タグ

ブックマーク / jo-30.hatenablog.com (5)

  • 教育についての問い - こころはどこへゆくのか (Hatena blog)

    <試験に絶対出る教育問題> 以下の問題に答えよ。制限時間なし 1 欧米に日のような予備校や塾はない。 なぜ日ではダブルスクール化が進んでいるのか。 2 社会に出て必要な「法律」も「経済」も教科にないのはなぜか。 3 「受験」と「教育」と「学問」の違いについて述べよ。 4 「受験秀才」とは揶揄か褒め言葉か。その理由も述べよ。 (http://watto.hatenablog.com/entry/2015/11/07/233134) 元ネタは(http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20151106)とのこと。 まず、当然のことながら、同じような仕組みと働きをもち、場合によっては成り立ちが同じである組織でも、異なる文脈に置かれれば、ことなった有り様や働き方を見せることは不思議ではない。分かりやすい例としては、「BaseBall」と「野球」がそうだろう。両者は、よく似たル

    教育についての問い - こころはどこへゆくのか (Hatena blog)
    kamayan
    kamayan 2015/11/08
  • 日本におけるリテラシー教育の不可能性 - こころはどこへゆくのか (Hatena blog)

    以前どこかで書いたつもりでいたけれど、調べると書いていなかったので、メディアリテラシーと教育について、まとめ&覚え書き代わりに書く。 まず、(1)ワードとエクセルで生徒を遊ばせれば「情報」教育だとか思ってる人々はちょっと置き去りにしておきたい。そんなものはコンピューター(というかソフトウェア)の活用練習に過ぎない。また(2)ニュース映像やコマーシャルの分析をして「メディア・リテラシー教育」と言ってる人たちも、それはそれで大切なことだと思うがちょっと問題としては枝葉に属するのでまあ置いておく。映像メディアは確かに分析素材としては面白いし諸外国で行われているその手の授業が成果をあげていることも重要なのだが、それらは当は他の教科で知らず知らず行われているもっとおおきな「リテラシー教育」をベースに成り立っているので、それを理解せず日に持ち込んでもおそらく失敗せざるを得ないと思う。 自分が取り上

    日本におけるリテラシー教育の不可能性 - こころはどこへゆくのか (Hatena blog)
    kamayan
    kamayan 2011/05/11
  • 2007-08-14

    また聞きで申し訳ないが、TVであるタレントがメープルシロップ入りのパンを試して 「わあ、これなら耳までべられますね」 …と言ったのだそうだ。 続きを読む 例によって「有識者会議」という名の官邸直属怪しい政権宣伝部隊が状況も分からないまま暴走しています…。 「駆けつけ警護」認めるべきで一致(TBSニュースi) 続きを読む

    2007-08-14
    kamayan
    kamayan 2007/09/08
  • メモ - こころはどこへゆくのか (Hatena blog)

    あなたは今、孤独ですか。 哲学者、鷲田清一・大阪大副学長 孤独について。「あなたは孤独ですか?」という質問は、確かによく分からない。「孤独を感じますか」と言われても、そもそも人間は孤独な(in solitude)ものだろうという気もするし、別に孤独を感じ(feel alone)たりはしないと言えばそう。引用先にある通り、これは日語と西洋の言葉とのズレという問題もあるし、現代の気質(そして気質に基づく日語そのものの変化)という問題を含む。結構厄介な問題。 昔、大学のトイレにあった落書き 「一人になれない人間は二人になれない」 あれはなかなか洒落た警句だった。書いたのは誰だったのだろう。何か出典があったのか。まあトイレの個室にはフィットし過ぎていて笑ってしまうのだけれど。

    メモ - こころはどこへゆくのか (Hatena blog)
    kamayan
    kamayan 2007/04/24
  • 従軍慰安婦問題とか - こころはどこへゆくのか (Hatena blog)

    色々と話題になっております が、総じて A「きちんと謝ったらどうですか?」 B「証拠ねえだろゴラ」 ……みたいな印象があって、どうもかないません。自分の国の代表がBのような態度を取ってるという時点で私としては大変嫌なモノを感じます。強制性については、広義とか狭義とかコトバ遊びに耽ってる時点で、もううんざりですし。(参考:http://blog.livedoor.jp/baisemoi_bullet/archives/53160983.html) ちなみに、この話を聞く度に私が思いだすのは占領下日でおそろしいスピードでつくられ消えていった「特殊慰安施設協会(RAA)」のことです*1。結局、あっという間に使い捨てされた当時の「アメリカ人相手の慰安婦」の方々がその後どうなったのか誰も調査などしてもいません。その意味で、なんか他国の人の「従軍慰安婦」問題について「証拠が無い」のどうのこうのと言い

    従軍慰安婦問題とか - こころはどこへゆくのか (Hatena blog)
    kamayan
    kamayan 2007/03/29
  • 1