タグ

2022年3月11日のブックマーク (6件)

  • メキシコの麻薬カルテル、野生生物にまつわる犯罪を拡大

    メキシコのバハカリフォルニア州沖で、漁網の準備をする漁師たち。メキシコでは、合法的な漁業が水産物の違法取引に利用されるケースが増えている。また、脅されて犯罪組織の片棒を担がされる漁師もいる。(PHOTOGRAPH BY GUILLERMO ARIAS/AFP VIA GETTY IMAGES) メキシコの麻薬カルテルが、野生生物犯罪にまで手を広げつつある。米国ワシントンDCのシンクタンク、ブルッキングス研究所が公表する予定の報告書によると、麻薬カルテルがメキシコの合法的な漁業を牛耳ることで、違法に水揚げした海洋生物の「ロンダリング」を行っているという。(参考記事:「自警団を隠れ蓑にする麻薬カルテル」) これまでも、カルテルは中国の伝統薬に使われるトトアバという魚の浮袋(浮力を調整する器官)や、高級家具などに使われる植物のシタンの密売に関わってきたが、最近は、こうした野生生物の中国などへの密

    メキシコの麻薬カルテル、野生生物にまつわる犯罪を拡大
    kamei_rio
    kamei_rio 2022/03/11
  • 「潜れば別世界」サメ観察を楽しむなら、パラオの海へ

    パラオのロックアイランド群に囲まれた塩水湖を泳ぐ無数のゴールデンジェリーフィッシュ。このクラゲにはトゲがない。(Photograph by Ethan Daniels, Alamy Stock Photo) 太平洋の島国パラオに到着すると、パスポートに「パラオ誓約」を含む入国スタンプが押され、旅行者はこれに署名することが求められる。「自然に消える以外の痕跡は残しません」 この環境保護誓約は、パラオの文化と環境を観光業の悪影響から守るために、同国の子どもたちが参加して起草したもので、英語や日語を含む多言語のスタンプが用意されている。 ナショナル ジオグラフィック協会の「原始の海」プロジェクトによると、この国の海域は地球上で最も豊かな海洋生態系のひとつに認定されており、その80パーセントが「パラオ国立海洋保護区」として維持されている。約50万平方キロメートルという世界有数の広さを持ち、漁業や

    「潜れば別世界」サメ観察を楽しむなら、パラオの海へ
    kamei_rio
    kamei_rio 2022/03/11
    "例年3月に催される「パラオサメ週間」" サメ映画祭じゃなくて本物だ!
  • シンクロダンスで獲物を狩るクモ、同期して動く理由を解明

    この小さな南米のクモたち(ブラジルで撮影)は、最長10メートル近いクモの巣を作ることができる。(PHOTOGRAPH BY CLAUS MEYER, MINDEN PICTURES) 南米、フランス領ギアナの熱帯雨林に、何メートルにもわたって広がる巨大なクモの巣がある。巣の中では、体長が1センチにも満たない小さなクモたちが何千匹も集まって、獲物を待ち受けている。(参考記事:「800メートルの巨大クモの巣見つかる、米国」) クモが集団生活を送ること自体が非常に珍しいが、このクモはさらに珍しい行動を取る。獲物が巣にかかると、まるで「だるまさんがころんだ」をしている時のように、いっせいに動く、止まるを繰り返しながら獲物に近づいていくのだ。 3月7日付けの学術誌「米科学アカデミー紀要(PNAS)」に掲載された論文によると、このクモは自分たちの動きを同期させた場合に、最も効率的に獲物を捕らえられると

    シンクロダンスで獲物を狩るクモ、同期して動く理由を解明
    kamei_rio
    kamei_rio 2022/03/11
    ヒメグモの一種アネロシムス・エクシミウス。1センチ未満だが何千匹も集まって狩りをする社会性クモ。数が多いので同期すると強いと
  • ロシアに対するテック業界の厳しい措置に見る“矛盾”と、動かしがたい事実

    kamei_rio
    kamei_rio 2022/03/11
    "非中央集権的な分散型デジタルコマースを国家による行為で抑制することはできない" 民主主義的な動きだとしても、良し悪しだなとは思うよ
  • ロシアのウクライナ侵攻、日本企業が備えるべき本当の怖さ

    ロシアウクライナ侵攻、日企業が備えるべき当の怖さ:世界を読み解くニュース・サロン(1/5 ページ) ロシアウクライナ戦争が始まって10日近くが経過した。各地で砲撃などが次々と報告され、出口が見えない状態になっている。 ロシアによるウクライナ侵攻が始まると、欧米諸国は直ちに対ロの経済制裁を決定。例えば、国外送金の国際銀行間通信協会(SWIFT)のシステムからロシアの一部銀行を排除する措置を採択した。 それを受けてロシアのウラジーミル・プーチン大統領は、経済制裁は「宣戦布告のようなものだ」と発言してけん制した。 プーチンの孤立を狙って、国際サッカー連盟(FIFA)がロシアで国際大会開催の禁止措置を発表。国際柔道連盟(IJF)はプーチン大統領を連盟の名誉会長から解任すると発表している。 ロシアに対して世界中から圧力が強まっているが、ウクライナ侵攻前から実は追い詰められていた。NATO

    ロシアのウクライナ侵攻、日本企業が備えるべき本当の怖さ
    kamei_rio
    kamei_rio 2022/03/11
  • IDとPWのみでのGoogleアカウントへのログインが5月30日に終了。サードパーティ製アプリなどに影響 | スラド セキュリティ

    もとの告知がいつ行われたのかはハッキリしないのだが、Googleは5月30日にユーザー名とパスワードのみでGoogle アカウントにログインする「安全性の低い」アプリとデバイスに関するサポートを終了するそうだ(安全性の低いアプリと Google アカウント)。これだけだと分かりにくいが過去記事に書かれたコメントによれば、同日以降はアプリ側でOAuth 2.0への対応が必須になるという意味だそうだ。OAuth 2.0非対応のメーラーなどを利用している場合は対策が必要になる。昨年話題となった秀丸メールでの対策事例が参考になると思われる(窓の杜)。 なお、Googleの告知ではAppleデバイスに関する注意も記載されている。Google側の説明によると、Appleデバイス上でユーザー名とパスワードのみを使用しているユーザーが最近ログインしていない場合、2月28日以降はGoogleアカウントの種類

    kamei_rio
    kamei_rio 2022/03/11
    "同日以降はアプリ側でOAuth 2.0への対応が必須になるという意味だそうだ。" お、おう、すまんな