タグ

2011年4月8日のブックマーク (12件)

  • 東北地方太平洋沖地震まとめサイト

    東北地方太平洋沖地震まとめサイト東北地方太平洋沖地震および原発問題や計画停電といった二次災害に関する対策サイトをまとめました。それぞれのサイトはTwitter、Facebook、はてなブックマークで共有された数値を合計し、数値順に並べています。紹介するサイトの情報は別サイトにて募集しておりますので、情報をお寄せください Google Person Finder (消息情報): 2011 日地震 Google では、被災されたご家族やご友人の安否を調べられるツール「パーソンファインダー(消息情報)」を 3 月 11 日より提供しています。これまでに約20 万件の登録があり、このツールが少しでもご家族、ご友人の安否情報を探している方のお役に立っていることを祈るばかりです。 災害情報まとめページ(Google) 3 月 11 日午後 2 時 46 分ごろ、マグニチュード 9.0 を記録する地震

    kamatamadai
    kamatamadai 2011/04/08
    復興支援サイトをTwitter、Facebook、はてなブックマークで共有された数値を合計し、数値順に並べたまとめサイト。その手があったか
  • 被災者住宅支援サイト roomdonor.jp

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    kamatamadai
    kamatamadai 2011/04/08
    被災者の方と、住宅・部屋の提供者のマッチングサイト。住宅・部屋の提供登録はすぐに可能
  • Twitpic

    Dear Twitpic Community - thank you for all the wonderful photos you have taken over the years. We have now placed Twitpic in an archived state. For more information, click here.

    kamatamadai
    kamatamadai 2011/04/08
    井上雄彦氏による、老若男女の笑顔イラストのtwitpic提供。これらの笑顔を取り戻したい
  • kizuna311 - 助けあい、乗りこえる。私たちの財産は、[ kizuna ]

    東北地方太平洋沖地震 被災者応援メッセージサイト|呼びかけ人:渡辺謙(俳優)、小山薫堂(脚家・放送作家)

    kamatamadai
    kamatamadai 2011/04/08
    渡辺謙が開始した有名俳優による朗読、手紙などによる励ましの提供。クリント・イーストウッドやサラ・ブライトマンも
  • 全社協 被災地支援・災害ボランティア情報

    全社協  全国ボランティア・市民活動振興センターによる、被災地支援・災害ボランティア活動の情報提供ページです

    全社協 被災地支援・災害ボランティア情報
    kamatamadai
    kamatamadai 2011/04/08
    全国社会福祉協議会などによる情報提供場所。市町村被災地災害VCの設置状況や、避難所の避難者数と災害VC設置状況地図も提供
  • トップ | e-Govポータル

    e-Govは、各府省がインターネットを通じて提供する行政情報の総合的な検索・案内サービスの提供、各府省に対するオンライン申請・届出等の手続の窓口サービスの提供を行う行政のポータルサイトです。

    kamatamadai
    kamatamadai 2011/04/08
    総務省提供。twitterアカウント一覧あり
  • webちくま

    コラム 2024/2/14 海野 農 File119.冬眠の途中で目が覚めてしまった時に読む トーベ・ヤンソン『ムーミン谷の冬』

    webちくま
    kamatamadai
    kamatamadai 2011/04/08
    リフレ派の泰斗である岩田規久男氏による緊急寄稿。"復興国債の全額日銀引き受けをすべし" "解説は、来月発売予定の拙著をお読みください" えっ
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    kamatamadai
    kamatamadai 2011/04/08
    Person FinderがNHKや携帯電話各社、新聞社、警察庁、自治体と連携が広がっていったのに感動した
  • エンジニア震災支援が示すシステム開発の姿

    大地震の発生後、Twitterをはじめネット上では「自分にいま支援できることはないだろうか」という空気が満ちていた。焦りにも似た気持ちを抑えながら机に向かって編集作業を続けていると、「日Androidの会 関西支部 チャリティーアイディアソン 被災者がんばれ!一般の人のアイディアをデベロッパへ託せ!」といったTwitterの“つぶやき”が流れてきた。地震発生の3日後のことだ。Androidに興味を持つユーザーが集まるコミュニティ「日Androidの会」関西支部のメンバーが、被災者支援のためのAndroidアプリのアイデアを出し合おうと提案したものだった。 同様な動きがグーグル界隈からも発生していた。ITによる被災地支援プロジェクト「Hack for Japan」だ。「復興支援のための開発者イベント“ハッカソン”を実施しようと企業の枠を越えたエンジニア間で自然と話が持ちあがってきた」(中

    エンジニア震災支援が示すシステム開発の姿
    kamatamadai
    kamatamadai 2011/04/08
    日本Androidの会 関西支部 チャリティーアイディアソン及びHack For Japanの記事。業務系でAgileをやってみたい
  • 経団連:ICT(情報通信技術)を利活用した被災地支援の取組み (2011-03)

    9月30日をもって情報の更新は終了しました。 取組み状況につきましては各社に直接お問合わせ下さいますようお願いいたします。 通信関係 NTTグループ 災害用伝言サービスほか http://www.ntt.co.jp/ KDDI 災害用伝言板ほか http://www.kddi.com/index_text.html ソフトバンク 災害用伝言板ほか http://mb.softbank.jp/mb/customer.html ウィルコム 災害用伝言板ほか http://www.willcom-inc.com/ja/index.html イー・モバイル 災害用伝言板サービス http://www.emobile.jp/cgi-bin/press.cgi?id=865 災害関連総合サイト Google 災害関連の総合サイト http://goo.gl/saigai Yahoo 災害関連の総合サイ

    kamatamadai
    kamatamadai 2011/04/08
    日本経団連がまとめたICT(情報通信技術)を利活用した被災地支援の取組み,2011/4/7更新 #hack4jp
  • JEITA / 東日本大震災 ICT支援応援隊 設立について

    東日大震災により被災されました方々には謹んでお見舞いを申し上げます。また、未曾有の災害の救援・復旧に重責を担われている方々に対し、心から敬意を表する次第です。 私どもICT産業界も、このたびの震災で相当の被害を受け、事業所の施設設備や、情報通信ネットワークについて、その復旧に全力を尽くしているところでありますが、一方、ICTの活用により、被災された方々のお手伝いをさせていただくべく、これまでも各ICT企業がそれぞれに努力をしてきております。 震災から1カ月を経過しようとしていますが、これまでの各企業の努力は続けて行きつつも、この時期にネットワーク、ハードウェア、ソフトウェアというICTの各業態の力を結集して、被災者・被災地の救援、復旧のお手伝いにあたることが、一日も早い復興に向けて有効ではないかと考えました。このための一組織として、「東日大震災 ICT支援応援隊」を設立し、総務省、経済

    kamatamadai
    kamatamadai 2011/04/08
    JEITA (電子情報技術産業協会) , 日経連やコンピュータソフトウェア協会(CSAJ)などとともにPC無償提供/ネットワーク接続設定支援を行う予定,ICT企業への協力要請も
  • 公共機関ソーシャルメディアポータル

    このサイトでは、国、地方公共団体等の公共機関における民間ソーシャルメディア活用についての情報をまとめています。(準備中) 1.一般の方へ 1.1.Twitterアカウントの運用を行っている公共機関について Twitterアカウントの運用を行っている国、地方公共団体等の機関のTwitterアカウントを以下のページから確認できます。(なお、いずれも紹介しているアカウントは同一であり、デザイン等のみ異なっています。) Twitterアカウントの運用を行っている公共機関一覧(PC、モバイル両対応) Twitterアカウントの運用を行っている国、地方公共団体等の機関のTwitterアカウントの一覧です。 がばったー(PCのみ対応) Twitterアカウントの運用を行っている国、地方公共団体等の公共機関を、最近の「つぶやき」の内容とともに、俯瞰することができます。また、オープンガバメントの取り組みで用

    kamatamadai
    kamatamadai 2011/04/08
    公共機関のTwitterアカウント一覧(一覧取得API準備中!)と、公共機関向けの情報発信の指針/経済産業省商務情報政策局情報プロジェクト室 (open.labs.go.jp) 提供