タグ

2007年11月20日のブックマーク (3件)

  • 第8回 テスト駆動開発の「サイクル」――まず受け入れテストで土台を作る | gihyo.jp

    ニコニコ動画:https://www.nicovideo.jp/watch/sm2316518 テスト駆動開発には「リズム」と「サイクル」があります。 リズムについては前回説明しましたので、今回と次回でサイクルの話をします。 テスト駆動開発のサイクル テスト駆動開発のサイクルとは、1つの機能を実装するにあたって、どんな手順を踏んで、どういう回し方をしていくかということです。たとえば、ある1つの機能を実装したい、提供したいということになったときに、まずどういうテストを書いて、それからどういうコードを書いていくのか。 今回は、テスト駆動開発のサイクルとしてまず最初に受け入れテストを土台として作るという話をします。 そして次回、その受け入れテストを通すために、どのようにレッド、グリーン、リファクタリングというサイクルを回していくのかというお話をします。 なお、ここで説明する回し方の対象は、スタッ

    第8回 テスト駆動開発の「サイクル」――まず受け入れテストで土台を作る | gihyo.jp
  • 第7回 「経験者」からTDDのリズムを学ぶ ――セミナー、ペアプログラミング、レビュー、動画 | gihyo.jp

    [動画で解説]和田卓人の“テスト駆動開発”講座 第7回「経験者」からTDDのリズムを学ぶ ――セミナー、ペアプログラミング、レビュー、動画 ニコニコ動画:https://www.nicovideo.jp/watch/sm2316447 テスト駆動開発を学習するにあたって、前回紹介した「写経」(⁠を写すこと)以外にどのような方法があるかについて説明します。 経験者から学ぶ テスト駆動開発をマスターするための二つ目の道として、「⁠テスト駆動開発の経験者から学ぶ」ということが挙げられます。具体的には、セミナーやレビュー、ペアプログラミングなどです。 セミナー テスト駆動開発のセミナーですとか、レクチャー、ハンズオンは、一定数開催されています。 テスト駆動開発はどのようなものなのか知りたい、体験してみたいと思う方は、そういうセミナーに足を運んでみるというのも一つの有効な手段ではないでしょうか。

    第7回 「経験者」からTDDのリズムを学ぶ ――セミナー、ペアプログラミング、レビュー、動画 | gihyo.jp
  • 第6回 「写経」でTDDの手順や書き方を学ぶ | gihyo.jp

    ニコニコ動画:https://www.nicovideo.jp/watch/sm2227163 前回までで、「⁠テスト駆動開発とは何か?」「⁠テスト駆動開発におけるテストとは何か?」という話をしました。 次に行いたいのは「テスト駆動開発をどうやってマスターすればよいのか」という話です。 家永さんからの質問テスト駆動開発をやろうとしても、やっぱりいきなりは難しいと思います。 写経――書籍や雑誌のコードを入力して動かす まず「写経」は非常に有効です。 写経というとお経を写すあの「写経」を思い浮かべるかもしれませんが、ジャーゴン(狭い業界内でしか通じない言葉)で写経というと、や雑誌に書いてあるコードを実際に写してみることです。 たとえばテスト駆動開発を説明するに書いてあるテストコードがありますよね。そういった実際にに書いてあるコードを自分で逐一手で写してやってみる、実際にその流れに沿って打

    第6回 「写経」でTDDの手順や書き方を学ぶ | gihyo.jp