ブックマーク / www.nikkei.com (816)

  • 地球の海面、30年で10センチ上昇 NASA「速度加速」 - 日本経済新聞

    【ヒューストン=川原聡史】米航空宇宙局(NASA)は13日、2024年の地球の海面が約30年前と比べて10センチメートル以上上昇したと発表した。24年の前年比上昇幅は予想を4割上回る0.59センチメートルだった。地球温暖化によって海水が暖まり膨張する影響が大きくなった。海面上昇は沿岸部の水没や高潮の発生につながる恐れがある。NASAは1993年から、人工衛星を使って海面の上昇を継続的に分析して

    地球の海面、30年で10センチ上昇 NASA「速度加速」 - 日本経済新聞
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2025/03/15
    NASAによると、近年の海面上昇は3分の2が氷床などの融解で、3分の1が海水の熱膨張だった。ただ、24年はこの割合が逆転し、海水の熱膨張による影響が増えたという。
  • 養殖の餌「魚粉」2割安 ペルー増産、米中関税でなお高値も - 日本経済新聞

    タイやブリなど養殖魚の餌となる魚粉の国際相場が前年同期に比べて2割下落した。主産地ペルーで原料のカタクチイワシの漁獲が好調で、需給の逼迫感が後退した。高騰は一服したが、世界で養殖魚の餌需要は旺盛なうえ、米中間の関税応酬も波及するとの見方もあり、相場は高止まりしそうだ。魚粉とは魚を乾燥させて粉状にしたもの。イワシやサバなど一度にたくさんとれる魚のうち、サイズが小さく用に向かないものを利用する。

    養殖の餌「魚粉」2割安 ペルー増産、米中関税でなお高値も - 日本経済新聞
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2025/03/12
    タイやブリなど養殖魚の餌となる魚粉の国際相場が前年同期に比べて2割下落した。主産地ペルーで原料のカタクチイワシの漁獲が好調で、需給の逼迫感が後退した。
  • 英国沖でタンカーと貨物船が衝突 火災発生、燃料も流出 - 日本経済新聞

    【ロンドン=湯前宗太郎】石油タンカーと貨物船が衝突する事故が10日、英国沖の北海で発生した。衝突に伴って火災も起こり、計37人の乗組員が陸上へと救助された。タンカーが運搬していたジェット燃料が海に流出しており、現地では環境影響への懸念が広がっている。現地時間の10日午前に、米国の海運会社クローリーが運航する石油タンカーにコンテナ船が衝突した。米軍への燃料輸送船として指定さ

    英国沖でタンカーと貨物船が衝突 火災発生、燃料も流出 - 日本経済新聞
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2025/03/11
    衝突に伴って火災も起こり、計37人の乗組員が陸上へと救助された。タンカーが運搬していたジェット燃料が海に流出しており、現地では環境影響への懸念が広がっている。
  • Uber「買い物代行」、全国に拡大 スーパーやコンビニ - 日本経済新聞

    ウーバーイーツジャパン(東京・港)は配達員がアプリで注文された商品をスーパーなどで袋詰めまでして宅配する「買い物代行」を2025年内に全国で始める。首都圏のイオンの小型スーパーで展開してきた。人手不足に悩む中小型スーパーやコンビニへの導入を増やし、日用品・品の宅配市場を開拓する。24年6月から首都圏の「まいばすけっと」の一部店舗限定で導入した「ピック・パック・ペイ(PPP)」のサービスを広げ

    Uber「買い物代行」、全国に拡大 スーパーやコンビニ - 日本経済新聞
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2025/03/11
    ウーバーイーツジャパン(東京・港)は配達員がアプリで注文された商品をスーパーなどで袋詰めまでして宅配する「買い物代行」を2025年内に全国で始める。
  • 列島覆う山火事リスク 50年に一度の干ばつ 衛星・気象データでみる「大船渡」 - 日本経済新聞

    岩手県大船渡市は10日、大規模な山林火災で出していた避難指示をすべて解除した。2月26日から2週間弱の間に市全体の1割に迫る約2900ヘクタールが焼失した。平成以降で国内最大の山火事は記録的な干ばつの下で生じた。衛星や気象のデータから背景を探った。日経済新聞は地球観測衛星「センチネル2」の画像を加工し、燃焼エリアを可視化した。時系列で並べると、被害の拡大の様子が分かる。衛星データに詳しい富

    列島覆う山火事リスク 50年に一度の干ばつ 衛星・気象データでみる「大船渡」 - 日本経済新聞
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2025/03/11
    東京大学大気海洋研究所の横山祐典教授は「気候変動による土壌の乾燥は山火事を起こしやすくする。日本は国土の約7割を森林が占める。今まで以上に適切な森林の管理などの適応策が必要になる」と指摘
  • 養殖サーモン最大手・日本サーモンファーム「生産量を5年で3.4倍に」 - 日本経済新聞

    養殖のサーモンは回転ずしで一番の人気ネタだ。日は消費量の約85%をノルウェーなどからの輸入に頼るが、近年国内でも養殖が盛んになっている。最大手、日サーモンファーム(青森県深浦町)の岡村恒一会長に成長戦略を聞いた。――青森県でサーモンの大規模養殖を手がけています。「2015年、北欧のグループ会社で培った技術を導入し、日初の大規模養殖を始めた。現場が習熟し、1匹2.5〜3.5キログラムの魚

    養殖サーモン最大手・日本サーモンファーム「生産量を5年で3.4倍に」 - 日本経済新聞
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2025/03/10
    養殖サーモン国内最大手「生産量を5年で3.4倍に」
  • 高知県黒潮町「揺れたら逃げる」を次代へ、防災文化に力 - 日本経済新聞

    高知県黒潮町が南海トラフ地震の被害想定をもとに取り組んできた、「揺れたら逃げる」といった防災文化が改めて注目されている。この文化を世界共通で分かりやすく伝えることをめざす「防災缶詰」の開発が進められるほか、自ら考え行動する防災ツーリズムには参加者が相次ぐ。10年以上にわたる町ぐるみの活動が子どもたちの意識も変えている。「地震が来たらまず逃げるというメッセージを、全国に、世界に届けたい」。202

    高知県黒潮町「揺れたら逃げる」を次代へ、防災文化に力 - 日本経済新聞
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2025/03/09
    この文化を世界共通で分かりやすく伝えることをめざす「防災缶詰」の開発が進められるほか、自ら考え行動する防災ツーリズムには参加者が相次ぐ。
  • 「カキでいつも体調不良」 特殊な食物アレルギーかも - 日本経済新聞

    広島県出身で30歳代女性のA子は、毎年実家から送られてくるカキが冬の楽しみの一つだ。だが、夕にカキフライをべた深夜、ひどい腹痛と下痢、吐き気が生じた。フライに火があまり通っていなかったことによる中毒を疑い、翌日は自宅で安静にしていた。後日、A子は実家に帰省し、生カキをべたところ、数時間後、またもひどい腹痛と下痢を起こした。感染性胃腸炎を疑い、近医を受診したが原因は分からず、一緒にべた家族には何の症状もない。「最近、私は運悪くカキにあたる」とA子は感じた。その後もA子は、カキでおなかを壊すことが何回か続いた。その度にひどい腹痛を伴うため、主治医に相談したところ、「カキのアレルギーかもしれないが、うちではカキのIgE抗体検査はできない」と言われ、専門医に紹介された。紹介先では、(1)これまで問題なくカキを喫できていたが突然発症した、(2)カキ喫時に毎回発症する、(3)喫後、数時

    「カキでいつも体調不良」 特殊な食物アレルギーかも - 日本経済新聞
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2025/03/09
    その後もA子は、カキでおなかを壊すことが何回か続いた。その度にひどい腹痛を伴うため、主治医に相談したところ、「カキのアレルギーかもしれないが、うちではカキのIgE抗体検査はできない」と言われ、専門医に
  • 「寿司といえば、富山」 全国1位の消費で若手職人育成 - 日本経済新聞

    2024年の家計調査で寿司(すし)の1世帯当たり年間支出額が全国トップになった富山市。魚種の豊富さから「天然のいけす」と呼ばれる富山湾を抱えながら、すしでイメージする都道府県順位で4位にとどまる富山県にとって、首位を目指すブランド戦略の追い風となる。すし職人の担い手不足が課題となるなか、若手の育成・定着支援に乗りだした。富山県は2月、修業中の若手職人2人が1日限定で店主を務めるチャレンジショッ

    「寿司といえば、富山」 全国1位の消費で若手職人育成 - 日本経済新聞
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2025/03/09
    魚種の豊富さから「天然のいけす」と呼ばれる富山湾を抱えながら、すしでイメージする都道府県順位で4位にとどまる富山県にとって、首位を目指すブランド戦略の追い風となる。
  • 「めしドンキ」インバウンドに刺さる 秒でどこでもTKG!? - 日本経済新聞

    ディスカウント店「ドン・キホーテ」がごはんの友として「めしドンキ」を掲げて、インバウンド(訪日外国人)を魅了している。このほどプライベートブランド(PB)とメーカー品を合わせて66品目を用意した。卵かけ風のソースなど個性的な商品が訪日客から注目を浴びて、大ヒットになっている。運営会社のパン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(PPIH)が、2024年11月からごはんの友にあたる商

    「めしドンキ」インバウンドに刺さる 秒でどこでもTKG!? - 日本経済新聞
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2025/03/09
    このほどプライベートブランド(PB)とメーカー品を合わせて66品目を用意した。卵かけ風のソースなど個性的な商品が訪日客から注目を浴びて、大ヒットになっている。
  • デンマーク、25年末に手紙配達廃止 ポストも撤去へ - 日本経済新聞

    【ロンドン=共同】デンマークの郵便事業を請け負う「ポストノルド」は6日、2025年末で同国内での手紙の配達を廃止すると明らかにした。ポストに手紙を投函(とうかん)する人が激減したことが理由。約1500の郵便ポストも6月から撤去を開始する。英BBC放送によると、400年続いた手紙配達サービスの歴史が終わる。デンマークは世界で最もデジタル化が進んだ国の一つ。公的書類もデジタル化が定着し、ポストノ

    デンマーク、25年末に手紙配達廃止 ポストも撤去へ - 日本経済新聞
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2025/03/08
    デンマークの郵便事業を請け負う「ポストノルド」は6日、2025年末で同国内での手紙の配達を廃止すると明らかにした。ポストに手紙を投函する人が激減したことが理由。約1500の郵便ポストも6月から撤去を開始する。
  • ウナギの稚魚生産に埼玉県内で初成功 川越市の武州ガス - 日本経済新聞

    都市ガス供給の武州ガス(埼玉県川越市)は、ウナギの稚魚「シラスウナギ」の生産に埼玉県内で初めて成功したと発表した。東松山市の陸上養殖施設で約200日間育成した。今後は人工ふ化から育った親魚の卵を再び稚魚に育てる「完全養殖」を実現し、さいたま市浦和区や川越市などの県内消費地への供給を目指す。国立研究開発法人「水産研究・教育機構」(横浜市)と共同研究契約を結び、ふ化後間もないニホンウナギの仔魚(し

    ウナギの稚魚生産に埼玉県内で初成功 川越市の武州ガス - 日本経済新聞
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2025/03/08
    都市ガス供給の武州ガス(埼玉県川越市)は、ウナギの稚魚「シラスウナギ」の生産に埼玉県内で初めて成功したと発表した。東松山市の陸上養殖施設で約200日間育成した。
  • JR東日本「荷物新幹線」始動 専用車も開発、物流網補完 - 日本経済新聞

    JR東日は4日、新幹線を使った荷物の大量輸送サービスを4月18日に始めると発表した。既存の旅客列車を改造した専用車両も用意し、生鮮品や精密機器、医療用品などを長距離輸送する。物流業界では政府の残業規制に伴うトラック運転手の不足が懸念される。速達性や定時運行を強みとする新幹線で物流インフラを補完する。 まず東北新幹線の上り列車で毎週金曜日の定期運行を4月に始める。午前8時台に新青森駅を出発する

    JR東日本「荷物新幹線」始動 専用車も開発、物流網補完 - 日本経済新聞
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2025/03/05
    JR東日本は4日、新幹線を使った荷物の大量輸送サービスを4月18日に始めると発表した。既存の旅客列車を改造した専用車両も用意し、生鮮品や精密機器、医療用品などを長距離輸送する。
  • 「水産エコラベル」普及は道半ば 取得予備軍へ支援も - 日本経済新聞

    過剰な漁獲や気候変動による生態系の変化で、「身近なサカナがべられなくなる日」への懸念が高まっています。世界では海と水産資源の適正な管理を追求する「水産エコラベル」の取得が進んでいますが、日ではいまだ普及途上の段階。認知度向上へ妙手の模索が続いています。水産エコラベルは、水産資源の持続可能性や環境に配慮して漁獲・生産した水産物であることを証明する枠組みです。1995年に国連糧農業機関(FA

    「水産エコラベル」普及は道半ば 取得予備軍へ支援も - 日本経済新聞
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2025/03/04
    「身近なサカナが食べられなくなる日」への懸念が高まっています。世界では海と水産資源の適正な管理を追求する「水産エコラベル」の取得が進んでいますが、日本ではいまだ普及途上の段階。
  • 中国、太平洋の島国にケーブル敷設で接近 日米欧は警鐘 - 日本経済新聞

    通信インフラを担う海底ケーブルの敷設を巡り、中国が他国に影響力を行使しようとする動きが顕著になってきた。太平洋の島しょ国などに資金援助し、外交や安全保障で「中国寄り」を引き出す狙いが透ける。日米欧は中国製の危険性を訴え、支援の強化に乗り出している。高速大容量通信を支える海底ケーブルは全世界で150万キロメートルほど張り巡らされている。特に太平洋には日米や米豪などをつなぐ多くのケーブルが通り、デ

    中国、太平洋の島国にケーブル敷設で接近 日米欧は警鐘 - 日本経済新聞
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2025/03/03
    通信インフラを担う海底ケーブルの敷設を巡り、中国が他国に影響力を行使しようとする動きが顕著になってきた。太平洋の島しょ国などに資金援助し、外交や安全保障で「中国寄り」を引き出す狙いが透ける。
  • フィッシュアンドチップスと景気 白身魚、アメリカに買い負け - 日本経済新聞

    ロシアウクライナ侵略と第2次トランプ米政権が世界経済を揺らしている。英国のフィッシュ・アンド・チップスは影響を受ける品の代表だ。業界団体の全国フィッシュフライヤーズ協会のアンドルー・クルック会長に聞いた。――持ち帰り商品の平均価格は3年間で36%も上がっています。国民からみた景気は。「イングランド北西部ユークストンの私の店は1皿8ポンド(約1500円)だったのを10.2ポンドに上げまし

    フィッシュアンドチップスと景気 白身魚、アメリカに買い負け - 日本経済新聞
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2025/03/03
    英国のフィッシュ・アンド・チップスは影響を受ける食品の代表だ。業界団体の全国フィッシュフライヤーズ協会のアンドルー・クルック会長に聞いた。
  • さよなら「いか天」 スルメイカ不漁、卸値は5年で7割高 - 日本経済新聞

    スルメイカの不漁が深刻だ。2024年の漁獲量は過去2番目の低水準だった。研究者はこのままでは禁漁が妥当な水準まで減る可能性も指摘しており、水産庁は資源管理を強化するため、4月から漁獲枠を従来比76%削減する。庶民の味だったイカは5年で7割高くなり、卓から遠のきつつある。「ボリューム満点で好きだったのだが」。2月末、40歳代の会社員は名残惜しそうに最後のいか天そばをたぐっていた。首都圏で展開す

    さよなら「いか天」 スルメイカ不漁、卸値は5年で7割高 - 日本経済新聞
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2025/03/02
    スルメイカの不漁が深刻だ。2024年の漁獲量は過去2番目の低水準だった。研究者はこのままでは禁漁が妥当な水準まで減る可能性も指摘しており
  • マルハニチロ、東日本に初の養殖場 海水温上昇に対策 - 日本経済新聞

    マルハニチロは28日、マダイやブリの養殖を手掛ける海晴丸(静岡県沼津市)を買収したと発表した。マルハニチロとして初めて東日の養殖場を取得する。西日にある既存の養殖場では夏場の海水温上昇により生育不良が起きている。夏場でも比較的水温の低い東日で養殖を手がけることでリスクを低減する。2024年11月30日付で海晴丸を子会社化した。買収額は非開示

    マルハニチロ、東日本に初の養殖場 海水温上昇に対策 - 日本経済新聞
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2025/03/02
    マルハニチロは、マダイやブリの養殖を手掛ける海晴丸(沼津市)を買収したと発表した。マルハニチロとして初めて東日本の養殖場を取得する。西日本にある既存の養殖場では夏場の海水温上昇により生育不良が
  • グリーンエナジー、太陽光発電とコケ栽培をセット販売 - 日本経済新聞

    太陽光発電関連の事業を手がけるグリーンエナジー&カンパニー(旧フィット)は、コケの栽培で独自技術を持つグリーンズ・グリーンホールディングス(新潟市)と業務提携を結んだ。グリーンエナジーが耕作放棄地などに設置する太陽光パネルの下で、土や肥料が要らないスナゴケを育てる事業モデルを各地に広げる。グリーンエナジーは事業所の屋上や住宅の屋根、耕作放棄地などを活用した太陽光発電所の設置・運用に

    グリーンエナジー、太陽光発電とコケ栽培をセット販売 - 日本経済新聞
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2025/02/28
    このほど不織布シートの上でスナゴケを栽培する技術を持つグリーンズ社と提携。日当たりの良くないパネルの下でも肥料なしで育つスナゴケ栽培とセットで営農型太陽光発電所の営業を始めた。
  • ひな祭りの定番・ハマグリ卸値3割安 シジミやアサリは前年並み - 日本経済新聞

    品の値上がりが目立つ中、「お買い得」な貝はいかが――。豊洲市場(東京・江東)ではハマグリの入荷が好調で、卸値は前年同期比3割安い。シジミやアサリ、ホッキ貝の水揚げも順調で、価格は前年同期並みだ。「過去5年で最も安い」。卸大手、中央魚類で貝類を担当する杉山暢彦係長は語る。国産ハマグリの2月後半の卸値は吸い物に向く1個60〜80グラムのサイズで、1キログラム当たり1300〜1400円と前年同期比

    ひな祭りの定番・ハマグリ卸値3割安 シジミやアサリは前年並み - 日本経済新聞
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2025/02/27
    食品の値上がりが目立つ中、「お買い得」な貝はいかが――。豊洲市場(東京・江東)ではハマグリの入荷が好調で、卸値は前年同期比3割安い。