タグ

2020年7月8日のブックマーク (6件)

  • 平日1杯のクラフトビール、月額2800円 キリンビールがサブスク開始 飲食店支援で

    キリンビールは7月8日、全国の「Tap Marche」(タップ・マルシェ)加盟店でクラフトビールを平日に限り1日1杯飲めるサブスクリプション型サービス「CRAFT BEER PASSPORT」を発表した。料金は月額2800円(税込)で20日に開始する予定。新型コロナウイルスの影響で売り上げが落ち込んだ飲店を集客面で支援する。 タップ・マルシェは、全国で約1万3000店が加盟しているキリンビールのクラフトビール流通サービス。専用のディスペンサーを設置し、20種類以上のクラフトビールから店が選んだビールを定期的に届ける。サブスクリプションサービスではスタート時に約1000店の参加を見込む。 参加店には、「favyサブスク」を運営しているfavyのツールを無償で導入する。客が注文したクラフトビールの費用は店側の負担になるが、9月末まではキリンビールが加盟店に対して「サブスクリプション導入謝礼」

    平日1杯のクラフトビール、月額2800円 キリンビールがサブスク開始 飲食店支援で
    kamei_rio
    kamei_rio 2020/07/08
    タップマルシェの民への福音
  • 小野賢章&花澤香菜が結婚発表「夫婦で支え合い、より一層精進」

    小野は書面を添え「私事で大変恐縮なのですが、いつも応援してくださっている皆さまへご報告があります。この度、私、小野賢章は花澤香菜さんと結婚しました」と報告。「仕事に対するひたむきな姿勢、いつも明るく、一緒にいると元気になれる、僕に無いものをたくさん持っている尊敬できる方です」とつづり「いつも支えて下さる皆さまへの感謝の気持ちを忘れず、夫婦で支え合い、これからより一層精進してまいります」と誓った。 花澤も「応援してくださっている皆さまに、ご報告があります。私、花澤香菜は、小野賢章さんと結婚いたしました」と伝え「小野さんは、どんな時でも、人生がより楽しい方向に進むように考えられる人です。そして、悩みやすい性格の私を優しく勇気づけてくれます」と記し「これからも、皆さまへの感謝の気持ちを忘れずに、夫婦で支え合い、より一層精進してまいります。あたたかく見守っていただけたらうれしいです」とメッセージし

    小野賢章&花澤香菜が結婚発表「夫婦で支え合い、より一層精進」
    kamei_rio
    kamei_rio 2020/07/08
    HANAZAWAKANAから4つもAを奪うのは許されないけど、芸名としてはそのままなら大丈夫だよ〜
  • 暗号鍵管理ガイドライン | 情報セキュリティ | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

    実際の暗号システムがセキュアに動作し続けるためには、暗号アルゴリズム自体がセキュアであるだけでは不十分で、データが保護される期間中、その暗号アルゴリズムが使用する暗号鍵もセキュアに管理されている必要があります。そのため、暗号鍵やデータのライフサイクルを踏まえた運用、安全な暗号鍵の保管、暗号鍵危殆化時の対策などを行う上で参考となるガイドラインを取りまとめています。 「暗号鍵管理システム設計指針(基編)」の内容 「暗号鍵管理システム設計指針(基編)」は、あらゆる分野・あらゆる領域の全ての暗号鍵管理システムを対象に、暗号鍵管理を安全に行うための構築・運用・役割・責任等に関する対応方針として考慮すべき事項を網羅的に提供し、設計時に考慮すべきトピックス及び設計書等に明示的に記載する要求事項を取りまとめたガイドラインとして作成されたものです。 具体的には、暗号鍵管理の必要性を認識してもらうために「

    暗号鍵管理ガイドライン | 情報セキュリティ | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
    kamei_rio
    kamei_rio 2020/07/08
  • [増田お嬢鯖部]

    みなさまごきげんよう 美濃焼ミュージアムに行ってまいりましたわ 「代官坂崎源兵衛と根焼」展では冠婚に使われた高品質の目出度い焼き物根焼が展示されていましたの 坂崎源兵衛は貧しい地域のために、この根焼を興すことに励んだのですが 資金集めのための重税を恨まれて百姓5人に闇討ちにされて亡くなりました でも根焼は地域に根づいて明治になって大きく花開いたそうですわ 根焼を焼いた人々は農業の片手間に焼き物をやっていたらしいのに でも李白の漢詩に造形があることが伺われる筆使いで詩を焼き物に書いているようで 源兵衛さんの亡くなり方といい何だか一筋縄ではいかない人々ですわ 定番の西浦焼展も開催中でやっぱり朝顔型盃には惹かれましたわ

    [増田お嬢鯖部]
    kamei_rio
    kamei_rio 2020/07/08
    お疲れ鯖です。拙僧は焼くなら土より魚ですぞタケル殿!
  • 鳥の「新曲」が拡散、驚きのスピードが判明、研究

    カナダ、マニトバ州で歌うノドジロシトド(Zonotrichia albicollis)。新しい特徴のある鳴き方が、古い鳴き方を一掃しつつある。 (PHOTOGRAPH BY GLENN BARTLEY, MINDEN PICTURES) ほとんどの鳥には特有の鳴き声があり、それはあまり変わることはない。そのため、野鳥観察者は鳥を見なくても、鳴き声で種を認識できる。しかし、新たな研究によると、鳥の鳴き方が広範囲で急に変わることが明らかになった。 スズメ目のノドジロシトド(Zonotrichia albicollis)は、カナダをはじめ、北米に広く生息する小さな鳥だ。21世紀になる前、ロッキー山脈の西側のブリティッシュ・コロンビア州で、ある歌の節を3音を2音に変えて鳴くものが現れた。その歌は2000年からの20年間で、カナダ西部から中部にかけて広がり、今ではカナダのほとんどのノドジロシトドが新

    鳥の「新曲」が拡散、驚きのスピードが判明、研究
    kamei_rio
    kamei_rio 2020/07/08
    有益でも有害でも無いカーナダをカーナにした新曲が、これまで知られている以上の速さ(20年)で席巻した、という話
  • 未踏の水中洞窟で1万年前の人類の痕跡を発見

    メキシコ、ユカタン州の水中洞窟の奥深くで、古代人が積み上げた石を観察するダイバー。1万1000年前のオーカー採掘場とみられるが、後年、海面上昇によって洞窟が水に沈んだことで、そのまま保存されることになった。(PHOTOGRAPH COURTESY CINDAQ.ORG) 「それは、反対側に広がる世界への入り口でした」と、キンタナロー帯水層系研究所(CINDAQ)所長、サム・ミーチャム氏は言う。 2017年春、ミーチャム氏ともう一人のダイバーはメキシコ、ユカタン半島で、ある水中洞窟を調査していた。洞窟に入った二人は、床や天井から突き出すとがった岩をよけながら、すでに800メートルほど泳いでいたが、ここでついに幅がわずか70センチほどしかない隙間に突き当たったのだった。 狭い隙間の向こうにある空間で彼らが目にしたのは、細かい部分まで当時のままに保存された古代の景色だった。そこは1万1000年前

    未踏の水中洞窟で1万年前の人類の痕跡を発見
    kamei_rio
    kamei_rio 2020/07/08
    "1万1000年前、顔料として使うレッド・オーカーを採掘していた場所で、道具や火を使った炉までが残されていた" 保存状態が極めて良好という話