タグ

カリスマに関するkakutaniのブックマーク (8)

  • クリスマスRubyをつくろう! - ずっと君のターン

    12月になりました。最後のRubyKaigiで私は「クリスマスは自分なりのRubyをmatz&コミッターの人たちに贈ろう」と提案したわけですが、みなさん準備の方はいかがでしょうか。 [18S01] Parse.y Famtour (ja) from ogi on Vimeo. え、全然進んでないどころか、そんなんやる気ない?それはいかんですね。 RubyKaigi亡き今、感謝の気持ちはコードで表すしかありません。そんなこともできないようではRubyのエラい人たちにRubyユーザーはバカとか思われてしまいます。ここは一つ彼らの発想の斜め上を行く機能をRubyに追加して、「俺たちはバカじゃない!大バカなんだ!!」ということを思い知らせてやるべきでしょう。 そこまで言うなら一つやってみるかと思いましたか?思いましたよね。そこで問題になるのが、どういう機能を追加するかです(実際にどう作るかは上の動

    クリスマスRubyをつくろう! - ずっと君のターン
    kakutani
    kakutani 2011/12/05
    "RubyKaigi亡き今、感謝の気持ちはコードで表すしかありません。そんなこともできないようではRubyのエラい人たちにRubyユーザーはバカとか思われてしまいます。"
  • Ruby ITSのJoke担当になりました - ずっと君のターン

    な・・・何を言っているか分からねーと思うが、おれも何を言ってるか分からない。いやホントに。 経緯としては、最後のRubyKaigiのネタセッションの一部を、GCのエラい人に煽られたのを真に受けてホントにfeatureリクエストあげたら、twitterとかでビックリするくらい叩かれました*1。 が、その代わりに大量のコメントでIssueの履歴が異常に伸びて、たぶんエラい人がなんだかもう付き合ってられないって気持ちになったんだと思われます。最終的にこうなりました。 アカウント作ったばっかの単なる報告者のはずなのに、いきなり担当になってて「なにこれ、なにが目的なの?」と若干混乱してたら 噂の中学生コミッターが「redmineのcontributorになったので自分でリジェクトできるよ。がんばれ」と。あ、要するにこの件に関しては「自刃せよ」と短刀を渡されたわけですかね。*2 しかも、「Joke」な

    Ruby ITSのJoke担当になりました - ずっと君のターン
  • ミクシィに入社しました - ずっと君のターン

    http://twitter.com/#!/technohippy/status/73300476166283264 しますよね。

    ミクシィに入社しました - ずっと君のターン
    kakutani
    kakutani 2011/06/19
    ゴゴゴゴゴ……
  • 最後のRuby会議のタイムテーブルが公開されました - ずっと君のターン

    http://rubykaigi.org/2011/ja/schedule/details/18S01 なんかしゃべります。まだ資料作ってないけど。どちらかと言えば技術系というよりもネタ系になりそう。許されるんだろうか・・・。しかも日Rubyの会のセッションの裏。こんな感じになりそうで不安だ・・・。 24分を回ったところで、「何か質問はありませんか?」と空席に向けて確認したうえ、「会見に来てくれてありがとう」と空席に向けて投げかける挨拶・・・。 http://fpaj.jp/news/archives/2618 とりあえず、同じホールの次のセッションが面白そうなので、事前の席取りとして私のセッションに参加してみてもいいんじゃないでしょうか。

    kakutani
    kakutani 2011/06/07
    これも期待をマネジメントするカリスマテクニックのひとつである
  • RubyKaigi2011に発表が採択されました - ずっと君のターン

    Ruby会議2011 CFP虎の巻はガチだった!心の中の仙人と会話しながら提案を書いたら、去年没になったネタなのに通ったよ! ・・・ はじまりはじまり 弟子:うーん、うーん 仙人:どうした、弟子よ。何を悩んどる? 弟子:あ、これは仙人さま。今、RubyKaigiのCFPの応募を書いているところなのです。 仙人:どれどれ、どんなのを書いておる。見せてみろ。 仙人は、弟子のディスプレイを後ろからのぞき込みました。 Talk abstract: Rubyにオレオレ文法を足す方法を紹介します。 画面のエディタに書いてあるのは、たったこれだけでした。仙人は何のことだかさっぱり分からず、困ってしまいました。 仙人:うーん、弟子よ。これだけでは、さっぱり分からん。 弟子:ですから、仙人さま。私は、CFP応募が書けずに困っているのです! 仙人:しかしなあ、弟子よ。これでは選考プロセスにすら上らんぞ・・

    RubyKaigi2011に発表が採択されました - ずっと君のターン
    kakutani
    kakutani 2011/04/04
    "今から落としてもいいですが..."
  • 【WEB人】あんどうやすしさん(36) IT世界のスピードを実感 - MSN産経ニュース

    「Google Wave」入門書を1年がかりで執筆したエンジニア  グーグルが開発していた情報共有ツール「Google Wave」の入門書を1年がかりで執筆。だが、発行される直前の8月4日、利用者が伸びないことを理由に、サービスの開発中止が発表された。 「今日は壁に塗ったペンキが乾くのを一日中眺めていたい気分です」。ツイッターでつぶやいたところ関心が集まり、同月21日に「追悼会」を自ら開催。グーグル社のホールを貸し出し、100人以上が集まり思わぬ盛況となった。「もう笑ってしゃれにするしかなかったですね。皆さんには楽しんでいただけたと思います」 Google Waveは、ネット上に文書を開いて複数の人間が同時に書き込んだり、メッセージのやりとりが一文字打つたびに反映されるなどの機能がある。「コミュニケーションのあり方を根から変える」可能性に魅せられ、当初180ページを想定していた入門書

  • GOOGLE WAVE入門 | あんどうやすし |本 | 通販 | Amazon

    Googleの新しいサービス「Google Wave」の初の解説書 Google Waveは、Googleが2010年5月末から一般公開した新しいコミュニケーションの ためのサービスです。ウェブ上にドキュメントを開いて同時に複数の人間が書き込んだり、 メッセージを書いているそばから相手に送信したり、文書、動画、地図などを同時に見て 動かしたりといった、ウェブでの「リアルタイム」を実現しているのが特徴です。Google Waveを利用することでウェブ上でのコミュニケーションがどう変わってくるかを、議事録、 顧客管理、旅行計画、プログラミングコンテストなどの利用例を挙げながら紹介します。 ■Waveの多彩なAPIを事例を交えて紹介 Google WaveはAPIを提供しており、それらを使って、Google Wave上で動くゲームを開発 したり、自分のブログにGoogle Waveを貼り付けた

    kakutani
    kakutani 2010/08/06
    "この商品につけられているタグ" おまえらwwww
  • Google Waveの終了は車田正美によってすでに予言されていたんだよ! - ずっと君のターン

    ΩΩ Ωナンダッテー Googlerにとって「オレはこいつをかきたいために、Googlerになったんだ!!」というプロダクトがある。デビュー以来十年有余、オレも今やっと、ガキの頃から作りたかったプロダクトを手がけている。その喜びでいっぱいだ。燃えろオレの右腕よ!そしてすべての試練をのりこえて、はばたけオレの『Google Wave』!!(Lars Rasmussen氏談) (完全に一致) 構想十年――と銘うってはじまった、この『Google Wave』だったのだが、どうも作者の思い入れとは裏はらに、周囲の状況がそれを許さず、ついに未完のまま中断せざるをえないことになってしまった。しかし、ユーザーの熱い支持が得られるなら、すぐにでも新機能を作りたいと思っている。この『Google Wave』が自分にとって、最後まで作り続けたいプロダクトであることは、いつまでも変わらないのだから… そんなLa

    Google Waveの終了は車田正美によってすでに予言されていたんだよ! - ずっと君のターン
    kakutani
    kakutani 2010/08/05
    カリスマ!!
  • 1