2019年8月21日のブックマーク (5件)

  • Chrome Web Store

    kamenashi1982
    kamenashi1982 2019/08/21
    いいなこれ
  • スケールドメテオフォール開発 - hogepiyohoo’s blog

    序節:はじめに 近年、日型の開発プロセスとして メテオフォール型開発 - 実践ゲーム製作メモ帳2 が注目を集めている。 eiki.hatenablog.jp 上記のメテオフォール開発では、適用対象は開発チームである。 (稿ではこれをオリジナルMF開発とよぶ) 一方最新の研究では、これをより大きな企業レベルで適用する事により、更なる災厄効果をもたらす事が明らかになってきた。 稿では、企業レベルでメテオフォール開発を適用する為の手法「スケールドメテオフォール開発」について、概要を説明する。 (オリジナルの方に迷惑かかるとアレなので補足:オリジナルMFを書いた方とは全然関係ない人のポストです) 第一節:スケールドメテオフォール開発 オリジナルMF開発では、単一の開発チームを想定している。 そしてこうなる。 一方、スケールドメテオフォール開発では、複数の開発チームを含む、企業全体が対象となる

    スケールドメテオフォール開発 - hogepiyohoo’s blog
    kamenashi1982
    kamenashi1982 2019/08/21
    何だと思ったら皮肉かこれw
  • 凡骨エクゾ - 遊戯王OCG戦略Wiki - アットウィキ

    kamenashi1982
    kamenashi1982 2019/08/21
    “昔はネタでしかなかったが、今はバニラペンデュラムモンスターの増加でなんかそこそこ戦えるようになってしまった ” 草
  • 他人が出す特定の音に怒りや不安を強く感じる病気 「ミソフォニア」を知ってほしいという漫画に反響

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 特定の音に怒りや不安を強く感じてしまう病気「ミソフォニア」について描いた漫画に初めて知ったという人や当事者から反響が集まっています。 「ミソフォニア」はまだあまり知られていない 作者の中川海二(@nakagawakaini)さんはある日、知り合いの女性に「ミソフォニア」という持病があると知ります。ミソフォニアとは、他人が出す特定の音に対して怒りや不安を強く感じてしまう病気なのだといいます。キーボードを打つ音や事のそしゃく音などを聞くと怒りが沸き起こり、不安になるのだそうです。脳が音を処理する機能の不具合によるものではないかとされています。 ミソフォニアの人が感じる怒りや不安は、普通の人が嫌な音に感じる不快感とは比べものにならないそうです。嫌な音は人それぞれに違い、そしゃく、セキ、鼻をすする音、時計の音、タイピングの音、舌打ちなど、

    他人が出す特定の音に怒りや不安を強く感じる病気 「ミソフォニア」を知ってほしいという漫画に反響
    kamenashi1982
    kamenashi1982 2019/08/21
    ・ボールペンカチカチ ・Enterキー強打 ・ガムクチャクチャ・クチャラーとかかな自分は モスキート音聞こえるし車のブレーキも耳に刺さる
  • アロマ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮)

    と若干脳筋気味。加えてアロマと回復要素の2つを揃える必要上どうしても始動が遅く、どちらかと言うと戦術はコントロール寄りで、短期決戦には向かない。 トリガー効果の発動が強制なので、一部カードは回復効果を使用するタイミングを誤ると逆にピンチを招く可能性があるのも痛い。 また、アドバンテージがフィールドに依存しやすい関係上、除去カード1枚で固めた布陣に亀裂が走ることもざら……と、登場して日が浅いがゆえの至らなさはまだあるものの、 全体のバランスや個々のポテンシャル自体は悪くなく、アロマで最高に「ハイ!」ってやつだアアアを維持しつつ展開できればきっと癒やしに繋がるだろう。 近年ではシンクロやリンクとエクストラのアロマも登場しており、展開や除去も強力な物が台頭してきたため脳筋以外の戦法も確立しつつある。 後述の《アロマブレンド》をはじめとしたサーチャーやリソース回復も充実してきたため、植物族の横の繋

    アロマ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮)
    kamenashi1982
    kamenashi1982 2019/08/21
    アロマポット: 『風属性・岩石族、戦闘破壊耐性、リバース時の効果を持たないリバースモンスター』