タグ

2011年3月26日のブックマーク (12件)

  • 英エコノミスト誌のブログ「日本と自然災害の経済学」 « クーリエ・ジャポンの現場から(編集部ブログ)

    翻訳担当の阿部です。 今回の地震と津波で被災された方々に謹んでお見舞いを申し上げます。また現場で救助、復旧、その支援などの活動に従事されている方々の努力に心からの敬意と感謝を申し上げます。 一日も早い...翻訳担当の阿部です。 今回の地震と津波で被災された方々に謹んでお見舞いを申し上げます。また現場で救助、復旧、その支援などの活動に従事されている方々の努力に心からの敬意と感謝を申し上げます。 一日も早い被災地の復興を心より祈っております。 地震、津波、火山の噴火、台風、ハリケーンといった自然災害は経済にどのような打撃を与え、どのような影響を及ぼすのでしょうか? 復興計画はどのように進めるべきなのでしょうか? 経済学には、こうした事柄を研究する「自然災害の経済学」という分野があるそうです。英エコノミスト誌のブログが「日と自然災害の経済学」というエントリーで、自然災害の経済学を紹介し

    kamatamadai
    kamatamadai 2011/03/26
    "復興支援では効率性だけではなく、公平さも考慮する必要がある" 復興後に格差が広がらないないように注意
  • キュゥべえ@QB0さんの語る「震災前の世界経済と復興への経済政策」

    手動botだったはずのキュゥべえ@QB0さん、今夜は震災前の世界経済と復興への経済政策について語ります。 ここ数日間のtogetterはこちらから 3/16「震災と日のこれから」http://togetter.com/li/112245 3/19「電力問題について」http://togetter.com/li/113652

    キュゥべえ@QB0さんの語る「震災前の世界経済と復興への経済政策」
    kamatamadai
    kamatamadai 2011/03/26
    "今回の震災に対して以前の状態に近いものを求めていくのか、それとも新しいビジョンを作るのかで、今後数十年間の日本の経済もかなり違ったものになるんじゃないかな"
  • チャリティセミナー | ネットスクール株式会社

    kamatamadai
    kamatamadai 2011/03/26
    簿記のテキストで有名なネットスクールがチャリティオンラインセミナーを開催中。代金500円は、全額が義援金に。第1回配信は「包括利益」。第2回は4月予定。
  • カフェ・ヒラカワ店主軽薄 » 非常時の思想について

    3.11の大震災以来、身体の奥で何かがずっとざわめいていて、たまっている仕事の手がつかず、書かなければいけない原稿もそのままになっている。 ずっと、何かを考えていたはずなのだが、何を考えていたのかも判然としない。確かなことは、身体の奥のざわめきが今も続いていることであり、その理由を探しているということだけである。 この二週間、おれはテレビの画面をい入るように見つめ続け、次から次へと書き込まれるツイッターの言葉を読み続けていた。 その合間をぬって仕事場に出かけ、入院中の父親を見舞った。 夕を作り、洗濯をし、アイロンかけをした。 それらは、ここ一年続いてきた日常と同じであるはずなのに、何かが決定的に違っていた。 それは、おれの身体の奥で何かがずっとざわめいていたからだろう。 何かが決定的に違う。何かがざわめいている。 そろそろ、この何かに言葉を与えなくてはならないと思う。 弟一家は仙台に住

    kamatamadai
    kamatamadai 2011/03/26
    "どのような立ち位置から「買占めをするのは卑劣なことだ」と言っていたのかが問題なのだ。","自分を棚に上げたところからなされた言明は、それがどんなに正義の意匠をまとっていようが思想にはならない"
  • 被災地の情報を一元化するネットワーク(iSPP)からの呼びかけ | 佐々木俊尚公式サイト

    情報支援プロボノ・プラットフォーム(iSPP:仮)設立趣意書(案) 2011年3月23日(V0.93)1.趣旨・目的未曾有の大震災から十数日が経過しましたが、被災地の大半の方々はきわめて困難な生活を余儀なくされる状況が続いています。震災発生直後から政府・自治体・民間の専門家や団体を中心に支援活動が開始され、救援物資や義援金等が全世界から寄せられているにも関わらず、被災地には未だ十分な救援物資と体制が提供されていません。その一つの原因として、被災地のニーズにしたがって物資と人員等を適正に配分するロジスティクスを支える情報ネットワークが十分に機能していないことが明らかになってきました。想定していなかった大災害により、現地で情報を発信する拠点・人員が損傷を受け、情報を集約できず、効果的な支援活動が行えないという結果になっています。状況を改善し、被災地・被災者の皆さんの苦境を少しでも解消するために

    kamatamadai
    kamatamadai 2011/03/26
    参考:「IT関連の企業・団体・NPO・個人等が知識、技能、各種の資源を持ちより、被災地の支援活動を支える情報ネットワークの構築と運用を目指す」とのこと。( #hack4jp )
  • いまIT業界に求められていること | 佐々木俊尚公式サイト

    震災後、被災者を支援するためのウェブサイトがものすごい勢いで立ち上がっています。これらの取り組みは、当に素晴らしい。その立ち上がりのスピードといい、完成度といい、日のウェブ業界の技量の高さには頭が下がるばかりです。 助けあいジャパン 「災害ボランティア情報」まとめサイト(のちに助け合いジャパンに合流) shinsai.info 東日大震災支援全国ネットワーク roomdonor.jp(被災者と住む家を提供するルームドナーのマッチングサイト) これらは今思い出したサイトを並べてみただけです。他にもたくさん立ち上がっています。 現地の情報はアナログである しかしここで私は、課題をひとつ提起したいと思います。これらのウェブメディアを同時並行的に立ち上げていくこと以上に、いま当に求められていることがあります。それは、ネットのインフラが使えなくて情報が途絶している被災地の人たちからアナログの

    kamatamadai
    kamatamadai 2011/03/26
    要約 - 本当に求められていることは、現場でアナログの情報を収集し、必要な情報をアナログで送り届けること。開発者の本分は問題解決。被災地情報のDB共有化のため、IT業界の連携ネットワークをつくるぞ ( #hack4jp )
  • Hack For Japan - T-1000の日記

    kamatamadai
    kamatamadai 2011/03/26
    復興支援プロジェクト「Hack For Japan」で岡山会場を用意された方のレポート
  • 支援物資供給に必要な人道援助ロジスティクス-花岡伸也

    災害時には,被災者への支援物資の適切な供給が求められる.支援物資受付については,それをまとめたサイトが参考になる.受付をしている自治体等の情報が整理されているので,物資の支援を考えている方は参照していただければと思う. 支援物資の供給においては,必要な物資を,それが求められている場所に,適切な時に送ることが望ましい.これはロジスティクスの考え方に他ならない.ロジスティクスは聞き慣れない用語と思われるのでWikipediaから引用すると,「顧客の要求を満たすために、発生地点から消費地点までの効率的・発展的な「もの」の流れと保管、サービス、および関連する情報を計画、実施、およびコントロールする過程である」と定義されている.元来は軍事用語であり,兵站とも呼ばれる. 現代の物流はロジスティクス抜きには語れない.ロジスティクスは経済の大動脈を担っており,あらゆる経済活動はロジスティクスの効率性に大き

    支援物資供給に必要な人道援助ロジスティクス-花岡伸也
    kamatamadai
    kamatamadai 2011/03/26
    国内大手物流企業のノウハウを活かし、官民が協力した体制づくりを行い、人道援助ロジスティクスを構築しよう。
  • Hack For Japan開催のメール - 森理 麟(moririring)のプログラマブログ

    kamatamadai
    kamatamadai 2011/03/26
    復興支援プロジェクト「Hack For Japan」の京都会場に参加された方のレポート。初めてハッカソンに参加されたとのこと。
  • 東北地方太平洋沖地震の被害に対する寄付金拠出について | お知らせ | ニュースルーム | 日亜化学工業株式会社

    東北地方太平洋沖地震の被害に対する寄付金拠出について 当社は、この地震による被災者の救済および被災地の復興に役立てていただくため、3月15日に10億円の寄付を行いました。 被災者のみなさまに、心よりお見舞い申し上げるとともに、被災地が一日も早く復興することをお祈り申し上げます。

    kamatamadai
    kamatamadai 2011/03/26
    青紫色半導体レーザーで有名な日亜化学工業は、東北地方太平洋沖地震の復興支援に10億円の寄付。3/26現在でユニクログループ(+柳井正氏個人10億円)の14億円についで2位。
  • オライリーのebookが今日いっぱい「半額」(ただし入手まで数十時間待ち) - ただのにっき(2011-03-25)

    ■ オライリーのebookが今日いっぱい「半額」(ただし入手まで数十時間待ち) オライリーが被災者支援キャンペーンでebookを半額提供中ということなので、Kindleで読みやすい幅15cm以内のを何冊かみつくろって買ってみた。キャンペーンコードを入力しないと半額にならないので注意。 今月ちょっといろいろ買いすぎなんだけど、支援ならしかたがない……と思った人は予想以上に多かったらしく、現在配送待ちが61時間と出ていた。オライリーのebookはPDFに購入者のメールアドレスを埋め込んでいるので、一冊一冊べつべつに生成しなくてはいけないからだ。まぁ、支援ならしょうがない、気長に待とう。というか、こないだ買った『言語設計者たちが考えること』もまだ読み終えていないというのに。 今回のこのキャンペーンで初めてオライリーのebookを買った人も多いと思うけれど、たぶんコピペも印刷もできないという制約

    kamatamadai
    kamatamadai 2011/03/26
    "オライリー・ジャパンのebookはコピペも印刷もできない。本家オライリーではPDFだけでなくEPUBなど複数のフォーマットで、しかもDRMフリー" 買わなくて正解か?
  • Deal of the Week - 被災者支援キャンペーン開催

    オライリー・ジャパンでは、O'Reilly Mediaで行なわれている被災者義援金キャンペーンに続いて、東北関東大震災の被災者を支援するための期間限定キャンペーンを実施いたします。 上記に記載したプロモーションコードをO'Reilly Japan Ebook Storeのショッピングカートでご入力いただくと、Ebookの通常価格の50%オフでご購入できます。この期間にご購入いただいた分の売上は、著作権者への印税や決済手数料を除き、全額を日赤十字社への義援金とさせていただきます。期間はただいまより2011年3月26日の午前0時まで。 ぜひ、この機会にオライリーのEbookを。 New and Bestselling O'Reilly Japan

    Deal of the Week - 被災者支援キャンペーン開催
    kamatamadai
    kamatamadai 2011/03/26
    しまった。今日ゆっくり吟味して買おうと思っていたけど、(3/26 0:00)終わっていた。終了日時は大事だから、別行にするか色を付けておくべき。