タグ

2007年11月10日のブックマーク (2件)

  • 第5回 進捗管理としてのテスト | gihyo.jp

    ニコニコ動画:https://www.nicovideo.jp/watch/sm2196976 家永さんからの質問第3回、第4回のCustomer Testのところで「進捗管理」というキーワードが出てきましたが、ウォーターフォールの場合のバラバラで作ってあとで結合でがんばってという、そういう進捗管理とは何か違うんですか? すみません、そこの説明は省いてしまっていました。連載は、繰り返し型の開発をイメージして話をしています。 繰り返し型の開発とは? 繰り返し型の開発では、たとえば1年間で何か開発するという場合に、1年間丸々使って最後にあるものができるというようなやり方ではなく、たとえば2ヵ月、3ヵ月ごとにシステムの開発する範囲を区切って、段階的に動くものをお客さまに納品していきます。もしくはお見せしていきます。 要件定義があって、外部設計があって、内部設計があってというフェーズを経る場合で

    第5回 進捗管理としてのテスト | gihyo.jp
  • [動画で解説]和田卓人の“テスト駆動開発”講座:第4回 ナントカテスト ―― ユニットテスト,単体テスト,機能テスト,結合テスト,受け入れテスト|gihyo.jp

    [動画で解説]和田卓人の“テスト駆動開発”講座 第4回ナントカテスト ―― ユニットテスト、単体テスト、機能テスト、結合テスト、受け入れテスト ニコニコ動画:https://www.nicovideo.jp/watch/sm2195489 前回、テストをDeveloper Testing、Customer Testing、QA Testingの3つに分類しました。ここまでで何か質問はありませんか? 担当からの質問 「受け入れテスト」というのはCustomer Testなんですか? はい、そうです。 テストというと、よく「○○テスト」という言葉を聞くと思います。たとえば「受け入れテスト」以外にも、「⁠ユニットテスト」「⁠単体テスト」「⁠機能テスト」「⁠結合テスト」など、いろんな何々テストという言葉があります。質問にお答えする前に、まずテストの分類に対する視点を整理しましょう。 テストの分類に

    [動画で解説]和田卓人の“テスト駆動開発”講座:第4回 ナントカテスト ―― ユニットテスト,単体テスト,機能テスト,結合テスト,受け入れテスト|gihyo.jp