライン
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/01/22
    命に別状はないが、低体温症のため手当てを受けている。石巻海保によると、近くにいた釣り人2人が転落に気付き、通報した。男性は救命胴衣を着用していなかった。20日午前2時の女川の気温は2・5度
  • 志津川の冬の味覚「寒鱈まつり」 宮城・南三陸町 | khb東日本放送

    宮城県南三陸町で冬の味覚マダラを販売する「寒鱈祭り」が開かれ、多くの人たちでにぎわいました。 南三陸町の志津川仮設魚市場では寒鱈と呼ばれる真冬のマダラを販売するイベントを毎年この時期に開いています。 冬のマダラは脂の乗りが良く、身も白子もとろけるような感で冬を代表する味覚として人気です。 祭り恒例の一売りでは不漁が続く中、前年よりも4割ほど少ない65が用意され、白子の入ったオスが1匹2000円と市価の半値ほどで販売されました。 購入した人「やっぱりキク(白子)ですよね。フライにしたり天ぷらにしたりしてべようと思って。家族みんなで鍋でも囲んでべたいと思う」 会場は旬の味を楽しむ人でにぎわいました。

    志津川の冬の味覚「寒鱈まつり」 宮城・南三陸町 | khb東日本放送
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/01/22
    志津川の冬の味覚「寒鱈まつり」 宮城・南三陸町
  • 石川の8割超の漁港で損壊 地盤隆起は19港 能登半島地震 | 毎日新聞

    能登半島地震で、石川県内の69漁港のうち8割超にあたる58港で、岸壁や港内道路などの損壊が確認されている。うち輪島市、珠洲市、志賀町の19漁港は地震に伴う地盤隆起で、海底が露出したり水深が不足したりして、船を出せない状態に陥るなど壊滅的な被害となっている。主に半島の東側の漁港は津波の被害を受け、漁船は146隻以上が転覆・沈没した。 県漁連によると、能登半島で水揚げ量が最も多い輪島港(輪島市)では、地盤隆起で港内の水深が浅くなり、約200隻の漁船が出港できなくなっている。港内の地面で多数のひび割れも確認され、水揚げ作業もできない。輪島港には約1000人の漁師がいるが、港の復旧や漁の再開の見通しは立っていないという。

    石川の8割超の漁港で損壊 地盤隆起は19港 能登半島地震 | 毎日新聞
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/01/22
    石川県内の69漁港のうち8割超にあたる58港で、岸壁や港内道路などの損壊が確認されている。うち輪島市、珠洲市、志賀町の19漁港は地震に伴う地盤隆起で、海底が露出したり水深が不足したりして、船を出せない状態
  • 【能登半島地震】ナマコ漁シーズン直撃 七尾・石崎 :北陸中日新聞Web

    船転覆「収入全くない」 石川県七尾市の石崎漁港は地震で岸壁が損傷し、漁船が転覆するなど大きな被害が出た。来は繁忙期を迎える特産のナマコ漁も、再開時期が見通せない事態となっている。 対岸に能登島を眺める穏やかな七尾湾。漁業関係者によると、1日の地震発生後、同漁港では波が何度も満ち引きし、岸壁を乗り越えて、付近の建物一帯を襲った。水産加工業「すぎ省水産」では、事務所の床上まで海水が到達。県漁協七尾支所によると、停泊していた漁船1隻が転覆し、1隻が岸壁に乗り上げた。 岸壁は大きく損傷し、ナマコを水揚げする漁協付近の岸壁も損壊。ナマコ漁が例年1~3月の最盛期を迎える中、約30人の漁師は出港できないままだ。漁師の土倉卓さん(56)は「地震後に一度、海に出たがスクリューにごみが引っかかり、うまく前に進めなかった。潮の流れも速い。海も地震で変わってしまった」とため息をついた。

    【能登半島地震】ナマコ漁シーズン直撃 七尾・石崎 :北陸中日新聞Web
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/01/22
    ナマコの卵巣を干して作る珍味「くちこ」の生産は、ナマコの量が不足し再開できていない。会長の杉原省さん(73)は「じっとしていてもしょうがない。手探りだが、少しでも出荷できるよう頑張っている」
  • 「漁業は終わりや」 能登半島北側の地盤隆起、最大4m 船出せず | 毎日新聞

    能登半島地震では半島の北側の広い範囲で、国内の観測史上、最大規模の地盤隆起が起こったことが明らかになってきた。漁港の海底は干上がり、漁業再開は極めて難しい状態に陥っている。津波の観測にも支障をきたした。研究者も衝撃を受けたという地殻変動はなぜ起こったのか。 海底露出で津波観測計も機能せず 日地理学会によると、今回の地震で、能登半島の北側の海岸線が約90キロの範囲で沖方向に広がった。特に隆起が大きかった石川県輪島市門前町黒島町では、海岸線が約240メートルも沖側に前進したことが確認されている。海岸線の地盤は、最大で約4メートルも隆起して高くなった。 県の漁獲量は2021年、全国で19番目を記録した。大半は、豊富な魚礁がある能登半島で水揚げされたものだ。特に半島北側の「外浦」と呼ばれる海域ではこの時期、ズワイガニやアカガレイなどの漁が最盛期を迎える。しかし、輪島市や珠洲市、志賀町の19港で、

    「漁業は終わりや」 能登半島北側の地盤隆起、最大4m 船出せず | 毎日新聞
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/01/22
    そんな中、今回のM7・6の地震が発生し、調査で新たに「4段目」の段丘ができているのが確認された。宍倉さんは「数千年サイクルで今回のような規模の地震が起きて、海成段丘ができることが分かった。