2021年11月26日のブックマーク (6件)

  • 38年生きてきて一度も入院、嘔吐、気絶を体験したことがない

    若いうちにこれらを体験しておけば覚悟ができそうではあるが、体力の衰えてきたおっさんのだらしない体と精神には負荷がでかそうでそのまま指数関数的に老いにブーストかかりそうで怖い

    38年生きてきて一度も入院、嘔吐、気絶を体験したことがない
    kaloranka
    kaloranka 2021/11/26
    ないに越したことはない。これからもお元気で。
  • 今日なんかいいことあった?

    なんでもいいから教えてくれ。 少しでも幸せな楽しい気分になりたい。みんなの嬉しい気持ちをお裾分けしてほしい。 ランチがおいしかったとか、街路樹がいい感じに色づいてきたとか。大雪降ったとか。

    今日なんかいいことあった?
    kaloranka
    kaloranka 2021/11/26
    信号に一度も引っかからなかった。
  • 気候危機、声上げる若者たち 「私たちの未来が決まってしまう前に」:朝日新聞デジタル

    英国で開かれた国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP26)では、温暖化対策の強化を訴える大規模なデモ行進が繰り広げられた。「気候正義」を求める若者の声は、家庭や学校、会社、社会、政治、国際社会など、あらゆる階層で広がりつつある。 政策提言・環境教育 大人も一緒に「渋谷COP」を立ち上げ、英国で学ぶ 佐座槙苗さん(26) COP26に合わせて「渋谷COP」を立ち上げ、研究者や企業の方、アーティストなどとオンラインイベントを連日開催しました。私もCOP26の会場から連日動画を送りました。 パリ協定が掲げる、気温上昇を産業革命前の1.5度に抑える目標を知ってもらうこと。そして若者参加での循環型の都市を実現することを目指しています。渋谷は若者の街で、世界的にも知られる象徴的な場所。2050年のサステイナブルな渋谷のあり方を考えて、区長に提言する予定です。 今は、ロンドン大学大学院で持続可能な開発

    気候危機、声上げる若者たち 「私たちの未来が決まってしまう前に」:朝日新聞デジタル
    kaloranka
    kaloranka 2021/11/26
    主張に反対するわけじゃないけど、聞きたい若者の声だけ聞くのでは意味がない。日本の既存のメディアにそれが出来るだろうか。
  • ハードSFって人が死ぬSFという意味じゃないらしいね

    じゃあ何がハードなのかはわからない

    ハードSFって人が死ぬSFという意味じゃないらしいね
    kaloranka
    kaloranka 2021/11/26
    理解するのがハード。
  • お手頃ランチに忍び寄る「インフレ」 一杯の豚バラ丼から見えた日本経済の苦境(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)

    「お手頃ランチ」に異変が起きている。代名詞といえる牛丼チェーンや大手レストランがこの秋、相次いで値上げを発表したのだ。原料となる材の価格高騰や、原油高による物流費の上昇などが要因だという。しかし街の小さな飲店に密着すると、常連客を失う怖さから値上げに踏み切れず、存続の危機に陥っている実態が見えてきた。コロナ禍からいち早く経済回復した中国の圧倒的な需要、仕入れに苦悩する総合商社、各国中央銀行の危機感――。新型コロナウイルスのワクチン接種率が7割を超え、ここから格的な景気回復に向かいたい日の経済に何が起きているのか、一杯の豚バラ丼から探った。(取材・文・写真:NHKスペシャル「景気回復vs.インフレ」 取材班/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部) 名物「豚バラ丼」襲うインフレ「こんな短期間での原価高騰は、24年間、店をやっていて初めてです」 第5波の緊急事態宣言が明けた10月

    お手頃ランチに忍び寄る「インフレ」 一杯の豚バラ丼から見えた日本経済の苦境(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
    kaloranka
    kaloranka 2021/11/26
    本題と関係なく、昼にこのセット食べたら満腹で午後にゆっくりしたらそのまま寝そう。
  • 運営費交付金に依存する国立大学|むろう さとる

    1.運営費交付金に依存することはなぜダメなのか これまで日では、「運営費交付金に依存する国立大学はけしからん!」と言われてきました。 運営費交付金に依存することはなぜダメなのでしょうか? 代表的な4人の論客の主張を見ていきましょう。 パソナグループの竹中平蔵会長は2009年にこのように述べていました。 “ハーバード、プリンストン、スタンフォード、ケンブリッジといった世界トップ10に入る大学の中に国立はありません。国立ということは政府から運営費交付金、つまり補助金を受けています。補助金を受けている企業が世界一になるはずはありません。大学も同じなのです。” (竹中平蔵、PRESIDENT 2009年4月13日号) 運営費交付金に依存していると世界一になれない、ということのようです。 同様の主張を経団連の根勝則理事もしています。 2017年、未来投資会議の構造改革徹底推進会合での発言です。

    運営費交付金に依存する国立大学|むろう さとる
    kaloranka
    kaloranka 2021/11/26
    運営交付金を批判する人たちは米国の富裕層みたいに大学に寄付してるのかな?それに、MITメディアラボで問題になったエプスタイン寄付金の件は公的でない方々から資金を集めることの課題も示したはずだと思う。