タグ

2018年5月14日のブックマーク (7件)

  • ベルギー「猫祭り」に数万人 中世の虐待記憶に | 共同通信

    13日、ベルギー・イーペルで行われた「のパレード」で、観光客らでごった返す市中心部を練り歩くの張りぼて(共同) 【イーペル共同】ベルギー北西部の小都市イーペルで13日、中世欧州の虐待の歴史を忘れないようにするため、に仮装した市民やの張りぼてが市中心部を練り歩く3年に1度の「のパレード」が行われ、日からのツアー客多数を含む数万人の好きが集まった。 中世に毛織物輸出で栄えたイーペルでは、商品をネズミに荒らされないよう倉庫で飼っていたが必要以上に繁殖。中世から19世紀まで多くのが、現在は市庁舎として使われる毛織物産業の拠点の壮麗な建物から投げ落とされ、殺された。を魔女の使いとみる迷信が背景にあるとされる。

    ベルギー「猫祭り」に数万人 中世の虐待記憶に | 共同通信
    kamanobe
    kamanobe 2018/05/14
  • 浮かせて撮ったり、上から撮ったり - VAMRSS

    いつもご覧いただきありがとうございます。しらすサラダです。 いきなりですが、よくわからないタイトルですね。 このブログもいつの間にか一年半ほど経ちまして、そろそろ変化も必要かなと。まずは記事のタイトルから変えてみようと思いタイトルをつけました。 というのも今回の記事は色々な要素があるので、タイトルも長ったらしくなっちゃうんですよね。より簡潔にって思ってたら、変な方向にいってしまいました。 まあ、タイトルの話は置いておいて題はというと、今回は、お菓子のパッケージの物撮りです。広告の写真をイメージして、変わった手法で物撮りをしてみます。 被写体について 今回被写体にするのは先日たくさん頂いた「THE CRUMBRY BEAN」というお菓子(輸入品?)です。パッケージは10種類もあります。「banana&chocolate」「milk&strawberry」という定番な味から、「cold &m

    浮かせて撮ったり、上から撮ったり - VAMRSS
  • 物撮りの環境を新しくしました - VAMRSS

    いつもご覧いただきありがとうございます。しらすサラダです。 今回は、物撮り用に新たに照明を作りましたのでご紹介します。今までの物撮り用の照明はマイクスタンドに白い提灯をぶら下げ、それに蛍光灯を入れたものでした。さらに楽に物撮りが出来るようにしました。 ということで、制作した照明の紹介とその作例、その作り方です。 まずは、制作した照明の紹介です。 制作した照明の紹介 簡単に言うと光るパネルです。一枚1000円以下(電源は別)で作ることができます。 テープLEDを並べています。LEDの個数でいうと、一枚につき288個です。 重さは一枚につき152gです。また、体の厚みは7mmほどで、軽い、薄いで取り回しがしやすいものとなっています。 体の全周にビニールテープが巻いてあるので滑り止めになっています。そして、耐久性が向上しています。 電源はAC/DCアダプターです。 ちなみに、パネル一枚につき

    物撮りの環境を新しくしました - VAMRSS
  • 【『ロードス島戦記』出渕裕×『ペルソナ』副島成記:対談】「エルフの耳はなぜ長い?」次世代に受け継がれるビジュアル作りに隠された秘密を探る【新生・王道ファンタジーを求めて②】

    じつはこの2人の共著で、いろんな妖精を描いた『フェアリー』という画集があるんです。昔はサンリオ出版から出ていて、今は別の出版社から出ているんですけど。 (画像はグラフィック社|フェアリー 愛蔵版より) 僕はこの画集を中学生くらいの時に手に入れて、そのビジュアルセンスにすごく惹かれたんですね。 ヨーロッパのファンタジーのビジュアルというと、水彩の柔らかさを持っているイメージで、『ロードス』もどちらかというとそういうタッチの絵が多いと思うんですけど、その原点はこの『フェアリー』なんです。 あとは、後年にアラン・リーが出した『Castles』という未翻訳の画集があって。神話のお城やファンタジー世界のお城を、キャラクターも絡めて描いているんですが、これがまた素晴らしいんですよ。 (画像はAmazon|Castles: Alan Lee, David Day, David Larkinより) アラン

    【『ロードス島戦記』出渕裕×『ペルソナ』副島成記:対談】「エルフの耳はなぜ長い?」次世代に受け継がれるビジュアル作りに隠された秘密を探る【新生・王道ファンタジーを求めて②】
  • 「『その時』がいつ来ても大丈夫な覚悟を持ってやる」、アニメプロデューサー・丸山正雄が50年超の歴史を語る

    1965年に手がけた「W3」以来、53年にわたりアニメ業界であまたの作品を送り出してきたプロデューサーの丸山正雄さんがマチ★アソビ vol.20で「丸山正雄 アニメーションプロデューサー 1965年からこれまで」と題したトークイベントに登壇。そのイベント名のとおり、数え切れないほどの作品とスタジオの歴史を語ってくれました。 丸山正雄 アニメーションプロデューサー 1965年からこれまで - マチ★アソビ http://www.machiasobi.com/events/maruyama.html イベントに登壇したのは元アニメスタイル・五所光太郎さん、丸山正雄さん、ufotableの近藤光さん。丸山さんは登場時に「丸川正人です」と、アニメ「SHIROBAKO」に登場した自らをモデルとしたキャラクターの名を名乗り、笑いを取っていました。 前半はまず、丸山さんが過去に手がけた作品をピックアップ

    「『その時』がいつ来ても大丈夫な覚悟を持ってやる」、アニメプロデューサー・丸山正雄が50年超の歴史を語る
  • アニメに於けるサイバー空間の表現 - welcome back to wired

    さていよいよ「serial experiments lain」シリーズについての話に(やっと)入り掛かるのだが、1998年頃は既に「サイバー」という言葉も一般に敷衍しており、殊更に新奇な概念でもなくなっている。インターネット時代に既に入っているのだから当然だ。 アニメに於けるサイバー表現の嚆矢としては1995年の「GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊」があって、それは極めて高い壁となって4年後時点でも到底テレビシリーズなどで太刀打ち出来る筈がなかった。 私が初めて書いたアニメーション作品は同年の「バニパルウィット 突然!の国」(1995) だったのだが、私が書いたシナリオは30分尺のもので、それが分厚いコンテになったのを知って喫驚した(完成作は75分あった)。なので殆ど私はあまり関与したと言えない(原案も監督のものだったし)。「ゴールドライタン/標的マンナッカー」信者だっ

    アニメに於けるサイバー空間の表現 - welcome back to wired
  • 改元後も「平成」利用へ 納税や年金システム、混乱回避:朝日新聞デジタル

    税金や社会保障などに関わる行政システムの一部について、政府は新しい元号となる来年5月1日以降も「平成」の元号を一定期間使い続ける検討に入った。行政機関と民間の金融機関など複数がネットワークでつながっているシステムが対象で、納税や年金支給などで混乱を避ける狙い。こうしたシステムを利用する場合には、改元後も「平成」を使う必要がある。 税金や年金、医療などに関するシステムは、国税庁や日年金機構といった行政側と銀行など民間側との間で元号を記号化したやり取りをして、時期を認識する。システムの改修には相当な時間がかかる一方、いずれも国民生活に直結する分野のため、政府が対応を検討している。 昭和から平成に改元した当時に比べ、近年はコンピューターシステムを利用する仕組みが格段に広がった。システムによっては来年5月1日の改元日に新しい元号へ移行できるものもあるが、すべてのシステムを新元号に切り替えるのは困

    改元後も「平成」利用へ 納税や年金システム、混乱回避:朝日新聞デジタル
    kamanobe
    kamanobe 2018/05/14