タグ

2015年8月5日のブックマーク (6件)

  • ちょっと面白い太っ腹ライセンス、商用無料クレジット表記無しで利用できるフラットな色使いがかわいいアイコン素材 -Icons8

    312種類のフラットにデザインされたかわいいカラーのアイコン素材を紹介します。 ライセンスはちょっと変わってて「Good Boy License」。 Good Boyの良い子だけが無料で利用できます。

    ちょっと面白い太っ腹ライセンス、商用無料クレジット表記無しで利用できるフラットな色使いがかわいいアイコン素材 -Icons8
  • 第1回 シンプル・軽量な構成管理ツールItamae | gihyo.jp

    はじめに はじめまして。クックパッド株式会社の荒井(@ryot_a_rai)と申します。 今回から全5回、構成管理ツールであるItamaeの入門から実際の活用例までを解説していきます。今まで構成管理ツールを使ったことがなかった方から、Itamaeをすでに使っている方まで、ぜひご覧ください。 Itamaeとは Itamaeは筆者が中心となって開発を進めているオープンソースの構成管理ツールです。同様のツールとしてはPuppet、Chef、Ansibleなどが有名ですが、ItamaeはChefに影響を受けています。Chefの記述性・柔軟性を持ちながら、シンプルで導入しやすい構成管理ツールを目指して開発が進んでいます。 構成管理ツールの必要性 Itamaeの解説を始める前に、構成管理ツールを使う理由について軽く考えてみたいと思います。 サーバ構築の自動化 手動構築の手間と時間を減らす 手動構築によ

    第1回 シンプル・軽量な構成管理ツールItamae | gihyo.jp
  • 大企業でイマドキの開発を実現した僕たちの行く道 - Cloud Penguins

    デブサミで岩瀬さん が発表したスライドがすごく良い。大企業に限らず、どうやって良い開発ができる組織を作るか日々悩んでいる方々に参考になるスライドだと思います。 先日香川大学で行った勉強会で発表したこのスライドでも触れているように、僕らPaaSの開発チームも同じように内製開発をしており、同じ課題意識、同じ目標をもって日々活動しています。 岩瀬さんと僕たちは別の部署で、それぞれが使命感を持ってこの文化を発展させてきたわけですが、同じ社内に同じ志を持つ人達がいるというだけで、頼もしさが違いますね。 スライド内で触れられている2013年のデブサミといえば、当時ぼくらPaaSチームにいた@hamaknが発表をした回でもありました。 その後hamaknは新天地に旅立っていったわけですが、この築き上げてきた文化を絶やさないよう、そしてより良くしていこうと努力してきたこの2年間でした。そしてそれは今の所

    kamatamadai
    kamatamadai 2015/08/05
    "これがゴールではなく、これからがスタート" スタートにたどり着けません
  • 家庭にプロジェクト管理ツールを導入してみた - Mana Blog Next

    4人家族になってわかったこと 現在の対応方法について 時間をかけて対応する課題とは Backlogを選んだ理由 Backlogにはフリープランがある! Backlogを使ってみる 課題の管理 時間は有限だからこそ、家族で力を合わせていきたい 家庭内プロジェクトのゴール まとめ 追記(2019/08/09) 宣伝会議で紹介されました 4人家族になってわかったこと 今年3月に次男が誕生してから、激変したこと。 家庭内のタスクが多くて効率よく消化できていない事に気付きました。 例えば、 子ども達の健康管理(通院・予防接種など) 子ども達の保育園活動(保活) 休日の外出先候補 家族行事・家族旅行対応 夫婦間のToDo 家電・家具の保守切れ対応 私の仕事復帰に向けてのスキルアップ 等々、数え切れないぐらいのタスクが溜まっています。 現在の対応方法について 結婚してからずっと、Googleカレンダーを

    家庭にプロジェクト管理ツールを導入してみた - Mana Blog Next
    kamatamadai
    kamatamadai 2015/08/05
    "次男ができてからタスクを消化できない" うちもそれ "Backlogにはフリープラン" おぉ
  • Medium

    You can find (just about) anything on Medium — apparently even a page that doesn’t exist. Maybe these stories will take you somewhere new?

    kamatamadai
    kamatamadai 2015/08/05
    AP名の最後でなく「including _optout somewhere」ということなので、Google位置情報DBにも登録されたくなかったら「_optout_nomap」を末尾につける
  • ITミニマリスト始めました - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 普段、ブログを書いていると、『他の人ってどんなことを書いているんだろうなあ』ということはかなり気になりますね。はてなブログの場合、何故か『ミニマリスト』を目指す人と、『似非ミニマリスト』を叩く会(?)の人たちの心温まるやりとりを楽しむことが出来るのですが、そもそも『ミニマリスト』って何なんでしょうか? 何か勘違いしてない?ミニマリストとはモノの量じゃないだろw 最近流行りの似非ミニマリストたち - とあるミニマリスト節約ブログ ミニマリストの定義について考える - ミニマリスト日和 ミニマリストの定義 - ミニマリストの心得 ミニマリストの曖昧な定義と私が考える『日常系ミニマリスト』 - 徒然なるままな想い書き ふーむ。いろいろな解釈はあるようですが、不要な『物』を出来るだけ減らして豊かな生活を目指すという点については、共通のようですね。 そういや、わたし

    ITミニマリスト始めました - ゆとりずむ
    kamatamadai
    kamatamadai 2015/08/05
    全ての作業をVimとシェルスクリプトで完遂させるのかと思いきや、PC・スマホの利用時間を減らすという話でした