タグ

2011年5月11日のブックマーク (18件)

  • チェルノブイリを超えた。チェル最高180~370万、福島300~3,000万ベクレル。8日の共同会見で認める。(会見テキスト起こし付き) | もにぽブログ (福島原発問題・放射線物質・放射能・放

    この記事の所要時間: 約 4分35秒 先日、航空から測定した「地表汚染マップ」の記事をお送りした。 かなり反響があったが、昨日の東京電力福島原子力発電所、事故対策統合部の共同会見で質問が出たので、その内容をテキストに起こしてみた。単位も間違っていない。これからチェルノブイリと比較して、検討するなどとのんきな事を言っている。NHKの石川氏が切り込んだ。 「セシウム汚染、チェルノブイリ超え決定」 会見はUstreamやニコニコ生動画で放映されているので、原発問題をウォッチングした人たちはすでにご覧になったでしょう。 会見を見れなかった方の為に、テキストにしたのでどうぞ! □□以下、会見内容□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ NHKの石川といいます。 航空モニタリングなのですが、私の経験ですけれど非常に有効な手段なので 文部科学省なりしっかり準備を整えて欲しいという事と その

    kamayan
    kamayan 2011/05/11
  • '02年、東電・原発全17基停止命令。トラブル29件隠ぺい事件報道(文字おこし) : 座間宮ガレイの世界

    2002年、日最大の電力会社・東京電力が原子力発電所に関する29件のトラブルを隠ぺいしていたことがきっかけで、東電の原発、全17基に停止命令が下された。東電が運営する原発のうち13基で、シュラウドのひび割れなどを隠蔽していたのだ。隠ぺいが明るみになったきっかけは、GEの社員たった一人の内部告発だった。福島原発事故が起きた今、改めて、当時の報道番組「NEWS23」を文字に起こして、東電の隠蔽体質を確認しておきたい。 「行政や企業の不正が、組織の自浄作用よりも、内部告発によって初めて公になるケースがあとを絶ちません。1つの告発が社会全体の利益に繋がっても告発者地自身が不当な扱いを受けるなど、会社社会の日になじまない内部告発ですが、その意義を考えるために、番組では今夜から、シリーズ内部告発をスタートさせます。」 「1回目は、17基の原発が全て止まった東京電力のトラブル隠し。内部告発したアメリ

    '02年、東電・原発全17基停止命令。トラブル29件隠ぺい事件報道(文字おこし) : 座間宮ガレイの世界
    kamayan
    kamayan 2011/05/11
  • 日本一小さなセブンイレブン:ハムスター速報

    一小さなセブンイレブン Tweet カテゴリ東日大震災 1:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/11(水) 15:40:12.91ID:mseusMpb0● 2:名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/11(水) 15:40:50.56ID:wKQCV79i0 保健所大激怒! 営業停止じゃ 6:名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/11(水) 15:41:57.49ID:Ohni7tGR0 物売るっていうレベルじゃねぇぞ 5:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/11(水) 15:41:10.66ID:TviNzkGE0 言葉が出ねえよ。 名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/11(水) 15:44:56.03ID:fErGEIWr0 「飲み物、売ってまーす」。がれきの山が広がる宮城県南三陸町の道

    kamayan
    kamayan 2011/05/11
  • 武田邦彦、小佐古敏荘、江川紹子らに頭痛がする - kojitakenの日記

    http://togetter.com/li/129757 を見ていて、頭痛がしてきた。 今回の小佐古敏荘の辞任劇を、あの江川紹子が絶賛しているのだ。 http://twitter.com/#!/amneris84/status/64104878745718784 今回の原発事故の後の専門家の対応を見ていると、人間の良心とは何か、というものを考えさせられる。推進派とか反対派とかいう立場の違い、とかじゃなくて。 私も、人間の良心とは何か、下記ブログ記事を読んで考えさせられた。 東日大震災 福島原発 内部被曝の恐怖18 御用学者も逃げ出す子ども年間20ミリシーベルト 追記あり - Everyone says I love you ! 小佐古敏荘内閣参与・東大教授について、私が旧ステイゴールドで紹介した文章*1がある。近畿原爆症訴訟集団認定訴訟で当時東大助教授だった彼が証言したときの傍聴日誌で

    武田邦彦、小佐古敏荘、江川紹子らに頭痛がする - kojitakenの日記
    kamayan
    kamayan 2011/05/11
  • 未婚者6割「恋人なし」 結婚の分岐点は「年収300万円」 内閣府調査 - MSN産経ニュース

    独身の男女約6割が恋人がいない-。内閣府が行った「結婚・家族形成に関する調査」でこんな結果が浮かび上がった。 少子化対策の一環として昨年9~10月にかけ、全国の20~30歳代の未婚、または結婚3年以内の男女1万人を対象に、インターネットで調査。未婚者で「恋人あり」と答えたのは36・2%だったのに対し、「恋人なし」「交際経験なし」と回答した人は合わせて63・7%にのぼり、未婚者の約6割が、現在交際している人がいないと答えた。 年収をみると、20代男性で300万円未満の既婚率は8・7%だが、300~400万円になると25・7%と一気に増加。男性の場合、「年収300万円」が結婚の分岐点となっていた。 結婚相手に求める条件では、「容姿」を挙げたのが男性では46・4%なのに対し、女性は33・8%。一方、「経済力」は、男性は12・4%に対し、女性は67・2%を占め、男女で重視するポイントが違うことが浮

    kamayan
    kamayan 2011/05/11
    40歳以上未婚者についての調査をするともっと色々見えると思うんだが
  • もんじゅ落下装置引き抜きを了承 検討委 6月にも回収へ もんじゅ再開 福井のニュース :福井新聞

    記事一覧 もんじゅ落下装置引き抜きを了承 検討委 6月にも回収へ (2011年5月10日午後7時10分) 炉内中継装置の引き抜きに技術的な問題はないとして作業開始を認めた検討委員会=10日、福井県敦賀市のもんじゅ 日原子力研究開発機構は10日、高速増殖炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)の原子炉容器内に落下した炉内中継装置の回収に向け、外部有識者による検討委員会の第3回会合をもんじゅで開いた。原子力機構は、回収のため新たに製造した器具の模擬試験や地震など引き抜き作業中のトラブルへの対応を説明。委員会は「引き抜きは技術的に条件が整っている」とし、作業開始を認めた。  原子力機構は6月には装置を引き抜く方向で準備を進める。  原子力機構は2月ごろから、横浜市の東芝の工場で同装置回収に使うじゃばらの簡易容器などを製作している。経費は約9億4千万円。装置の模型を使い、作業手順や器具の取り扱い方法なども

    kamayan
    kamayan 2011/05/11
    ちょんと引き抜けますように…
  • 有田芳生の『酔醒漫録』: 「足利事件」ーー真犯人解明への道のり

    5月10日(火)下野新聞が送られてきた。3月8日の予算委員会で質問した北関東連続幼女誘拐・殺人事件。菅首相、中野国家公安委員長の答弁をきっかけに、はじめて被害者家族が一同に介した。そのときの様子が記事に書かれている。さらなる詳細は「文藝春秋」(6月号)「五つの被害者家族が初めて会った日」(清水潔)を参照。被害者家族の行動はこれからも続くはずだ。

    kamayan
    kamayan 2011/05/11
  • 中国:最も意外な人口動態の危機  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2011年5月7日号) 最新の国勢調査の結果は、中国の一人っ子政策の将来に疑問を提起している。 人口爆発を恐れて一人っ子政策を取ってきた中国が、思ってもみなかった人口動態の危機に見舞われている(写真は中国南部・広西省に掲示された一人っ子政策の広報看板)〔AFPBB News〕 中国の人口は足りているのだろうか? これは馬鹿げた質問に思えるかもしれない。何しろ中国は長年、世界最大の人口を抱え、人口増加を抑制するために厳格な措置を取ったことで有名だった。 中国人、外国人を問わず多くの人は、無慈悲で強制的な度を越した一人っ子政策に愕然としていたが、莫大な人口を抑制するために中国が何か手を打つ必要があることを渋々認めることも多かった。 しかし、最新の人口統計の数字は、中国が違う種類の人口問題に陥っているという、ここ数年言われてきた主張を勢いづかせることになった。すなわち、出生率

    kamayan
    kamayan 2011/05/11
  • 日本におけるリテラシー教育の不可能性 - こころはどこへゆくのか (Hatena blog)

    以前どこかで書いたつもりでいたけれど、調べると書いていなかったので、メディアリテラシーと教育について、まとめ&覚え書き代わりに書く。 まず、(1)ワードとエクセルで生徒を遊ばせれば「情報」教育だとか思ってる人々はちょっと置き去りにしておきたい。そんなものはコンピューター(というかソフトウェア)の活用練習に過ぎない。また(2)ニュース映像やコマーシャルの分析をして「メディア・リテラシー教育」と言ってる人たちも、それはそれで大切なことだと思うがちょっと問題としては枝葉に属するのでまあ置いておく。映像メディアは確かに分析素材としては面白いし諸外国で行われているその手の授業が成果をあげていることも重要なのだが、それらは当は他の教科で知らず知らず行われているもっとおおきな「リテラシー教育」をベースに成り立っているので、それを理解せず日に持ち込んでもおそらく失敗せざるを得ないと思う。 自分が取り上

    日本におけるリテラシー教育の不可能性 - こころはどこへゆくのか (Hatena blog)
    kamayan
    kamayan 2011/05/11
  • きまぐれな日々 菅首相が浜岡原発停止を要請 今こそ「さらば原発」と言おう

    まさか連休谷間の金曜日夜に、あんな発表があるとは思わなかった。 菅直人首相が中部電力に発した浜岡原発停止の要請である。私はその時出かけていて、携帯に入った当ブログへのコメントを読んで知った。 西日では浜岡原発が話題になることなどあまりなかっただろうが、東京では違った。私が務める職場でも、浜岡原発の話題は頻繁に出ていた。現政権(民主党主流派)を支持する人は、「あんなのを運転するなんて何を考えてるんだ。とんでもない」と中部電力を批判していた。原発事故がなかなか収束せず長引くにつれ、当初の「放射性物質の大気中の飛散量は大したことない」等の楽観論は次第に影を潜めてきていて、「反原発」ないしは「嫌原発」の空気が首都を覆ってきていた。もし東京都知事選が数か月遅く行われていたら、「私は原発推進論者だ」などと福島で放言した石原慎太郎は袋叩きに遭ったのではないか。まだ、人々が内部被曝の脅威などを知らされて

    kamayan
    kamayan 2011/05/11
  • asahi.com(朝日新聞社):【放送】なぜ、マスメディアは「脱原発」と言えないのか? - メディアリポート - デジタル

    福島第一原発事故の直後、私はアメリカのメディアにかかわる知人から、「なぜ日人は二度も原爆を受けながら、アメリカからもらった原発技術で日列島を覆ってしまったのか」と問われた。私は即座に「死の灰」を浴びたことと深い関係があると答えた。  1954年、日漁船・第五福竜丸がビキニ環礁でアメリカの水爆実験に遭遇。乗組員23人が被曝し、うち1人が死亡した。同年、水爆で生まれた怪獣が暴れ回る映画「ゴジラ」が制作された。全国に原水爆禁止運動と反米感情が巻き起こると、アメリカは原子力の平和利用を掲げて、57年、東海村に「原子の火」を“贈与”。63年には原子力で動く正義のロボットが活躍する「鉄腕アトム」がアニメ化された。これ以降、日の子どもの中に「ゴジラ=原爆・戦争」と「鉄腕アトム=原発・平和」が同居するようになった。  こうした心象を、評論家加藤周一は、「比喩的に言えば、原子爆弾とは制御機構の故障し

    kamayan
    kamayan 2011/05/11
    あとでよむ
  • 枝野官房長官:閣僚3人増 法案13日に閣議決定 - 毎日jp(毎日新聞)

    枝野幸男官房長官は11日午前の記者会見で、東日大震災の復興推進態勢を定める復興基法案と、17人が上限の閣僚を一時的に3人増員する内閣法改正案を13日に閣議決定し、国会に提出する方針を正式に表明した。内閣法改正案と内容が一部重複する国会法改正案、政治主導確立法案は取り下げる。 枝野氏は会見に先立って、国会内で開かれた与野党国対委員長会談に出席し、こうした政府の方針を説明した。増員閣僚3人は、復興担当相と原発担当相を新設、さらに官房長官が兼務している沖縄・北方担当を分離・独立する考えを示した。 閣僚3増をめぐっては、3月の震災後、菅直人首相が自民党との大連立を念頭に提案して拒否された経緯がある。野党各党は「ポストが整理されていない。当に態勢強化になるのか」(逢沢一郎・自民党国対委員長)などと指摘し、いったん持ち帰った。【松尾良】

    kamayan
    kamayan 2011/05/11
  • 「被ばくはアメリカの軍事機密。伝えると厳罰だった」被ばく医師肥田舜太郎氏の演説(文字おこし)(前編) : 座間宮ガレイの世界

    肥田舜太郎氏は、広島で被ばくした医者。先日、チェルノブイリ原発事故から25年、フクシマ原発事故から約一ヶ月半の時期に行われた、「原発なしで暮らしたい100万人アクション in 広島」でのスピーチを、2回に分けて文字に起した。第1回目は、戦後の被ばく者へのアメリカ政府と日政府の政策の実態。生涯をかけて被ばくした市民を治療し続ける医師の言葉として価値がある。 1917年広島生まれ。1944年陸軍軍医学校を卒業、軍医少尉として広島陸軍病院に赴任。1945年広島にて被爆。被爆者救援にあたる。全日民医連理事、埼玉民医連会長などを歴任。現在、全日民医連顧問、日被団協原爆被害者中央相談所理事長。自身の被爆体験を原点に、被爆者治療と核廃絶運動に関わり続け、今もなお各地での精力的な講演活動は続いている。著書 『広島の消えた日―被爆軍医の証言』、『内部被曝の脅威 ちくま新書(541)』など。 (文字起

    「被ばくはアメリカの軍事機密。伝えると厳罰だった」被ばく医師肥田舜太郎氏の演説(文字おこし)(前編) : 座間宮ガレイの世界
    kamayan
    kamayan 2011/05/11
    あとでよむ
  • not found

    kamayan
    kamayan 2011/05/11
  • 「永遠のチェルノブイリ」 - apesnotmonkeysの日記

    昨晩録画した NHK BS1 「世界のドキュメンタリー シリーズ チェルノブイリ事故 25年」の第1回、「永遠のチェルノブイリ」を観た。 チェルノブイリ原発事故から25年。事故を起こした原発はいまだに周囲を汚染し続け、その処理は今も続いている。しかし甚大な被害を被ったウクライナでさえ、事故は風化しつつある。番組は、チェルノブイリを題材にしたゲームソフトが流行している現状や、いま進められている対策が根的な解決にほど遠いことなどを指摘。さらに原子力エネルギーが注目を集め、ヨーロッパ各地に原発が次々と建てられている現状に警鐘を鳴らす。 (http://www.nhk.or.jp/wdoc/yotei/index.html?week=20110509) 福島第一原発の事故によって「スリーマイル」と「チェルノブイリ」は再び人々の記憶の底から浮かび上がってきたが、3月11日の大震災以前に制作されたこ

    「永遠のチェルノブイリ」 - apesnotmonkeysの日記
    kamayan
    kamayan 2011/05/11
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    kamayan
    kamayan 2011/05/11
  • 福島原発事故、ヘリ、放水車は冷却に無力、最悪な事態に備えた対応を(1) | 社会・政治 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    福島原発事故、ヘリ、放水車は冷却に無力、最悪な事態に備えた対応を(1) - 11/03/17 | 19:45 「止める」「冷やす」「閉じこめる」は原発事故での三大原則。3月11日に発生した東日大震災による福島第一原子力発電所の事故では「冷やす」ことが完全にできず、事態を悪化させている。地震と津波により冷却系統が想定以上に破壊されたことが要因だが、冷却機能が再び機能し、放射能の拡散を減らすことはできるのだろうか。  東京電力によれば、1号機は「原子炉への海水注入を実施中」、2号機も1号機と同じ、3号機は原子炉脇にある使用済み燃料プールを冷却するため、17日の午後にヘリコプターによる空中からの放水を実施した。  現場では被曝の危険を顧みず、職員たちの必至の作業が続いているが、どこまで冷却できるのか。現在得られる情報の範囲内では、以下のようなことが判断できそうだ。 政府・東電の情報では原子炉格

    kamayan
    kamayan 2011/05/11
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    アパラチコラで過ごす優雅な時間 メキシコ湾沿いの入り江に面した米フロリダ州の小さな町アパラチコラ。こじんまりした海辺のホテルに宿泊し、バーで新鮮なシーフードを味わえるほか、地ビールの醸造所もある。綿花や漁業で栄えたこの町には、グリークリバイバル(ギリシャ建築への回帰)様式の優雅な住宅が散見される。数キロの沖合に浮かぶセントジョージ島には白い砂浜が広がる。

    kamayan
    kamayan 2011/05/11